• ベストアンサー

基本情報処理試験について

初めまして、sheerと申します。 来年、4月に基本情報を受験しようと思っています。 というのは、来年よりIT企業への就職が決まっており、少しでも 知識をつけようと思って受験を決めました。 文系なのですが、SEを目指しており、SEで採用されました。 でも、やはり不安で、少しでも知識があれば研修などでも理解がしやすい と思っています。 そこで問題なのが、午後の言語の選択です。 私はどの言語も一度もやった事がなく、どれを選択していいのかさっぱりわかりません。 色々読んでいると、JAVAは今後も需要が増えるとあり、Cは色んな言語のベースとありました。また、CASL2も良いとありますし・・。 ただ、企業での研修はJAVAで行うと聞きました。 その為、JAVAで受けるのが良いのか・・と思うのですが、何もやった事のない私がいきなり勉強して理解できるのかが不安です。 4月に一発で合格!とまではいかなくても、合格に近いラインまでもっていきたいです。 この試験に合格しても実務で生かせるほどの知識ではないと聞くので、合格した後も、受験した言語をしっかり学んでいきたいと思っています。 こんな私にお勧めの言語選択と、よろしければその言語を学ぶ上で良い参考書などがあれば教えて下さい。 今持っているのは、福嶋先生の集中ゼミ午前、午後です。午前はこの本1冊と過去問題で大丈夫でしょうか。午後はちょっとこの一冊では不足と聞いたのですが・・。

noname#7443
noname#7443

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

去年JAVAで受けてなんとか合格したものです。 確かにJAVAは過去問とかも少なくて勉強しづらいとは思いますが、言語自体はわかりやすかったと思います。 私はブルーバックスの「これならわかるJAVA」で基本をやり、その後基本情報技術者試験用のJAVAの本を2冊くらいやりました。 保険としてCASL2もやっておきました。これは他の午後問題対策にもなりますので、損はないと思います。 研修がJAVAならば、迷うことはないかと思います。 午前対策は、過去問題を解いて特につまづかないのであれば、それだけでもいいかと思いますが、まだ時間もあることだし、とりあえず今持っているものから始めて、分からないところがあればその分野のものを買う、でもいいと思います。 ちなみに、私はアルゴリズムの本は別に買いました。よくわからなかったので…今でもちょっと悩みます。

noname#7443
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 言語自体はわかりやすいのですか・・。 でも、本当にまったくやった事がないのですが、それでも大丈夫でしょうか。 でも、やると決めたらやるのみですね。 そうですよね、研修がJAVAならやはりJAVAをやった方が良いですよね。JAVAで頑張ってみようと思います。 お勧め本の紹介もありがとうございました。 ただ、恐らく1冊では絶対無理だと思うので、色々本をアマゾンとかで見ているのですが、種類が多すぎてどれがよいのやら・・。 勉強方法としてはまず午前をしっかりやって、その後午後の勉強という感じでよいでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.4

試験合格が最優先なら、CASL2がお勧めですが、 知識をつけたいとのことなので、JAVAで良いかと思います。 研修もせっかくあるようですし。 CASL2は仮想コンピュータのアセンブラ言語なので、実用性は殆どありません。 (もっとも、私はCASLで合格したんですけどね) ただ、2進数の取り扱いなどの基礎的な部分を同時に勉強できるメリットはあるのですが(午前の部分と重なる)。 尚、C言語は難易度が高いのでお勧めしません。

noname#7443
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、JAVAで良いかなと私も思いました。 研修でさっぱり分からない!という事態だけでも避けられそうですし・・。 CASL2も、実用性はないものの基礎的な勉強が出来るのはとてもよいですね。Cはそんなに難しいのですか・・。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

#1です。 参考URLは私の使った参考書(確かこれが一番でした)です。 あと、同じ先生が書いた流れ図とアルゴリズムの本も買いました。 そのほかに、小型の参考書を買い、それは常に持って歩いて暇さえあれば見る、というように心がけました。 JAVAについてですが、実は私、SEになるわけではなく、SEの方にお仕事を依頼する方の立場だったもので、はっきり言ってプログラムは昔FORTRANをやったくらいで何もわかりませんでした。 それで、CASLから始めてみたのですが、あれは試験用に作られた言語なので、実用性ゼロということもあり、JAVAも勉強してみよう、と思ったのです。 2月でした。確か。 それから4月の試験を受けてなんとかなったのですから、今からなら大丈夫です。 私もamazonで検索してみましたが、去年よりJAVAの本がたくさん出ているので、とりあえず本屋さんで手にとって見ては? 一冊くらい失敗の本があっても(私はありました)しょうがない、くらいの気持ちでとにかく買ってやってみることだと思います。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897975107/qid=1093707490/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/250-4633634-5300229
noname#7443
質問者

