• 締切済み

年忌法要でのお返し

母の七回忌の法要を行います カタログギフトをお供えのお返し(粗供養)としようと思っています カタログだけでは無愛想というか、そっけないというか。。。 そういうことでお菓子などをつけたほうがよいかと 思っています みなさまの意見を聞かせてください よろしくお願いします

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

カタログで済ますことに引け目を感じるのなら従来どおり心を込めて商品を選ぶべきです。カタログにして従来どおり一品つけるのは悪くはありませんが、せっかくの簡素化、無駄な形だけの商品排除の動きに水を指すことになり、今後カタログで済まそうとする人々に迷惑ですよ。

varen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 年忌法要の際、引き出物は渡すのでしょうか

    父の33回忌を自宅で行います。法要後に来ていただいた親戚に五千円程度の食事も出す予定です。以下の2点について教えていただきたいのです。 (1)食事を出した親戚にも、帰りの際に引き出物を渡さなければならないでしょうか。渡すとしたら、記念品の方がよいのでしょうか。お菓子程度でよいのでしょうか。 (2)着て頂いた親戚からは現金のお供えをもらったほうがよいのでしょうか。一家族三人で来られた場合いくらぐらいいただいたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 主人の祖母の法要(お供え等)

    先日、主人の祖母の一周忌がありました。 施主は祖父です。 主人は長男(跡継ぎ)で、現在別居しています。 まだ結婚2年目で何もわからず、法要の際のお供えについて教えていただきたく質問しました。 主人は孫にあたるのでお供えは不要と思い、四十九日、今回の一周忌ともお供えをしていませんでした。四十九日のときは、帰りにお供えの果物やお菓子を分けていただいていましたが、今回は粗供養として商品券5千円分とお菓子(2千円相当)をいただきました。次の法要の際はお供えをしたほうがよいのか迷っています。また、お供えする場合はどのくらい包めばよいでしょうか。 主人の母はすでに亡くなっているので相談できません。 また、主人の母の法要(施主は主人の父)のときもお供えをしたほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 七回忌法要

    皆さんは、七回忌の法要をどのように行いますか? 真言宗豊山派です。 1.お坊様に来ていただいてお経を上げていただく。 2.親族だけで読経して供養する。 3.法要自体行わない。 4.その他? 皆様のご意見お聞かせ下されば有り難く存じます。 以上、よろしくお願いします。

  • 年忌法要は弔事ですか?

    母の13回忌法要を予定しており、出欠返信用葉書を同封の上、法要の案内状を発送しようと思っています。 その際の切手、葉書は弔事用のものを使用すべきでしょうか? それとも普通の切手、葉書で問題ないでしょうか?

  • 法要のお返しの品にカタログギフトを考えています。

    法要のお返しの品にカタログギフトを考えています。 お礼はお菓子などが人気なのでしょうか? マナーなどもいまいちわからず困っているので初心者でもわかるように説明してくれるサイトがあれば教えてもらいたいです。

  • 法事の不参加者様へのお返しについて

    近々、自宅にて3回忌の法要をします。 列席していただく方々には祖供養としてお茶のセット+茶の子としてお菓子のセット+お返しとして洗剤のセットの3つを1セットにして用意するのですが、今回は3回忌という事もあり、列席はせずに事前にお金やお供えなどを持ってきてくださる方もいらっしゃるようです。 そういう方々へのお返しは、どういった物を用意するのが一般的なのでしょうか? 列席していただく方と同じ内容の物を用意するべきなのか、それとも何か他の物がいいのかが分からず困っています。 皆さんの地域での標準で結構ですので、どうか教えてください。

  • 年忌法要後の食事について(御膳料)

    こちら真言宗です。 祖母の7回忌をもうすぐするのですが、住職と子供と孫の内々だけ呼んで行う予定です。 3回忌までは遠い親戚も呼んで、食事もホテルの会席を予約していました。だけど7回忌にもなると呼ぶ人もだんだん少なくなって、法要後の食事は近くのレストランみたいな所で済ませるつもりです。しかし住職をレストランに招待するわけにいかないと思って、声を掛けていません。こういう場合の住職への対応はどうすればいいでしょうか? 『今回は身内だけでするので、食事は御膳料に代えさせて頂きます』と言っておけばいいでしょうか?  もう一点は、身内だけなのでお返しの品はギフト券にしました。 だけど住職もギフト券は失礼にあたりますよね? やっぱり、海苔とか洗剤とか果物みたいな品物の方が良いと思うのですが、いかがでしょうか? 以上2点、宜しく御願いします。

  • 粗供養に更にお供え??

    義父が亡くなり、今度1回忌法要があります。 その際、義母が「「粗供養」を用意するから子供一同で選んで」とカタログを渡され、選びました。 近々になって、旦那が法事に「ご仏前」と「お供えのお菓子」持って行くから、お菓子を買っておいてくれ、というのです。 私的には、粗供養としてお供えをしているのだからそれに加えて、なぜお菓子をお供えとして持って行くのか不思議でなりません。 粗供養というのは施主(義母)がするもので法事に来られた方へのお返しの品だと認識しています。なので子供といえ別世帯の人たちが「粗供養」を用意する?のも不思議なのですが、お供えを人数分持って行って分けるのが面倒なので一緒に品を注文した・・・と考えていたのです。 なので2つもお供えがいるのかな?重複するというのは慶弔では嫌われるのではないのかな?と思うのですが、なにぶん同じ環境で育ってきた人たちには慣れできているからか不思議には思わないようなのです。 ご仏前も3万しているのにまだいるの?!という気持ちもあります。 どうか良いお返事、私を救ってくれるような返答をお願いします。。。

  • 祖父の3回忌法要 お供えについて

    主人の祖父の3回忌法要があり、私たちはよばれておらず、法要があったことも 事後報告でした。 主人の両親が出席し、その時の祖供養をいただいたのですが、 今からでも御供えをわたした方がいいですか? ちなみに、喪主は主人の叔父(義母の弟)です。 祖供養も、その場で品物をわけて持ち帰ったものを主人と兄弟にわけていただきました。 熨斗などついてないコーヒーです。

専門家に質問してみよう