形の種類による動詞の変化

このQ&Aのポイント
  • To possess any art or skill, one must have the habit of working according to the rules of that skill. And there is no other way of forming a habit of working, than by working.
  • The difference between your activity before and after you have formed a habit is that difference between doing something with difficulty and doing it rather easily. After practice, you can do the same thing much better than when you started. In other words, practice makes perfect.
  • Knowing the rules of a skill is not the same as having a habit. When we speak of a man as having a skill, we do not mean that he knows the rules of making or doing something, but that he possesses the habit of making or doing it. It is true that knowing the rules is part of learning the skill. You cannot follow rules that you do not know. Nor can you have a habit - any habit - without following the rules.
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の得意な方お願いします。

問26 次の( )の語について,その形が現在時制・過去時制・原形・現在分詞・過去分詞・動名詞のいずれであるか答えなさい。ただし,「原形」とは不定詞「to + 原形」の原形部分も含むものとする。 To possess any art or skill, one must have the habit of (1)working according to the rules of that skill. And there is no other way of forming a habit of working, than by working. That is what it means to say that one learns to do something by doing it. The difference between your activity before and after you have (2)formed a habit is that difference between doing something with difficulty and (3)doing it rather easily. After practice, you can do the same thing much better than when you (4)started. In other words, practice makes perfect. (5)Knowing the rules of a skill is not the same as having a habit. When we speak of a man as having a skill, we do not mean that he knows the rules of making or doing something, but that he possesses the habit of making or doing it. It is true that knowing the rules is part of learning the skill. You cannot follow rules that you do not know. Nor can you have a habit - any habit - without following the rules. Learning to read well is like (6)learning any other activity. You must practice until you can follow the rules and (7)perform the separate acts of reading without thinking about them. But to (8)forget them as separate acts, you must learn them first as separate acts. Only then can you (9)put them together to become a good reader. Each separate act requires all of your attention while you are (10)doing it. After you have (11)practiced the parts separately, you cannot only do each one better and with less attention but you can also gradually join them together into a whole. And when that happens, and you no longer (12)need to think about how you are (13)reading, you can devote all of your attention to what you are reading, to (14)increasing your understanding. We hope we have encouraged you by the things we have said in these pages. It is hard to learn to read well. Not only is (15)reading, especially analytical reading, a very difficult activity but it is also much more of a mental activity. It is fairly easy to (16)think of physical acts; it is much harder to think of mental acts, as the beginning analytical reader must do. He must think about his own thoughts, and most of us are not (17)accustomed to (18)doing this. Nevertheless, it can be (19)done, and a person who does it cannot help (20)learning to read much better." (1)working (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問27 (2)formed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問28 (3)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問29 (4)started    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問30 (5)Knowing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問31 (6)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問32 (7)perform    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問33 (8)forget    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問34 (9)put    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問35 (10)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問36 (11)practiced    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問37 (12)need    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問38 (13)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問39 (14)increasing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問40 (15)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問41 (16)think    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問42 (17)accustomed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問43 (18)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問44 (19)done    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問45 (20)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

問26 次の( )の語について,その形が現在時制・過去時制・原形・現在分詞・過去分詞・動名詞のいずれであるか答えなさい。ただし,「原形」とは不定詞「to + 原形」の原形部分も含むものとする。 (1)working (6)動名詞 問27 (2)formed    (5)過去分詞 問28 (3)doing    (6)動名詞 問29 (4)started    (2)過去時制 問30 (5)Knowing    (6)動名詞 問31 (6)learning    (6)動名詞 問32 (7)perform    (3)原形 問33 (8)forget    (3)原形 問34 (9)put    (3)原形  問35 (10)doing    (4)現在分詞 問36 (11)practiced    (5)過去分詞 問37 (12)need    (1)現在時制 問38 (13)reading    (4)現在分詞 問39 (14)increasing    (6)動名詞 問40 (15)reading    (6)動名詞 問41 (16)think    (3)原形 問42 (17)accustomed    (5)過去分詞 問43 (18)doing    (6)動名詞 問44 (19)done    (5)過去分詞 問45 (20)learning    (6)動名詞 以上でいかがでしょうか?