お礼

たびたび、本当にありがとうございます。 参考URL拝見しました。 午前、午後両方の問題がつまっているような本なんですね、一度本屋で見てみます。 JAVA・・ありがとうございます。 今からなら大丈夫ですか、とにかく頑張ります。 しかしまだ、午前にも手をつけていないので、とにかく午前をまずしっかりやりたいと思います。 JAVAの本では少し調べてみたら、「やさしいJAVA」という本がよさそうだなと思いました。何も知らない私はまずこの本でやってみようかなと思います。 はい!とにかく頑張ります。 4月の合格を目指して・・。

回答No.2

こんばんは。 基本情報処理技術者は受験したことがありませんが、遠い昔に第一種情報処理技術者に合格したことがあるものです。 当時はCASLの仕様ができたばかりで、結構苦労した記憶があります。 当時は、BASIC、COBOL、FORTRAN、PASCAL、CASLは読み書きができて、CとIBM360のアセンブラは読めるだけでした。 でも、実務についてからはCOBOL、IBM360のアセンブラ、BASICの知識の方が役に立ちました。 実務ではCOBOLでプログラミングしていましたが、やはり動作がマニュアルどおりでないときは、アセンブルリストを出してチェックしていました。(当時のコンパイラにはゴク稀にバグがあったので) 試験合格だけであればJAVAやC(できればC++を知ってる方が良さそうです)がお勧めです。 でもそれ以上に点数が取りやすいのは選択者が少ないCASL2だと思います。 でも、実務ではCASLは知ってても役に立った記憶がありません。 JAVAにした方がいいかどうかは別にして、こだわりがなければCASL系はお勧めしません。

noname#7443
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうですか・・CASLは実務ではあまり役に立たないのですね。 JAVAかCがやはり良いとの事で、研修でも使われる予定のJAVAにしてみようと思います。 ただ、どの本がいいのかが・・。 アマゾンで見ているのですが、種類が多すぎて・・。 お勧めの本があれば、教えて頂けませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験。午後の試験での科目洗濯にCASL2は?

    私はC言語をそこそこ理解していて、 業務では今JAVAの研修をやり始めたところなんですが、 基本情報資格を取るための午後の試験ではCASL2が 得点しやすいとも聴きます。 私はCASL2は全く知らないのですが、どうすればいいでしょうか? 例えば、全くのプログラム言語全てにおいて無知な人がいたとして、その人が合格するために必要な時間を考えてみると、 CASL2→60時間 JAVA→200時間 C→200時間 これぐらいでしょうか?難易度的に微妙なので選択を迷います。アドバイスください。

  • 基本情報処理技術者試験について。

    基本情報処理技術試験という国家試験が年に2回あって午前の問題はともかくとして、午後PG開発能力の選択問題で、Java,C言語,COBOL,CASLIIがありますが、JavaとC言語はともかくととして、現在、実務で使えないCOBOLとCASLIIがなぜあるのか?が分りません(専門学生の時はCASLだけ選択してましたけど)。 なぜ、実務で使えないCOBOL(まだ使ってるとこあるかも?)やCASLIIが残ってるのでしょうか? その国家試験に関して詳しい方は教えていただきたいです。 CASLIIを無くしてVB6以降のVersionを午後の選択問題としてあればいいのになぁって最近ふと思います。

  • 基本技術者情報試験試験と言語

    よくある質問ですが、失礼します。 基本情報技術者試験のプログラミング言語の選択についてです。 私は、javaを勉強していますが、CASL2が良いとき聞きました。 しかし、CASL2は、初心者です。 残り3か月で、合格点をとることができるでしょうか。 同じような境遇で、合格された方、何かアドバイスいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 新入社員が基本情報を持っていて、どう役立つのでしょうか?

    こんにちは 私は、理系大学4回生で、来春、インターネット系のIT企業(ポータルサイトとかやってます)への就職が決まっている者です。できることと言えば、研究で使うVBAくらいなのですが。 そこで、10月の基本情報の試験をやっておこうかと思っています! 『来年からネット系のIT企業で働く私には、どの言語が良いのか』をお聞きしたいです。 質問なのですが、(1)いまのうちに基本情報の資格を取っておいて利点はどこにあるのでしょうか?業務にすんなりと入っていけるということでしょうか。「基本情報を持っているくらいなら業務もできるだろう」となるのでしょうか? また、結局なんのために基本情報の資格を取るのかという話に戻るとは思いますが、(2)午後の言語はどれがお勧めなのでしょうか? 新入社員研修では3ヶ月javaをやるそうです。ストレートに考えるとjavaですが、社員さんに聞いたら、実務ではいろいろな言語を扱うのでもうjavaなんて忘れかけだそうです。どうせ研修でも学ぶわけだし、基本情報でjavaをかじるくらいならcaslで基礎の基礎を知っておく方がよいでしょうか?caslなら簡単ですぐ取れるようですし。 以上の二点です。よろしくお願いいたします。

