• 締切済み

相場のプロという人達・ホントにいますか?

現在、本屋さんの売り場を飾っている山盛りの株式投資の本の殆どが、いろいろな投資をして、うまく行った。こんな投資はダメ。。とかありますが。 うまく行った投資でも、その人はうまく行ったのかも知れませんが。まね出来る物でない事はすぐに判ります。 世の中。プロ「その道の達人/それで生活している人達/プロ協会所属の人」・・・ 野球でも、相撲でも、格闘技K-1でもゴルフでも・・ それで、収入を得て、生活されておられるはずです。 パチンコのプロ・・週刊誌に出てきそうな感じで。 ホントにおられるのか。。どうか しかし、相場のプロ・・それて生活。 プロ協会がある訳でなし。この道は資金「投資資金」がいるでしょうし。 莫大な投資額でしたら、株主配当金で、ユウユウ生活・・というウラヤマシイ人達もおられるかも。 しかし、普通の投資額「その何億とか何千万」とかで無く。それで、生活されておられる。プロ「生活されておられればプロ?」 実際におられるのでしょうかね。 たいてい。株式投資や商品投資は、儲かっても僅か。。 やられは・・ドカーーーンと言うのか多いみたいに 聞きますし。 その道の詳しい方。ホンネをお教え頂けないでしょうか。

noname#16670
noname#16670

みんなの回答

回答No.3

結果論から言います。 相場のプロ=株で税金払ってる人。 会社員でも相場でボーナス分稼げる人もいれば、ボーナス分損する人もいたり。 まあ、あなたの言うこともそのとおりなんですが、証券会社の「雇われ人間」の言うことを聞かない場合はそのうちに入りません。 彼らは「奴隷」「アマチュア」であり、あなたが存しても自分の給料さえ保証されればどうでもいいんですから。 まあ、安全策という形で利益を手元に・・ というのも1つの手。

回答No.2

NO.1の者です。 決して自慢するわけではありませんが、 先日、現物と信用でダイエーを10万株ほど買いました。 翌日、60円幅を取って、600万ほど利益が出ました。ネットでやっているので、手数料は微々たるものです。 この株は下記に該当しませんが、勢いがありましたのでやってみました。 もちろん、失敗する場合もあります。 失敗した場合は、損してでもすばやく手を引いて、損失を極力少なくします。

回答No.1

1000万円ほど持っていれば、株で生活できますよ。 コツは、勢いのある株(人気が出てきた、出来高が増えた)を買うことです。 過去1年以内の高値を抜けた株を買うのですよ。 高いところで買う。一般常識とはちょっと違います。 高いところで買って、さらに高いところで売るのです。 高くなる株には、それなりの理由があるわけですので、上がり方が早いのです。 勝負は1日~3日以内です。1ヶ月で約20日ほど株式市場は開いていますので、これを繰り返します。 これで、毎月300万は利益がだせます。 安いところで買って、高いところで売るのが常識ですが、これでは利益を出すのに時間がかかります。 なお、商品取引は危険性が高いのでやってません。

関連するQ&A

  • 配当金の非課税について

    現在、税制改正として「300万円までの株式投資の配当金を非課税にする・・」という案が持ち上がっていますが、ここで言われている300万円というのは、投資額のことなのでしょうか?あるいは配当金額のことでしょうか?私にはどちらにもとれてしまいます。本当のところはどうでしょうか?

  • 株って本当に儲けられるんですか?(笑)

    株って本当に儲けられるんですか?やっぱり才能がいりますよね 才能がある人は勝ち続けることができますが、 才能のない人は負け続けるわけにはいきません、資金がなくなって撤退です 仮に一人の資金が100万円だとすると、 一人が1億円儲けていれば100人が100万円損して撤退してるんじゃないですか? 例えば、大相撲の世界では幕内通算成績で勝ち越しているのは 大関横綱の一握りで、ほとんどの幕内力士は負け越しています。 でも周りも負け越しているからその地位を維持することは出来ます 株でも少しぐらい負けていても資金を継ぎ足して投資家を続けることができます ほとんどの投資家ってそうじゃないでしょうか? それって才能がある投資家のために少しずつお金を失ってるだけじゃないんですか? ボクシングの世界ではランキングに入れる人は一握りで、多くは勝つことすらできずに通算成績0勝何敗で終わる選手が多いと聞きます 多くの投資家は結局損をして撤退していくのではないんですか? 一般人が勉強したぐらいで本当に株で儲けることって出来るんですか?

  • 会社関係の人が株式の過半数を持てば、思いのままに経営できる?