dig441
質問者

お礼

短時間で回答を頂き感謝します。

関連するQ&A

  • 英語が得意な方お願いします

    問1 次の不定詞の用法に関する説明として最も適切なものを一つ選びなさい。 I forgot to do my assignment.      (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)形容詞的用法でforgotを修飾している。 (4)形容詞的用法でmy assignmentを修飾している。 問2 It is very dangerous to swim in this pond.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「判断の根拠」を表しis very dangerousを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しis very dangerousを修飾している。 問3 Johnny raised his hand to stop a taxi.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「目的」を表しraised his handを修飾している。 (4)副詞的用法で「結果」を表している。 問4 There are a lot of temples to visit in Kyoto.    (1)形容詞用法でtemplesを修飾している。 (2)形容詞用法でKyotoを修飾している。 (3)副詞的用法で「目的」を表しare a lot of templesを修飾している。 (4)副詞的用法で「感情の原因」を表しare a lot of templesを修飾している。 問5 Steffi got angry to hear the news.    (1)形容詞用法でSteffiを修飾している。 (2)形容詞用法でgot angryを修飾している。 (3)副詞的用法で「結果」を表している。 (4)副詞的用法で「感情の原因」を表しgot angryを修飾している。 問6 The ugly little bird grew up to be a swan.    (1)形容詞用法でthe ugly little birdを修飾している。 (2)形容詞用法でswanを修飾している。 (3)副詞的用法で「目的」を表しupを修飾している。 (4)副詞的用法で「結果」を表している。 問7 I believe it important to be in good health.    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で目的語になっている。 (3)副詞的用法で「目的」を表しbelieve itを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しbelieve itを修飾している。 問8 How careless you are to be late for the exam!    (1)名詞的用法で主部になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)副詞的用法で「感情の原因」を表しare how carelessを修飾している。 (4)副詞的用法で「判断の根拠」を表しare how carelessを修飾している。 問9 You need someone to help you.    (1)名詞的用法で目的語になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)形容詞用法でyouを修飾している。 (4)形容詞用法でsomeoneを修飾している。 問10 My hobby is to make up plastic models.    (1)名詞的用法で目的語になっている。 (2)名詞的用法で補語になっている。 (3)副詞的用法で「仮定」を表しisを修飾している。 (4)副詞的用法で「条件」を表しisを修飾している。 問11 次の括弧内の動詞が現在分詞になるか過去分詞になるか,選択肢のうち正しいと思われる方を答えなさい。 I am firmly ( ) that power is at the root of man’s unhappiness.    (1)convincing (2)convinced 問12 Did you hear the song ( ) on television?    (1)singing (2)sung 問13 ( ) with his, my knife is rather blunt.    (1)Comparing (2)Compared 問14 A young man ( ) glasses and a cap rushed into the room.    (1)wearing (2)worn 問15 ( ) all things into consideration, I think they were mistaken in it.    (1)Taking (2)Taken 問16 次の( )の分詞構文がどのような意味になるかを,選択肢から選んで書きなさい。 (Written in haste), the copies have a lot of mistakes.    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問17 (Seeing the police officer), the man ran away.     (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問18 (Being ill), he couldn’t receive the invitation.     (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問19 I emailed Dick, (thanking him for his treating me to a drink).    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問20 (Used economically), one can will last for two months.    (1)時 (2)理由 (3)条件 (4)付帯状況 問21 次の動名詞の用法に関する説明として,最も適切なものを一つ選びなさい。 Smoking cigarettes can kill you.    (1)cigarettesを補部に取り,主部になっている。 (2)cigarettesを修飾し,主部になっている。 (3)補部を取らずに補語になっている。 (4)補部を取らずに目的語になっている。 問22 My favorite activity is reading detective stories.    (1)detective storiesを補部に取り,補語になっている。 (2)detective storiesを修飾し,補語になっている。 (3)detective storiesを補部に取り,目的語になっている。 (4)detective storiesを修飾し,目的語になっている。 問23 I hate packing suitcases.     (1)suitcasesを補部に取り,補語になっている。 (2)suitcasesを修飾し,補語になっている。 (3)suitcasesを補部に取り,目的語になっている。 (4)suitcasesを修飾し,目的語になっている。 問24 She was angry at Sara trying to tell a lie to her.    (1)to tell a lie to herを補部に取り,angryの補部になっている。 (2)Saraが主部になり,wasの補部になっている。 (3)to tell a lie to herを補部に取り,Saraを修飾している。 (4)Saraが主部になり,atの補部になっている。 問25 Is it any use expecting them to be on time?    (1)themを補部に取り,useの補部になっている。 (2)to be on timeを補部に取り,useの補部になっている。 (3)themとto be on timeの両方を補部に取りuseの補部になっている。 (4)themとto be on timeの両方を補部に取り主部になっている。