  • この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。

    この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。 今年の夏ごろから本気で取得に向けて、午前及び午後対策を行いました。 教科書は 基本情報技術者2010年度版 日高哲郎 著 平成20~22年の過去問(午前・午後)を2~3回繰り返しました。 あと、DBとアルゴリズムとプログラム言語が弱点なので、 書き込式SQLのドリル→DB対策 過去問などの擬似言語をJAVAを使ってのプログラミング→アルゴリズム、言語対策 試験1ヶ月前は抜き打ちで平成19年秋前後の過去問を3回行い、 その時は午前6割、午後は8割を超えていました。 2~3日前には、午後直前対策として ポケットスタディ午後・要点整理「即効!7つの知識」を通しました。 しかし、試験当日は午前・午後問ともに試験傾向が変わっていて 対応できずに目標合格点数に届きませんでした。 今回は今までの過去問を見比べると本当に難しかったです。 来年の春以降も諦めずに受験します。 しかし、合格するにはどう勉強すればいいのか、効率的なやり方がわからずに困っています。 折角受験したので、不合格のまま終わりたくはありません。 「教えて!goo」の皆様、大変お手数とは思いますが、 試験対策のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基本情報試験

    基本情報の試験を受けるのですが午前中の試験でいつも落ちてしまい、 いつも午後はあまり勉強していなかったのですが今回は午前を突破できそうなので午後をしっかりと勉強したいと思うのですが、選択問題でJAVAや表計算とかありますがITパスポートくらいの知識しかない者が一番はじめやすいのは何になるでしょうか? また午後試験の良い参考書があれば教えてください。

  • 基本情報技術者試験の選択言語

    先日の基本情報技術者試験を受けました(昨年秋に続いて2回目) 午前は8割とれたものの、午後が6割弱しかあっていないのでおそらく不合格だと思います。 擬似言語とプログラミング言語が両方苦手です。 時間が足りないと思うと頭が真っ白になってしまって。 TACの通学講座で勉強し、過去2回はJavaを選択したのですが、Javaはどんどん難易度が高くなり、プログラミング初学者はやめておいた方がいいという話をあちこちで聞きます。 私も全くの初心者ですし、CASLへの変更を考え始めました。 ただ、そうすると一から勉強し直しですし、過去2回Javaで勉強したのがもったいない気もします。 Javaについては、インスタンス生成などの図を余白に書きまくれば、急に難易度のあがった昨年秋より前の過去問はなんとか解けるレベルです。でも時間はかかります・・。 どちらがお勧めか、ご意見を聞かせてください!

  • 基本情報技術者の午後の言語問題について

    10/17の基本情報技術者を受験する予定です。 そこで、午後の言語問題を今から勉強しようと思うのですが、何がよいかわからないのでアドバイスをいただけないでしょうか? 私は昔に少しJAVAをやったことがあり、基本のfor,while文などがわかっている程度です。メソッドとかインスタンスとかはわかりません。 JAVAは難しいからやらない方がいいと友達に言われたのですがやはりその通りでしょうか? また、受かるだけならCASL(2)がいいともいわれました。 とにかく合格さえできればなんでもいいので、今からでも受かるためにはどの言語を勉強したらよいでしょうか?

  • 基本情報技術者試験ではCASL2を選ぶと良いですか

    基本情報技術者試験の午後の試験では、 C、Java、COBOL、アセンブラ言語(CASL2)、表計算の中から 一つを選ばなければならないのですが、 アセンブラ言語(CASL2)を選ぶのが、 受験生にとって、一番負担が少なくてすむのでしょうか。

  • 基本情報試験の午後の言語について

    基本情報処理試験を2連敗中のものです。 1度目は確実に勉強不足だったと自覚しています。 今年の4月の試験では、合格を狙っていましたが、午後が58点で不合格でした。 午前は80点だったのでこちらの勉強方法はよしとしているのですが、 いかんせん午後が苦手です。 今までjavaを少し勉強していたので、javaで受験していました。 サーティファイの2級程度です。 過去問の、平成21年までは、1、2問間違える程度で解けているのに、 平成22年より最新のものになると、全く解けません。 すごく難しくなっているように感じます。 4月のアルゴリズムは1問間違えでした。 なので、それなりにアルゴリズムは理解できているのではと思っているのですが、 javaが全く解けるようになりません。 4月の試験では0点でした。 もう2回も落ちてしまっているので、言語を変えたほうがよいのかと悩んでいます。 今後に役立つとかはもういっそ置いておこうと思っています。 アセンブラの方が合格率が高い、解きやすい、javaより簡単、という記述をよくネットで見かけるのですが、 それも1、2年前の記述なので、今はどうなのでしょうか。 2年違うとかなり難易度が変わるのでは、とjavaを見ていて思ってしまっています。 javaでもよい参考書などがあれば教えていただきたいです。 最近の傾向に即したアドバイスをいただきたいです。 言語は最悪駄目でも、80点中60点取れれば、と勉強して望んだ結果がこれです。 午前62点、午後60点で合格している人をみて、すごく悔しくなります。 全く勉強していなかった子に、同じ扱いをされてすごく悔しいです。 同じ不合格だから仕方ないっていう結果が情けないやら悲しいやらで嫌になります。 次こそ合格したいです。 もうギリギリのラインは嫌です・・・。 自信を持ちたいです・・・。 勉強したいのですが、どう勉強したらよいかわからなくなっています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう