• ベストアンサー

ネイティブアメリカンの考え方。

アメリカ史を勉強していて、ネイティブアメリカンの考え方をまとめています。 その中でいくつか疑問があります。 ・Day and Night ・Good and Evil ・Life and Death これらの反対語はネイティブアメリカンの中ではどのような関係性を持っているのでしょうか? 死と生については明らかにしている作品が多かったのですが残りの二つについてはいまだよくわかっておりません。  お力を貸していただきたいです。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

直接の回答ではありませんが参考までに。 アメリカ・インディアンの考え方は彼らの神話に反映されています。どの種族でもよいので彼らの神話をよく 読めば求める答えが得られるでしょう。東から西へ多くの種族がいるので、的を絞る必要があります。 彼らの精神世界は基本的に縄文時代の日本人に似ています。万物に霊が宿るという原始宗教は日本人にとって理解しやすく、原始神道に通じるものがあります。 日本で入手しやすい関連書は南西部のホピ及び彼らが所属するプエブロ族、ホピーの大きな影響を受けながら、ホピほどスペイン人の影響を受けなかったナバホのものが参考になるでしょう。南西部のインディアンは、この地に栄えた古代文明「アナサジ」や「ホホカム」の影響を受けているので、種族が違っても共通する点が多く、東部のインディアンより調査・研究に都合がよいでしょう。 図書館にあると思われる刊行物 『アメリカ・インディアン神話』青土社 『北米インディアン生活誌』社会評論社 『メディスン・ホイール』Voice 『今日は死ぬのにもってこいの日』めるくまーる社 『インディアン・カントリー心の紀行』三一書房 『プレアデスの知恵、チョロキーインディアンからのメッセージ』総合法令社 その他ナバホ、ホピ、プエブロ等で検索すれば多数の 参考書があると思います。

関連するQ&A

  • ネイティブ・アメリカン テカムセ

    ネイティブ・アメリカン、テカムセがオセージ族にたいして行ったスピーチについて質問があります。 彼はスピーチの中で赤い子、や赤い人間という言葉を使っていますが、どういう人たちのことを指しているのでしょうか? http://www.aritearu.com/7day/WordBack/1996/19961110.htm の下から2個目で、「ネイティヴ・アメリカン 写真で綴る北アメリカ先住民史」より引用と書いてある文章です。

  • 添削してください

    シシ神は、命を与えもするが奪いもする、生と死を司る神であった。そしてそれは、一見正反対のことであるかのように見えるが、「生」も「死」も実は、「命」という存在の 中の一個の現象に過ぎない。「生」も「死」も、生活の中の一部であり、それ と共に「生きる」事が、シシ神の司る自然の中の掟。だから、シシ神はアシタカの傷を癒しはし たが、右腕の呪いを解いてはくれなかった。 Shishigami is a God that controls life and death, it gives life but also deprivation life. At first glance, it seems to be the opposite of thing, but both "life" and "death" are only one phenomenon in the existence of "life." Both "life" and "death" are part of life, and "living" with it is the commandment in nature under the rule of Shishigami. So Shishigami healed the wounds of Ashitaka, but it did not unravel the curse of his right arm. ・「生」をlifeとしてしまったため、「命」もlifeで、life続きになってしまったのですが、特に違和感ないでしょうか? ・またシシ神をhe/sheとしていいのかわからずitにしたのですが、おかしいですよね? (it did not unravel the curse of his right arm.)この文です。 こういう場合主語はどのようにしたらいいでしょうか? 上の英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 昔の偉人の思想や格言が載った本

    僕はインターネットで調べたところ人々の思想について興味を持ちました。 特に揺り動かされたのは生と死に関する思想。本当に心を動かされました。 例えば、 ・私はつらい人生より死を選ぶ。 byアイスキュロス ・最初の呼吸が死の始めである。 byフラー ・生きるべきか、死すべきか。それが疑問だ。 byシェークスピア などです。(以上ttp://kuroneko22.cool.ne.jp/life&death.htmからの引用です) そこで、昔の偉人の思想、格言についてまとめられている本はないでしょうか。(生と死のことでなくてもよいです) ただし、日本語で意味が載っているものをお願いします。英語の原文が載っていなくても日本語での意味が載っていたらokです。 よろしくお願いします。

