• 締切済み

会社の人事担当者への虚言や悪口

会社の同僚への不利益を目的にして、同僚に関する偽の不名誉な情報を人事担当者へ流した場合、どういった罪に問われますか? 一般に不名誉なニセ情報を対外的に流布すれば名誉棄損になると思いますが、人事担当者に流す場合には人事上の不利益を目的としていることは明らかです。 これは人事担当者がニセ情報と知っているかどうかにもよると思います。 1)人事担当者がニセ情報と知っていて、それによって人事権を行使した(左遷や降格、減給などを行った)場合、名誉棄損は成立しないと思いますが(するか?)、大変不当な事であると思います。何らかの犯罪に問われますか? 2)人事担当者がニセ情報と知らなかった(騙された)場合、人事担当者に咎はなく、ニセ情報を流したものには名誉棄損+αが成立するように思います。具体的にどういった罪に問われますか?

みんなの回答

回答No.1

  なんの罪にも問われない 人事担当はその情報を知らなくても確認することができる 出来ると言うより、確認することが人事担当の仕事です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2) について、まず人事担当者は人事権を持った担当者の側面と、それとは無関係の個人の側面があり、担当者の側面ではおっしゃる通り確認する事ができるので、公人(?)の面ではそうかもしれません。 しかし、それ以前に人事担当者もその他一般の市民の一員に違いありません。やはり名誉棄損が成立するのではないのでしょうか? もし成立しないのなら、人事担当者の集まりの中で社員の悪口言い放題で法規制は受けないという事になります。人事担当者のLINEだけは悪口書き放題という事になります。例えば誰かが「社員Aは痴漢の前科がある(ウソ)」など書き込んでも全くの無罪とか、ちょっと違和感があるのですが。 1)の場合はどうなりますか。ウワサのたぐいがニセ情報と知っていて、それを人事担当者が半ば悪用したケースなどです。半沢直樹なんかに出てきそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の悪口を言ったら?

    電子メールで会社の悪口を数社に言いふらした場合名誉毀損などの罪または不法行為は成立しますか。なお内容は事実のものと仮定します。よろしくお願いいたします。

  • なぜ名誉毀損は私人と公人で扱いが違うのですか?

    なぜ名誉毀損は私人と公人で扱いが違うのですか? ある人物の情報を媒体で流布する場合、それが公人であれば名誉毀損になりにくい と聞いたのですが、しかし、それが私人だろうが公人だろうが 公益性って実際のところあまり変わらないですよね?(世間の知りたいって願望を満たすだけ) 逆に公人であることでショックを与えることも多いですよね? なぜ名誉毀損になりにくいのですか??

  • 名誉毀損罪について難問

    犯罪の被害を受けた場合で加害者が不起訴になった場合 被害者は不起訴であっても被害を受けた認識が変わらないため 周囲の人間に加害者から犯罪を受けたと喋ると思います。 しかしこれを加害者に対する名誉毀損だという人がいます。 しかし私はこれは名誉毀損にはならないと思うのです。 これを名誉毀損だというのなら被害者は 被害者なのに罰せられたり損害賠償を 払わされたりしてしまいます。実際には そんな理不尽は起こってないと思うし 起こっては大変です。 そこで不起訴の情報を周囲の人間に喋っても 名誉毀損にならないという法的根拠が知りたいです もっぱら公益の利益を図ることが目的であるときは 名誉毀損にならないということが条文にあるので、 被害者はもっぱら公益を図ることが目的で喋ったと 主張すればよいと思うのですが どうすれば「もっぱら公益の利益を図る」を 司法機関に認めてもらえるのかが知りたいです。 法律に詳しい方がいたら教えてください。

  • 2ちゃんねるで悪口を書かれています、

    2ch掲示板で悪口を書かれています。 名誉毀損+侮辱で刑事告訴をしたいのですがどうすればいいのでしょうか? ただ、相手を挑発するために自作自演しているのですが・・・・ 挑発といっても相手はわからないのでレス番号を用いて「嫌われ者」とか「知能障害者」とかと反撃しているのですが・・・・ この場合私のほうが罪に問われるのでしょうか? 相手は私のHNを用いて攻撃しています

  • 会社の同僚が名誉毀損で逮捕→告訴取り下げに

    同僚の男性が名誉毀損で告訴されました。 (刑事告訴です) 逮捕後に示談が成立して、告訴取り下げで 留置場から出てきました。 彼は前科がつくか、将来戸籍に残ったり いろんなことを心配していました。 この場合、前科となるのでしょうか? また戸籍や謄本を調べたら逮捕歴とか分かるものなんですか? どうか教えてください。