  • 英語の得意な方お願いしjます

    問46 次の( )の準動詞について,動詞の働きとして主部や補部はどのようになっているか,および全体として名詞的・形容詞的・副詞的のいずれとして働いているかを考えなさい。その上で,それぞれの働きを説明している選択肢の中から誤った記述を一つ選びなさい。 Just as the degree of individual freedom that exists in America seems loose and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about (1)telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want (2)to hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing (3)to do. To Americans it is considered confusing - even dishonest - (4)to avoid (5)telling the true facts, even if (6)avoiding the truth is done only (7)to be polite. It is helpful (8)to remember that different cultures consider some matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty. With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.” (9)Considering such differences in values among the many cultures of the world, it is natural that misunderstandings will occur. “How far is it to the next town?” an American asks a man (10)standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes the traveler is tired and eager (11)to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore the answer the traveler wants (12)to hear. So, the American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely lied to him because he must have known quite well what the distance was. If a visitor to the United States asked an American (13)standing at the edge of a road how far the next town was, the American would think it dishonest if he said it was near when he knew it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he would say, “You have a long way (14)to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be disappointed, but he would know what (15)to expect, and there would be no misunderstanding. (1)telling      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)the exact truthを補部に取っている。 (4)aboutを修飾している。 問47 (2)to hear      (1)名詞用法である。 (2)意味上の主部はyouである。 (3)wantの補部になっている。 (4)whetherを補部に取っている。 問48 (3)to do      (1)不定詞の形容詞的用法である。 (2)主節の主部になっている。 (3)意味上の主部はAmericansである。 (4)doは自動詞である。 問49 (4)to avoid      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)補部はtellingである。 (4)副詞的にconfusingを修飾していて「原因」を表している。 問50 (5)telling      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)the true factを補部に取っている。 (4)avoidの補部になっている。 問51 (6)avoiding      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部はAmericanである。 (3)the truthを補部に取っている。 (4)even if の補部になっている。 問52 (7)to be      (1)意味上の主部はavoiding the truthである。 (2)politeを補部に取っている。 (3)onlyによって修飾されている。 (4)副詞的にavoidingを修飾していて「目的」を表している。 問53 (8)to remember      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)補部は取っていない。 (4)文全体の主部になっている。 問54 (9)Considering      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はAmericansである。 (3)such differencesを補部に取っている。 (4)副詞的に文全体を修飾して「条件」を表している。 問55 (10)standing      (1)動名詞である。 (2)意味上の主部はa manである。 (3)byを補部に取っている。 (4)形容詞的にa manを修飾している。 問56 (11)to reach      (1)過去分詞である。 (2)意味上の主部はthe travelerである。 (3)the next villageを補部に取っている。 (4)形容詞eagerの補部になっている。 問57 (12)to hear      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はthe travelerである。 (3)補部は取っていない。 (4)wantsの補部になっている。 問58 (13)standing      (1)現在分詞である。 (2)意味上の主部はan Americanである。 (3)atを補部に取っている。 (4)askedの補部になっている。 問59 (14)to go      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部は一般の人々である。 (3)a long wayを補部に取っている。 (4)a long wayを修飾している。 問60 (15)to expect      (1)不定詞である。 (2)意味上の主部はheである。 (3)補部は取っていない。 (4)knowの補部になっている。

  • 英語の長文問題です。英語の得意な方お願いします!

