• ベストアンサー

進化について

進化って「突然変異」でなるものと「徐々に」なっていくものとどっちの割合が多いのでしょう? 人間も顎の骨に「突然変異」が起きたから今の形に進化できたのですよね。(最近そう言う結果が出たと何かで見ました。)そうすると「進化」って何かなぁと思ってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wacky2
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.4

 遺伝子や染色体が変化する突然変異が,進化の原因と考えられています。ところで,体をつくる細胞が突然変異を起こしてガン細胞になったとしても,それは子孫には伝わりません。しかし,生殖細胞(卵や精子など)が突然変異を起こすと,それは子孫に伝わります。  ちょっと変な感じがしますが,顎の骨が変わるためには,生殖細胞中の顎の骨の形を決めるための遺伝子に突然変異が起きなければなりません。  以下は,蛇足です。  偶然も起こってしまえば必然。進化の結果を見ると,目的の方向があるようにも見えますが,進化は,偶然の積み重ねで生じると考えられています。  実は,進化については,わかっていないことも多く,今後の研究を待たなければなりません。現在行われているゲノムの解析をもとに,新しい進化の説が出るのではないかと,期待しています。

kotamagokotama
質問者

お礼

生殖細胞に変化と言うことは、自分には変化がなくて次代から変化すると言うことですよね? 変化を作ったものと変化をはじめるものは別の個体と言うことになるのでしょうか?? >突然変異が,進化の原因と考えられています。 ということは、今いる生物というのは初めて現れた生物から進化したと考えると、今の生物はその初めての生物の不完全コピーと言うことになるんでしょうか?? だって、完全なコピーでずっと来てたら「進化」ってないんですよね。 う~ん。 学校で環境に適するように変化してきたと習ったのはなんだったんでしょう?

その他の回答 (4)

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.5

No.2です。 > 環境によって起こる「突然変異」が生き物を > その場所に適応させるという事は… 突然変異はDNAのコピーエラーなどによっても起こります。 また、突然変異が生き物を適応させると言うよりは、環境に適応できたものが結果的にに生き残る(子孫を残せる)と言えます。 突然変異により様々な選択肢が生じます。 そして、その中には生存や繁殖に有利なポジションを得られるものも居ます。 これが繰り返される事で進化となるというのが、自然淘汰による進化のシナリオのようです。

kotamagokotama
質問者

お礼

偶然によって起こる「突然変異」が生き残れるかどうかなのですね。 生き残るために進化したのではなく、突然変化が起こったから生き残ってこれたんですね。 目から鱗がぽろぽろぽろぽろ落ちまくっています。 学校で教わってきた進化ってなんだったんでしょう(笑)。とても勉強になりました。 この場を借りて、皆様にお礼申し上げます。 本当にありがとうございました。

回答No.3

既に回答されている内容と同意見です。 若干補足します。 突然変異は、 ・機能には何ら影響を及ぼさないもの ・小さな影響しか及ぼさないもの ・外見上はほとんど変化が見られないが、機能に大きな影響を及ぼすもの ・外見上も明らかな変化を及ぼすもの など、さまざまです。 たとえば、酵素の遺伝子に一つの突然変異が入っても、それが酵素の働きに関係ないところなら、実質の変化はありません。 一方、たとえば、発生の過程を制御するような遺伝子に変異が入ると、一つの突然変異で、外見が大きく変わってしまうこともあり得ます。(昆虫の羽根の大きさ・形、目の色など)

kotamagokotama
質問者

お礼

突然変異も色々あるんですね。 この変異の繰り返し?によって、今の生物が出来て、そしてこれからもどんどん変異していって「進化」が進んでいくのでしょうね。 1億年後くらいには、例えば人はどんな生物になっているのでしょう。(いると仮定して) 不思議ですね。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.2

突然変異という言葉のイメージでは、ある世代からガラッと形態が変わるように思われるかもしれませんが、そうではありません。 目に見えないような微小な変異が蓄積されて、それが何世代も何世代も積み重なることで、形態の変異が固定されます。 御質問にあるように「突然変異」と「徐々に」を分けて捉えるよりも、「突然変異の蓄積によって徐々に」と考えるのが妥当です。

kotamagokotama
質問者

お礼

なるほど。やっぱり「突然変異」がないと進化はあり得ないと言うことですね。 環境によっておこる「突然変異」が生き物をその場所に適応させるということは、体の中で起こった「突然変異」を誰か(体内の何か)が選んで蓄積して進化しているのでしょうか?(そんなことはあり得ない?) 質問からはずれて言っていますね。 すみません。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

訓練などで獲得した能力は、生殖細胞に影響を与えません。つまり、子に影響を与えません。 なので、突然変異によって進化が起こると考えるべきです。

kotamagokotama
質問者

お礼

そうなんですか。 じゃあ、いくら頑張っても自分の獲得したものは次世代に残すことが出来ないのですね。(知恵とかは別として)目から鱗でした。

関連するQ&A

  • 進化論を信じていますか?