  • 亡くなった人を相手に

    名誉毀損で訴えることはできますか? 亡くなった人が生前嘘の話を流布したため、後々の人生で被害を受けた場合。

  • 人事担当の方に質問です。

    人事担当の方に質問です。 定年が来た人材はどのように、扱えばいいか質問します。 以前は、60歳定年でしたが、65歳までは働ける世の中になってます。会社としては、スキルがあったり、何かしら会社に対し、貢献、利益が上がる人間は、役員になったり、会社に残れる場合がありますが、そうではなく、長年会社に貢献はしてきたげど、もう、仕事内容について行けない社員の場合は、どのような、処遇にすればよろしいのでしょうか? 60歳だから、辞めてもらう。というのも、どうかと思いまして、かと行って、現実、数倍若い人の人材の方が、利益はだします。会社側として、公務員ではないのですが、首にすることは難しいですし、大きい会社ですと、苦手な部署へと配置転換したりしますが、皆さまどのようなやり方で身を引いてもらってるでしょうか?希望退職など斡旋する大手は退職金を上乗せする方法もありますが、いずれも、みんな、使われる側、使う側に分かれるわけですが、使われる側は、永遠はないので、辞めてもらう場合、どう言った内容で辞めてもらえばいいのでしょうか?65歳だと、もう、会社は、雇えないとMAXを迎えた人に伝えれますが、60だと、どうすればいいか?職種にもよりますが、小売販売だとどうなのかな?と思いまして。若い女性を店前に立たすだけで、雰囲気が変わる場合もありますし、逆に年配を立たした方が接客、説明に対して良い場合もあります。そういうと、適材適所の人事配置にすればいい話しですが、率直に次のことを考えてもらいたい社員だと、どんなものでしょうか?

  • 人事担当者の個人情報の取扱いについて

    会社の人事担当者の女性Aさん(40代半ば)が、社内の人間に対してとは言え、個人情報を安易に話してしまうことに不安を感じています。 Aさんは、Bさん(40代前半女性、同じ部署だが人事は担当していない)と仲良しです。 Aさんが人事担当として知りえた情報をBさんに話し、Bさんが他部署で仲のいいCさん(50代前半女性)に話し、Cさんが不特定多数の人にその内容を話したり、メールを送ったりします。 内容は、「Dさんが家を買った」、「Eさんが結婚した」、「Fさんに子供ができた」、「Gさんが車を買い換えた」、「Hさんが○○の病気で休職している」などなどです。Aさん自身には、個人情報を漏らしているという意識はなく、井戸端会議の時の『話のネタ』のつもりのようですが・・・。 さらに、話を聞いたCさんが本人に、「Dさん、家買ったんだって?すごいね~!」、「Gさん車買ったんだ~!いくらだった?」、「Fさん、予定日はいつ?男の子?女の子?」と興味本位で根掘り葉掘り聞きに行くようです。聞かれた本人は、人事とは関係のないCさんが知っていることに驚きます。 本人があまり公にしたくない事柄も、あっという間に広まってしまうし、いずれ公になる事柄でも、正式に公になる前に知られてしまっている状態です。 一度、情報を漏らされた人(Eさん)が、Aさんに抗議したらしいのですが、Aさん自身には、悪いことをしたという意識があまりないため、一応はEさんに謝ったものの、その後も続いています。私自身は、Eさん本人から、「Aさんに情報を漏らされて迷惑した。Cさんからしつこく聞かれた」と相談を受けたため、この情報の流れが分かりました。 今後、私が何らかの情報を人事課に提出した場合も、同じように広められてしまうかと思うと、不安を感じます。 人事担当の上司などに、何らかの対策をしてもらえたらと思うのですが、この程度のことでは、個人情報漏洩として問題にしてもらうのは難しいでしょうか?

  • 故人への名誉棄損は成立するか

    既に亡くなった方、つまり故人への名誉棄損は成立するのでしょうか? 例えば、故人への名誉棄損をネットの掲示板などに書きこんだ場合です。

  • 公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない?

    公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない? 詐欺を働いた女の氏名・顔写真と詐欺事実を、 被害者の男性がインターネット上で公開し、 この男性が名誉毀損で逮捕される事件がありました。 この場合、この女の詐欺行為が真実であっても、 公開した男性に名誉毀損罪が成立するそうです。 ところが一方、もしもこの女の職業が公務員だった場合は、 男性の行為は名誉毀損罪に当たらないと指摘する人がいました。 この詐欺行為は私生活上の犯罪なのに、 本人が公務員だと名誉毀損罪が成立しなくなるのは、 一体なぜなのでしょうか? 県庁や市役所で働く職員は民間人とは違い、 私生活上の犯罪を公開されても文句は言えないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNで印刷できないトラブルについて相談です。
  • パソコンも印刷機もWi-Fiに接続できているのに印刷ができません。
  • お使いのパソコンはWindows10でWi-Fi接続です。関連ソフトや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る