• 締切済み

英語文法

This practice is a result of the increasing acceptance of e-mail as a form of direct contaat このincreasingは動名詞ですか?現在分詞ですか?理由も教えて欲しいです

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

increasing は「増加している」と言う形容詞として使われています。なぜわかるかと言うと、頭から文を見て行った時に、 a result of と来たらつぎに名詞か名詞句・名詞節が来ることがわかるのですが、その後でthe が来るのでそこから先が名詞、名詞句になることがわかります。次がincreasing acceptance of なので、これが名詞句になっていることがわかるのですが、後に来るacceptance of が名詞句になるのでその前のincreasingは形容詞として名詞acceptanceか、名詞句acceptance of ... を修飾する可能性に絞られます。修飾するのが名詞か名詞句かはその先を見て行って分位で判断します。 本来であれば英語はこう言う風に頭から順番に、自然に理解していくものなのですが、慣れないうちは文全体を構文に分解してみて判断することになります。 訳は、「この事例は直接的な連絡の一つの形体として増えつつあるe-mailの許容の一つの結果である。」

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >This practice is a result of the increasing acceptance of e-mail as a form of direct contaat >このincreasingは動名詞ですか?現在分詞ですか?理由も教えて欲しいです ⇒このincreasingは、現在分詞の形容詞的用法です。 result of the increasing acceptance of e-mailの部分を直訳してみると、increasing が名詞acceptanceを修飾していることや、theが(increasingでなく)acceptanceにかかっていることが分かります。直訳:「電子メールの《増加しつつある受信》の結果」。 (なお、文末のcontaat は誤植で、正しくはcontactですね。)

関連するQ&A

  • 英語の得意な方お願いします。

    問26 次の( )の語について,その形が現在時制・過去時制・原形・現在分詞・過去分詞・動名詞のいずれであるか答えなさい。ただし,「原形」とは不定詞「to + 原形」の原形部分も含むものとする。 To possess any art or skill, one must have the habit of (1)working according to the rules of that skill. And there is no other way of forming a habit of working, than by working. That is what it means to say that one learns to do something by doing it. The difference between your activity before and after you have (2)formed a habit is that difference between doing something with difficulty and (3)doing it rather easily. After practice, you can do the same thing much better than when you (4)started. In other words, practice makes perfect. (5)Knowing the rules of a skill is not the same as having a habit. When we speak of a man as having a skill, we do not mean that he knows the rules of making or doing something, but that he possesses the habit of making or doing it. It is true that knowing the rules is part of learning the skill. You cannot follow rules that you do not know. Nor can you have a habit - any habit - without following the rules. Learning to read well is like (6)learning any other activity. You must practice until you can follow the rules and (7)perform the separate acts of reading without thinking about them. But to (8)forget them as separate acts, you must learn them first as separate acts. Only then can you (9)put them together to become a good reader. Each separate act requires all of your attention while you are (10)doing it. After you have (11)practiced the parts separately, you cannot only do each one better and with less attention but you can also gradually join them together into a whole. And when that happens, and you no longer (12)need to think about how you are (13)reading, you can devote all of your attention to what you are reading, to (14)increasing your understanding. We hope we have encouraged you by the things we have said in these pages. It is hard to learn to read well. Not only is (15)reading, especially analytical reading, a very difficult activity but it is also much more of a mental activity. It is fairly easy to (16)think of physical acts; it is much harder to think of mental acts, as the beginning analytical reader must do. He must think about his own thoughts, and most of us are not (17)accustomed to (18)doing this. Nevertheless, it can be (19)done, and a person who does it cannot help (20)learning to read much better." (1)working (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問27 (2)formed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問28 (3)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問29 (4)started    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問30 (5)Knowing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問31 (6)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問32 (7)perform    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問33 (8)forget    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問34 (9)put    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問35 (10)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問36 (11)practiced    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問37 (12)need    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問38 (13)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問39 (14)increasing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問40 (15)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問41 (16)think    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問42 (17)accustomed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問43 (18)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問44 (19)done    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問45 (20)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞

  • 現在分詞か動名詞か

    Literature is the result of the same skill and sensitivity dealing with a profounder inshght into the life of man. dealingは、現在分詞の後置修飾か動名詞かどちらでしょうか? 理由も出来ればお願いします。

  • 英語の文法についてです

    These questions existed for many years without any clear answers . この文の和訳なのですが (1)この質問は何年も少しのはっきりとした答えを持たずに存在する。 (2)この質問には何年も少しのはっきりとした答えが存在しない。 どちらが適切ですか? あとexistedは過去分詞でしょうか? もう一文あるのですが Fortunately , now with a better understanding of DNA , these questions are being answered . この文のunderstandingは動名詞でしょうか? あと being answeredのbeingは動名詞answeredは過去分詞でいいのでしょうか?

  • 文法の成り立ち?

    ある文献を読んでいるときに、 『The house is building.などが動名詞から分詞に移行した事実…」 とあったのですが、ここのbuildingは元々は動名詞扱いだった ということなんですか?それから、時代が経つに連れて、 分詞扱いをするようになった… ということなんでしょうか??

  • 文法のことについて教えて下い 2

    補語になる動名詞と補語になる分詞 の区別がつきません 参考書の例文なんですが 動名詞の分野で His hobby is collecting stamp. 分詞の分野で The boy came running to us collectingとrunning はお互い現在分詞ですよね? 上の2文が文法的にどう違うかよくわかりません アドバイス宜しくお願いします

  • 英語に関して

    (1)Bob is a member of the Boy Scouts.(2) His mother isproud of it. (1)と(2)を動名詞を用いて1文にしたいのですが、分かりません。 どなたか解説付きで答えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校英語

    英語学習をしていて、疑問点がいくつかあり、辞書や文法書を使って調べてみたのですが、それでもわからなかったので質問します。 1.get rid ofのridとofの品詞って何ですか?ちなみにgetは文の中でto get rid ofとなっていたので動詞す。 2.All I can do is to see you off as you pursue a distant deeam.という文で意味は「わたしにできるのは遠い夢を追いかけるあなたを見送ることだけである」なんですが、なぜasを伴うのですか。またここでのasの意味は何ですか? 3.That you will regret having abandoned me is certain.という文で意味は「あなたが私を捨ててしまったことを後悔することは確かだ。」なんですが、なぜabandoneという単語を動名詞ににせず、haveという単語が動名詞となって出てくるのですか?

  • 英語の文法

    これはそれとは違うものです。 This is a different thing from that. This is a thing (which is ) different from that. どちらの文が自然ですか? 自分はdifferent fromというつながりを一固まりとしたいので、関係代名詞を省略して 今まで後者を使っていましたが、どうなんでしょうか? 名詞+形容詞+前置詞の表現(他にはa thing necessary for a necessary thing for)などです。 ご教授ください。

  • 関係代名詞を使うときと使わないときの違いを教えてく

    This is a device used for keeping track of personal data. と、 This is a device that is used for keeping track of personal data. の違いは何ですか? 名詞+過去分詞や名詞+現在分詞の文を書くと、しばしばネイテブに関係代名詞を使った形に訂正されるんですが。 students learning English を students who is learning English とか。

  • 中学の英語

    過去分詞を使った「~された…」「~されている…」の文 例「This is a park visited by a lot of people.」 これは、たくさんの人が訪れる公園です。 be動詞+過去分詞で受動態の形にする 例「This park is visited by a lot of people.」この公園はたくさんの人に訪れられている。 意味の違いと、使い分けと、過去分詞を使った「~された…」「~されている…」の文の使い方が分からないので教えてください。