    私は昔から進化論はあやしいと思っている者ですが、先日アメリカでは 全く進化論は教えていない地域もあると新聞で読みました、日本では真理のように教育されているようですが、私が疑問としている事は 1 進化論を信ずるのはなぜですか? 2 進化過程のものが皆無だ(突然変異によるとの説明だが) 3 人間は進化しているのか否か(例えば5000年前と現在)? 4 人間が進化して突然変異をすればいかなる動物に進化するか? 皆さんはどのようにお考えですか教えて下さい。

  • 動物の進化はどうやって起きているのか

    生物の進化は突然変異の積み重ねで、より生存に適した変化をした個体がより子孫を残しやすく、徐々に広がっていった、と理解しています。その場合、少し首の長いキリンがたまたま生まれ、より高い部分の葉を食べやすいため、子供が増えやすいというのは、まだ理解できます。 ただ、深海魚などで、頭の上に角のようなものが長く生えて、その先に小魚をおびきよせるための発光体がついていることがありますが、これは到底理解できません。1000回あるいは1万回くらいの変化・進化を遂げて初めて、角が徐々に伸び、さらに数百回の突然変異で発光するようになるのではないでしょうか。 そうすると、その間は特に生存率を高める機能が発揮できません。それなのに、なぜある方向の突然変異が起き続けるのでしょうか。

  • 進化と突然変異について

    たとえば人間が進化するとして、交雑可能な段階ではまだ別の種とはいえないですよね。 しかし、交雑不能だとすると、突然変異によって生まれた個体は、子供を作れないわけで、新しい人類が増えません。 変異が雌雄一体ずつ同時に起きなければ進化は無理なのでしょうか? 教えてください。

  • 生物の進化について

    ダーウィンの進化論によると、生物の進化は、 (1)適材適所による進化(自然淘汰のような形。キリンの長首だけ生き残るといった例) (2)突然変異による進化 があると言われますよね。 しかし、私には、どうしてもそれが納得できません。 もちろん、そうした形での進化もあるでしょう。 しかし、ほとんどの進化は、“意志”による進化だと思うのです。 例えば、カメレオンが自分の体の色を変えられるのが、自然淘汰とは思えないし、突然変異とも思えません。 カメレオンは、自分で体の色を変えたら、獲物を捕食しやすいと思ったからこそ、体の色を変えられるようになったのだと思っています。 でなければ、自分で自分の体の色などわからないのに、どうして色が変わっているとわかるのでしょうか? 自然淘汰であれば、なぜ体の色を変えられる動物が他にいないのでしょうか?人間だって、体の色を変えられる人種がいてもおかしくないですよね。 そういった例はたくさんあります。 食虫植物だって、昆虫が栄養にならないだろうか?と考え方からこそ、昆虫を溶かす成分ができるようになったのでしょう。 蝶の羽に丸い模様があって、それが鳥を威嚇する形だというのは、偶然できたのでしょうか? スポーツ選手が訓練によって、身体能力を延ばせるのと同じように、動物というのは、長い年月によって、生きるために必要な身体的能力を手に入れるのではないかと思っています。 そして、意志の力によって、遺伝子も変えられるのではないかと思っています。 この考えはおかしいでしょうか? 学問的な研究をされている方などからのご返答、お待ちしております。

  • 人間 進化

    人間って進化し続けて今の形になってるのですよね? と言う事はまだ進化し続けているのでしょうか? それとも退化しているのでしょうか?

  • 突然変異進化論とウィルスの関係

    生物の進化のひとつに突然変異論が有りますが、以前こんな事を本で読んだことが有ります。 突然変異による進化のはウィルス感染が原因で発祥する。 これは本当でしょうか。 ウィルスに感染した生物がほとんど絶滅し、極少数の生物がウィルスに耐え免疫が出来 生き伸びる。生き延びた生物の遺伝子はウィルスにより組み替えられ、第2代に突然変異が生まれ、この時大幅な進化を遂げる。人類の進化でも、各猿人の中間のまた中間的な骨の発掘がないのはこの為だ。 と、20年以上前に何かの科学雑誌のような物で読んだ記憶が有ります。何せ20年以上前の記憶ですので間違えや勘違いがあるかもしれませんが。 最近また思い出し半信半疑ですっきりしません。可能性は有るのでしょうか。

  • 人間が進化していくと、本当に宇宙人みたいな姿になるのか

    よくテレビや雑誌なんかで、人間がこのまま進化していくとどうなるか?というのを紹介することがあります。 たいてい、「脳が発達するのであたまでっかちになる」「あごを使わないので退化して小さくなる」「腕や脚も使わないので細くなる」 …結果、いわゆる映画の宇宙人みたいな姿になる、というふうに紹介されます。 しかし、ダーウィンの進化論によると、○○を使うから進化する、××を使わないから退化する、というのではなくて、突然変異+生存競争による生き残りにより進化が進む。 というように私は理解しております。 そうすると、人間社会で人間が進化し、宇宙人みたいな姿になるのはありえない気がするのですが、実際のところはどうなんでしょう?

  • なぜ進化する必要があるのか

    進化するほどにその種が絶滅するリスクは高くなりますよね。 多少の変異をしたのち微生物のまま深海からエベレストの天辺まで生息範囲を広げていた方が絶滅のリスクは低くないでしょうか。 微生物が人間へと進化する必要があったでしょうか?

  • 進化とはいつ起きるのですか?

    人間や動物は昔から進化して形を変えてきましたが、その変化はいつ起こったのでしょうか?生きている最中ですか?それとも子供が進化しているのですか? 親が体感したことが子供の進化につながるんですか?

  • 生物の進化について疑問があります

    そもそもなぜ進化が起こるのかと言うと…。 「突然変異」と「環境への適応」ですよね? 例えば白い色の動物が居たとして、突然変異によって黒い色の個体が生まれたとします。 黒い個体は、白い個体よりも敵に見つかりにくい利点があったので 生き残りやすくて、環境への適応によって黒い個体の遺伝子ばかりが繁栄して行った。 結果的にこのように身体の進化が起こったと考えられるわけですよね? でも中には葉や花に見た目がそっくりな恐らく進化による擬態能力を持った昆虫がいますよね。 どうやって突然変異(つまり偶然)で見た目が葉や花そっくりになるのでしょうか? あたかも外部から再設計が施されたかのように…。 もちろん創造論を信じているわけではありませんけど。