    Just as the degree of individual freedom that (1)exists in America (2)seems loose and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want to (3)hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing to do. To Americans it is considered confusing – even dishonest – to avoid telling the true facts, even if avoiding the truth is done only to be polite. (4)It is helpful to remember that (5)different cultures consider some matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty. With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.”  Considering such differences in values among the many cultures of the world, (6)it is natural that misunderstandings will occur. “How far is (7)it to the next town?” (8)an American asks (9)a man standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes (10)the traveler is tired and eager to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore (11)the answer the traveler wants to hear. So, the American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely (12)lied to him because he must have (13)known quite well what the distance was.  If a visitor to the United States (14)asked an American standing at the edge of a road how far the next town was, (15)the American would think it dishonest if he said it was near when he knew it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he would say, “You have a long way to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be disappointed, but he would know what to expect, and there would be no misunderstanding. 問1   下線部1:自動詞か他動詞か    1.自動詞    2.他動詞 問2   下線部1:補部はどれか       1.that    2.in America    3.seems    4.loose 問3   下線部2:主語を一語で答えるとしたら次のどれが最も適当か,選択肢から選んで答えなさい。       1.degree    2.individual    3.freedom    4.America    5.loose 問4  下線部3:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。自動詞か他動詞か       1.自動詞    2.他動詞 問5  下線部3:補部はどれか       1.what    2.you    3.whether or not it is true    4.ture    5.補部は取らない 問6  下線部4:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.正直にものを言うことが礼儀であること。    2.正直なことでも言わない方がいいこともあること。    3.正直なことでも言わない方がいいこともあることを覚えておくこと。    4.文化が違えば,いくつかの問題を他のものより重要であると考えることもあるということを覚えておくこと。 問7  下線部5:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型 問8  下線部6:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.世界に多くある文化の中には,価値観の違いがあることを考えること。    2.価値観の違い    3.誤解が起こること    4.その場の状況 問9  下線部7:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.その場の状況    2.時    3.天候    4.明暗    5.距離 問10  下線部8:不定冠詞anの用法を次の中から選んで記号で答えなさい。       1.可算名詞単数形と前に付いて,不特定の人や物を表す    2.可算名詞単数形と前に付いて,ある種の代表例を表す    3.補語の位置に現れる名詞に付いて,職業の名前などを表す    4.数量を表す表現に付いて,単位を表す 問11 下線部9:文の働きを答えなさい。       1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問12 下線部10:定冠詞theの用法を次から選んで記号で答えなさい。       1.唯一の存在を表す    2.会話の中で既に出てきたもので話し手にも聞き手にも特定できるものを表す    3.修飾語句などによって限定された名詞に付く    4.その場の状況から,何を指しているか明らかなものを表す 問13 下線部11:文の働きを答えなさい。        1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問14 下線部12:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問15 下線部12:補部はどれか       1.has    2.purposely    3.to him    4.because 問16  下線部13:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問17 下線部13:補部はどれか       1.have    2.quite    3.well    4.what the distance was    5.補部は取らない 問18 下線部14:動詞の形を,選択肢から選んで答えなさい。       1.原形(不定詞)    2.現在時制    3.過去時制    4.現在分詞    5.過去分詞    6.動名詞    7.仮定法現在    8.仮定法過去    9.命令法 問19 下線部15:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型

  • 英語の得意な方、お助けを

    (1)This substance was shown to be functional.を言い換えると、It was shown that this substance ( )functional.のカッコはisではなくwasですよね。 (2)This substance is shown to have been functional.になるには、It is shown that this substance ( )functional. のカッコにはなにをいれたらいいのでしょうか? (3)この類の書き換えの法則性を教えてください。ここが過去形だとあそこも過去形だとか、あそこが過去形だとここは過去分詞になるとかありますよね。

  • tedの英語についてわからないところがあります。

    Tedで勉強していて、いくつか質問があります。 It 's a way of getting their head to meetings. このget A to B の表現が検索してもヒットしません。辞書にはget O2 for O1とでていますが、ここ で使われているようなtoの表現はありえるのか、またあるとするとどういう意味になるのでしょうか? またここでheadsにならないのはなぜですか? If you want a real evidence of out of body experience, get yourself along to a residential conference of senior academics, この英文についてですが、get yourself along toの表現がヒットしません。この表現はあまり使われ ない表現ですか?また意味は自分自身を ~につれていくみたいな感じを想像していますが、これであっていますか? それから、 You were probably steered benignly away from things at school when you were a kid, things you liked, on the grounds that you would never get a job doing that. ”a job doing that″ についてですが、これは動ま名詞ですか?動名詞がよくわかりません。 このjobとdoing that はイコール関係にあるのでしょうか? お願いします。

  • 英語文法

    This practice is a result of the increasing acceptance of e-mail as a form of direct contaat このincreasingは動名詞ですか?現在分詞ですか?理由も教えて欲しいです

  • 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。

    It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。

  • 英語です。高学歴、英語の得意な方、頭のいい方

    次の文を指示に従って書き換えなさい。括弧中の単語は下線部のある単語です 1.After (he) (had eaten) a hasty breakfast, (he) (hurried) to the station.(分詞構文を使って複数を単文に) 2.As Alice wrote too rapidly, she made many mistakes.(分詞構文を使って複文を単文に) 3.As there was nothing to read in my room, I went out for a walk.(分詞構文を使って複文を単文に) 4.He complained of his salary being too small for his work.(He complained that 節を使って単文を複文に) 5.He did not take leave and went away.(He went away…) (without…~しないで)を使って 6.He makes mistakes every time he speaks English.(He cannot…withoutを使って)~しないで…できない=~すれば必ず~する) 7.He was proud (that his son had won the Nobel Prize.) (動名詞構文に) be proud of + 名詞や動名詞 8.I am convinced that he will visit us again. (動名詞構文に、7番と同じ) be convinced of (~を確信する) 9.I have no doubt of his having something to do with the affair.(that 節を使って複文に、7,8番の逆) 10.In spite of those three people telling the same story, I could not believe it. (though, although を使って複文に) (3人とも同じことを言ったが、私はその話が信じられなかった) 英語が得意の方、お願い致します