  • cats and dogs や bread-and-butter

    先日の day after day one after another に続くシリーズです。 cats and dogs bread-and-butter など書いても聞いても (and)で繋げた面白い言い回しを募集します。 ひとまず思いつくのは、 this and that day and night kiss-and-ride,,,, その他あらゆるジャンルから大募集、、、勿論、ウイットに富んだ造語も大歓迎です。 それから、 Sex and the City なんて既存の映画の題名ナンカも大歓迎。 その他 in good and sound condition など二人の仲は切っても切れないフレーズでも大歓迎。 20ポイントは「こりゃ、ええなー、言い得て妙だな」という新造語に行くかも知れない(笑) 造語なんてネイティブに判らんからうんぬんカンヌンには、,,聞く耳は、、、、

  • 英語、ネイティブフィーリングの解る方、どうかこの内容を訳してください!お願いします!

    アメリカンの彼と付き合っていますが別れるか悩んでいます。メールのやりとりの中で、彼の型にはまらない英語のフィーリングを考えすぎて解らなくなるときがあります(ネイティブですがSPELLINGすらもよく間違う彼です。彼のスラングもまだよく解らないときもあります)。以下のメールを読んで皆様の見解の中でフィーリングを訳して頂きたいです。よろしくお願いします! We not finished,I still love you,We never finished unless u want to be finished and I won't do u like that baby,So baby don't leave me but if u did some thing bad just tell me and ill tell u how i feel,BUT TILL THIN I LOVE U WITH ALL MY HART AND IT WILL NEVER CHANGE,

  • 和訳を教えてください。 dying this really long painful kind of death

    次の文章はインタビュー記事の中の1文です。和訳と文法的な構造を教えてください。(死を題材にした作品について作者のコメント) It means probably not dying this really long painful kind of death but also kind of facing it with some degree of acceptance. deathはdyingの目的語だと思うのですが、死を死ぬとはどういうことでしょうか。このdyingはdeathという名詞には置き換えられないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 添削してください

    It is constitution that a short story about food is sandwiched between the main story. It seems that while sipping the noodle of the leading role, little by little to eat the equipment of ramen. Among the short episodes are various human lives, and there always expressed "life and death". 本筋の合間に、食にまつわるショートストーリーが挟まれる構成。 主役の麺をすすりつつ、ラーメンの具を少しずつ食べるような感じだ。 短いエピソードの中には、様々な人間の生き様があり、そこには常に“生と死”が表現されている。 こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

  • ネイティブの英語。訳せる方。

    これらの文がややこしくてうまく、訳せません。 訳せる方、お願いします。 ちなみに相手はネイティブアメリカンです。 (1)Not with how you've been acting lately. (2)Is this too much to deal with? (3)You were handling things amazing for a long time. But lately you have been acting weird. It's not just me that matters. If you aren't happy with this than you need to tell me. (4)If you aren't happy with being in a long distance relationship. If it is too much to handle. (5)Yes I'm happy to be with you.It's just the last couple of days you don't really talk a lot and then today when I can't talk.

  • この名文を美しい日本語に訳したいのですが(英語か中国語がお分かりになる方)

     日本語を勉強している中国人です。インドのタゴールさんの有名な一文「Let life be beautiful like summer flowers and death like autumn leaves.」は、中国で「使生如夏花之絢爛,死如秋葉之静美」ときれいに訳されています。タゴールさんのこの名文を美しい日本語に訳したいのですが、うまく訳せません。きれいな和訳があれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳お願いします

    一番下の行の和訳です。 出典は、Best American Essays2010の "The murder of Leo Tolstoy" の文です。 文脈から、次のように訳できそうですが、主語が the death でなく a death なので、そこがよくわからない所です。引用文の、この先の文は、関係のない文脈になるので省略しました。 「その死は、実際、一層厳密に調査する価値があるのは当然と受け取られた。」 ではないですよね。 “Tolstoy died in November 1910 at the provincial train station of Astapovo, under what can only described as strange circumstances,” I typed. “ But the strangeness of these circumstances was immediately assimilated into the broad context of Tolstoy’s life and work. After all , had anyone really expected the author of The death of Ivan Ilyich to drop dead quietly, in some dark corner? And so a death was taken for granded that in fact merited closer examination.”