    【質問1】例えば、極端かもしれませんが、社長や従業員など会社の意向に従ってくれる人が株式の過半数を保持できたら、配当金を無しにしても誰も文句は言えないですよね。実際にそういう事例はあるのですか? 【質問2】また創業者が最初から過半数(たとえば51%)の株式を保持して、上場したあと配当金を無しにしても、多数決で勝てますよね。そうしたら最初に資金を集める時に51%だけ自分で資金調達して、残りの49%をほかの人に株式として受け取ってもらい、そのあと配当金は払わない。これで自己資金のほぼ2倍が集められる。しかも配当金も払わなくても多数決で押し切れる。こういうことをしてもいいのですか?またそういう事例はありますか? その関係に詳しい人もそうでない人も教えてください。興味本位で思いついたです。

  • 配当益について

    株式投資をしていますが、知識は素人同然でして、お見苦しい点があるかもしれませんが、御了承ください。 毎月月末になると、普段の投資とは別に、株主優待と配当金目当てでいくつかの銘柄に投資しています。 これまでは配当金よりも株主優待を目当てに銘柄を選んでいたのですが、少し配当金のほうも気になりだしました。 これまでは購入株数が最低単位だったことが多くて気にも留めなかったのですが、基本的に配当金は 「1株当たりの配当金×保有株数」 の単純計算で成り立つ物でしょうか? つまり、1つの銘柄から受領できる配当金に制限額というものはないのでしょうか(例えば、1株当たりの配当金が20円の株を権利確定日に1万株保有していれば、20万円が配当金として受け取れるなど)? 配当可能限度額がある限り、必ずしもそうではないと思うのですが「大株主は配当金で生活している」などということを聞くと、あながち本当なのかも・・・という気がします。 もし配当金について、個人が取得できる制限額がある場合、それはおおよそどのように(決算時点での利益や資産額などを用いて?)算出できるものなのでしょうか? 素人の質問で大変申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • 配当落調整金の税制上の扱い

    株式投資と税金の勉強中の初心者です。 キャピタルゲイン狙いであっても、資金効率をよく するため信用取引で買い持ちを続け決算をまたいだ 場合、配当落調整金が支払われるため、現物保有の場合 と経済効果はあまり変わりないとの認識を持ちました。 前提として、将来の株式投資は100%特定口座・源泉あり で行うとして、現物株配当の場合は、 配当額-10%源泉=受取額→(原則申告必要なし)との理解です。 配当落調整金の場合は、どのようなかたちで受取り、受取った額は 課税上の申告が必要になりますか。 勉強中に「貸し株」の受取り貸し株金利は(特定口座・源泉ありで あっても)「雑所得」として申告しなければならないのような記載が あった事を思いだし、配当落調整金の扱いを調べているのですが よくわかりません。 私の勘違いや知識不足で質問自体が意味不明かもしれませんので、 可能な範囲でご回答をお願いいたします。または、参考になる リンクでも結構です。

  • 個人投資家による個人への投資

    個人投資家が個人事業に投資することもあるかと思うのですが、その場合、株式というものは発行されてませんから、投資家に対してはどのような形で還元していくことになるのでしょうか? ケースバイケースかもしれませんが、どのようなケースがあるか教えてください。 私の場合、大した額ではないのですが生活もやっとの思いなので、自身で投じる資金が少なく、広告もなかなか出せない個人事業主です。 そこで投資話が出てきたのですが、投資されたことがないので投資されたあとその投資家に対してどうすればよいのか頭を悩ませております。

  • 相場が下がった分のお金の行方は?

    株式取引は、投下した資金内でのパイの奪い合いだと よく言われます。 100人投資家がいたとして勝つのはほんの一握りだから 数人が大勝してその他の多くは負けて資金を勝ち組に提供する 形となると思います。 しかし、相場が下がり多くの人たちが塩漬けにしている場合 この減った分のお金は、いったい誰の懐のところに いっているのでしょうか? 下がり相場での勝ち組?あるいは企業?それともだだ帳簿上からどんどんと 減っているだけで泡と消えているだけなのでしょうか?

  • 株式は企業にとってどんな利点があるのですか?

    こんばんは。株式をちょっとかじった程度の者です。 企業は資金を得る為に株式を公開している、そのはずですよね? でもここ最近の株式ブームで個人投資家がかなりふえました。個人投資家は自分の利益・配当・優待狙いで、値が上がったら売るなど短期売買が中心です。私も保有期間は半年くらいがほとんどです。 こんな短期間の売買しかしない人が増えて企業は株式公開の目的を達成しているのでしょうか? ふと気になったもので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 株式市場に流れるのは売買資金のみなのか?

    素朴な素人質問となりますが、株式市場で流通する金は、純粋に投資家の売買の金だけで、企業の収益など他のものは含まれないものなのでしょうか? 株式市場で扱うのが株券なので、この株券の評価額が、市場の売りと買いのバランスのみが決めるものか?ということにもなります。 (株の配当金は別であることは理解してます) 答えがYesであれば、儲けた人(額)があれば、相反して損した人(額)があるということになりますよね?

  • 金融

    株式会社Yのn年における「投資」、「貯蓄」、銀行からの借入額」はそれぞれ200億円、50億円、100億円であった。同社は投資資金のうち不足する金額を「株式の発行」で調達したが、その株式発行額を計算せよ