  • 英語の得意な方お願いします。

    各文の関係代名詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 問1:The mother whose son won the first prize looked really happy.      (1)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prize lookedで,節内では主部になっている。 (2)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prizeで,節内では主部になっている。 (3)先行詞はmother,関係詞はwhose son won the first prizeで,節内では所有格としてsonを修飾している。 (4)先行詞はson,関係詞はwhose won the first prize lookedで,節内ではlookedの補部になっている。 問2:He owes what he is today to his uncle.      (1)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (3)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is todayで,節内ではisの補語になっている。 (4)先行詞はhe,関係詞節はwhat he is today to his uncleで,節内ではtoの補語になっている。 問3:各文の関係副詞の働きについて,選択肢の中から正しいものを選びなさい。 The reason why he did it is not very convincing.      (1)先行詞はreason,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの目的語になっている (2)先行詞はreason,関係詞節はwhy he did itで,節内での働きはdid itという述部を修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhy he didで,節内での働きはdidの主部になっている。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhy he did it is not very convincingで,節内での働きはdidの義務的修飾部になっている。 問4:I remember the day when I met Judy for the first time.      (1)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judyで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (2)先行詞を含み,関係詞節はwhen I met Judy,節内での働きはdidの主部になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhen I metで,節内での働きはmetの目的語になっている。 (4)先行詞はday,関係詞節はwhen I met Judy for the first timeで,節内での働きはmet Judyという述部を修飾している。 問4:This is the town where he was born.      (1)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (2)先行詞はtown,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはwas bornという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere he was bornで,節内での働きはbornの目的語になっている。 問5:I didn’t like how he spoke.      (1)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (2)先行詞はlike,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 (3)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はhow he spokeで,節内での働きはspokeの目的語になっている。 問6:That is the hotel where I stayed many years ago.      (1)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (2)先行詞はhotel,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 (3)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayed many years agoで,節内での働きはstayedという述部を修飾している。 (4)先行詞を含み,関係詞節はwhere I stayedで,節内での働きはmany years agoを修飾している。 問7:MB次の『』の語の品詞を選択肢から選びなさい。 Two businessmen were invited to dinner at the home of a college professor. One of the men did not have much education and was worried (1)『that』 he might make a fool of himself, (2)『but』 his friend said, “Don’t worry. Just do (3)『what』 I do, and don’t talk about anything (4)『that』 you don’t really understand.” The first man managed to get through the dinner successfully, but by the end of the evening he had had a lot to drink, and began to get careless. A guest asked him (5)『whether』 he liked Shakespeare, and he answered confidently, “It’s very pleasant, but I prefer scotch.” There was an uncomfortable silence in the room, and soon people began to leave. (6)『When』 the two friends were out of the house, the second man said to his friend, “You certainly made a fool of yourself making (7)『that』 silly remark about scotch.” “(8)『What』 do you mean?” asked the other man. “(9)『What』 was wrong with it?” “Everybody knows (10)『that』 Shakespeare isn’t a drink,” his friend replied. “It’s a kind of cheese.” (1)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問8:(2)but      (1)等位接続詞 (2)名詞的従属接続詞 (3)副詞的従属接続詞 (4)前置詞 問9:(3)what      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問10:(4)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係代名詞 (4)副詞 問11:(5)whether      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問12:(6)When      (1)名詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)関係副詞 (4)疑問副詞 問13:(7)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞 問14:(8)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問15:(9)What      (1)疑問代名詞 (2)疑問副詞 (3)関係代名詞 (4)関係形容詞 問16:(10)that      (1)名詞的従属接続詞 (2)副詞的従属接続詞 (3)指示代名詞 (4)副詞

  • stupid of you to  のあとは動詞が続く?

    英単語を学習する教材のDUO2.0のなかにこういうセンテンスがありました。 (1)It was stupid of you to believing him. 彼を信じたあなたがどうかしてたのよ stupid of you to のあとのbelievingはなぜ動名詞になっているのかがわかりません。 では、 (1) It was stupid of you to believing him. (2) It was stupid of you to believe him. (3) It is stupid of you to believing him. (4) It is stupid of you to believe him. 4つのセンテンスそれぞれのニュアンスの違いや文法的間違いを比較して説明していただけませんか? よろしくお願いいたします。