• ベストアンサー

紀子様の本音は皇后様になりたかったのですか?

紀子様の本音は皇后様になりたかったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17831/29761)
回答No.2

こんにちは それは近しい方の間でささやかれていたことですね。 今は、次の次の天皇を自分の子に?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

それはご本人にしかわからないことでしょうね。 でも、たぶん、なりたくないかも知れませんね。 皇后になりますと、大変な激務が待っていますから。 そして少しでもトチれば、マスコミや自称愛国者からボコボコに叩かれ、しかも反論は許されていないので、叩かれっぱなしですからね。 皇室に入ると、まあ割に合わないお仕事ばかりですよ。よくやっておられるなと感心するばかりです。

annn2020
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紀子(きこ)様の名前

    美智子様が天皇家に嫁がれた時ブームがおきて,「美智子」という名前は増えたとききます。 紀子(きこ)さんの名前は素敵だなって思ったのですが,紀子(きこ)と名付けた人っているのでしょうか。のりこじゃだめです。

  • 紀子さまの身長

    紀子さまの身長ってどのくらいでしょうか?

  • なんで、「始皇后」がいないの?

    中国最初の皇帝が秦の「始皇帝」であることは、多くの人が知る有名な事ですが、中国最初の皇后って、一体誰だったのでしょう。 記録上では、たしか、漢の高祖の正室だった呂后だと思います。 しかし、13歳で秦の国王に即位し、50歳まで生きた始皇帝が、その生涯で正室を一度も迎えなかったというのも、なんか、腑に落ちません。 もし、正室がいたとしたら、その女性こそ「始皇后」と呼ぶにふさわしい人物であるかと思います。もっとも、始皇帝が皇帝と名乗る前に亡くなっていれば、生前はもちろん、死後も追尊を受けなければ、皇后とはならないでしょうが、いまの私の知識では、一生懸命調べても、そんな女性の存在すら感じられません。 ちなみに、秦の2世皇帝、3世皇帝の皇后についても、まったくわかりません。彼らは若年だったかもしれませんが、即位後にそういう正室がいてもおかしくないと思います。 「始皇后」の存在について、何かしらの知識をご存知の方がいらしたら、ご教授願えませんでしょうか?また、私と同じくご存知でない方でも、この場で情報交換しませんか?

  • 皇后のおくり名について

    明治の皇后は昭憲皇太后、大正は貞明皇后、昭和は光淳皇后と呼ばれていますが、 3人共皇太后だった時期がありますよね。 「皇太后」の称号をおくられるか「皇后」の称号をおくられるかは、 どこで区別されているのですか?

  • 紀子様第3子誕生で

    紀子様第3子誕生でご祝儀相場が見込まれる株の銘柄ってあるのでしょうか。

  • 皇后様って

    雅子妃 いや皇后様って、テレビで繰り返し言うように、 "共感力の高い 元優秀な外交官" でしたっけ? 私は、初耳ですが。

  • 皇后様のご公務について

    皇后様のご公務について具体的にどういうお仕事なのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。皇后様の健康面を理解したいと思っています。

  • 「私は紀子様の妹」?

    以前、「私は紀子様の妹だーーー!」と言って皇居に乗り込んだ女優さんがいたと思いますが、これは誰で、何時頃の事ですか?                                          私の記憶違いでしょうか?

  • 皇后が逝去したらどうなるの?

    縁起でもなくてすみません。別に現皇后限定という訳ではないのでm(_ _)m 現在の政治体制になった近時代は、必ず天皇が先に逝去しており皇后が先と言うことがありません。 天皇自体は勿論かなり昔からいたわけですが、江戸幕府当時と今では、やはり色々と異なる部分があると思います。 天皇の場合は新天皇誕生と言う祝い?の側面もありますが、皇后の場合は喪の服すのみ…と言う感じなのでしょうか。 ささやかな疑問なのですが、ご存知の方よろしくお願いします!

  • 皇后陛下の紹介のされ方の違い

    明治天皇のことを調べていて、皇后陛下の書籍での「紹介のされ方」に疑問が生じました。 「ビジュアル百科 天皇<125代>の歴史」(西東社)という書籍なのですが、明治天皇の皇后は、添付した写真のように、「皇后昭憲皇太后」と紹介されています。この「皇太后」というのに違和感を感じて、大正、昭和、平成の皇后についてどのように紹介されているのか、ページをめくってみると、大正は、「皇后貞明皇后」、昭和は、「皇后香淳皇后」、平成は、「皇后美智子妃殿下」と紹介されています。 なぜなのでしょうか???「皇太后」と「皇后」と「妃殿下」にどのような違いがあるのでしょうか???「皇后」でよいのではないかと思ったのですが。

2段階認証ができなくなりました
このQ&Aのポイント
  • スマホ1年生の中高年です。アンドロイド11で、楽天ウォレットとコインチェックのアプリでポイント投資をしていましたが、最近、2段階認証ができなくなりました。
  • 生体認証やパスワードは問題なく使えますが、2段階認証ができません。google authenticatorで認証コードが間違っていると表示されます。
  • 楽天ウォレットの2段階認証を解除しようとしましたが、6桁の確認コードが正しくないとエラーが出ます。問い合わせ方法もわからず困っています。
回答を見る