• 締切済み

与えられた仕事を最後までこなすのが基本的な常識なの

Dotepparaの回答

  • Doteppara
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.4

社会は、様々な考え方を持った人々が関係しあって成り立っているような気がします。それであっても、人として許容される範囲があるようです。非常識と言われる方々も、当然その範囲内にあります。抽象的、観念的に連続した概念について、かたくなに自分はこうだ、と主張しても正確に伝わりにくいものです。たとえば、質問者の「自分はお金でしか動きません。仕事は、金銭に関係なくやります。」という主張は、矛盾しているように見えます。対立し、両立しない事柄があなたの中では、矛盾なく溶け合っているのでしょう。自分の頭の中の複雑、微妙な主張を他人に分かるように文章で表現するのは、なかなか難しいものです。最後の段落、お金にこだわる部分とお金に関係なく承諾する場面は、どの様に整理しているのか、相互関係をもう少しわかりやすく、説明してください。

関連するQ&A

  • 名古屋市内で、社会人としての基本や常識を教えてくれる学校・講座は?

     私は名古屋市に住んでいる者です。  今年9月、ようやく就職が決まりました。来年4月から働き始めることになります。  しかし、一つ不安があります。私は元から口下手な上、3年間も正規職員から離れていたので、4月からまともに仕事が出来るか、職場の先輩や同僚と仲良くやっていけるのか、不安でたまらないのです。  そこで質問なのですが、名古屋市内で、『上手い人付き合いの仕方』や『社会人としての基本・常識・ビジネスマナー等』を教えてもらえる講座・学校などはあるでしょうか?もし知っている方がいましたら教えてください。あまりお金に余裕もないので、格安のところがいいのですが・・・。

  • 常識の通じない嫁

    結婚して数年目になる嫁の妻・母親としての素質、というか人間としての素質を疑いつつある昨今です。 嫁は、人間としてだらしないです。生活習慣、金銭的感覚、考え方、全てが基本だらしない。 他人が稼いできた金で飯食わせてもらってるのに、家のことも満足に出来ずに自分のやりたいことだけをやってる。しかも、仕事してないくせに、人の金を湯水の如く使う。 金銭的、精神的なストレスで旦那が苦しいときでも呑気に笑ってるし。頭の中、お花畑なのか? 妻として、役割は持っているはず。特に、旦那が働き易くなれるような環境を整えるという役割はある。社会ではやるべきことをやらない人は、最低ですよね。言い訳ばっかしてだらだらしているのって人間としてどうなんでしょうか。 ということを嫁にいくら力説してやっても全て言い訳で返されるという。あるいは、知らん顔で聞き流されたり。しまいには、あんた、最初はこんなんじゃなかったのにいつからそんなに口が悪くなったの、酒を飲むようになってから変わって来たわよねとか言われたり。 何を言ってるんだろうなあ。相手が態度悪いんだから、こっちも態度悪くしているんだよ。常識を知らないのが相手である癖にこっちに対して変わって下さいとか、どれだけ甘えてるんでしょうかね。 最近、嫁は俺への感謝の気持ちも薄れてきているようですね。家族に対する気配りも。それくらい礼儀も常識もない母親のもとで子供を育てていけるのかどうか、気がかりです。子供に将来を与えるのが親の性ですからね。

  • 常識とは?

    時として自分では常識と思っていても違っていたりします 彼女の常識は、どうしても普通だとは思えないのですが    ↓ メル友が職が無くて困っていので何ヶ月もメールで励まし続けました 彼女は、だんだん自暴自棄になってしまい派遣の面接でひどい事を言われ落ち込んだというのを見てその派遣会社に抗議をして彼女から感謝の言葉もまらった事も有りました 彼女は、39歳の年齢なのでなかなか面接も受け付けてもらえない・・・ では、最後の最後に私の所へくればってお話したんです でもまさか本気で来るとも思わなかったのですが(勿論きて貰っていいのですが)プライドというかそんな物があったら来ないかな~って しかもメールだけで会った事もない人の所へ それで私の紹介でお仕事に就き感謝され、初めて会ったときにお礼にお花も頂きました だけどそこは正社員ではないので(派遣)取り合えず働きながら探したらどうかという提案も私はしていましたが ・・・・・・ いきなり訴えてきたのです 会社に(私のいる会社)内容はまだ解らないのですが一年近く働いたので有給やら社会保険関係の事では?と思うのですが 彼女には、それも言ってくれれば大丈夫だよって言ってあったのですがその意思表示は何もなくいきなりその様な団体に相談に行ったらしいのです 最近結婚した彼女ですが何かあったのか疑問です ちなみにメールは、結婚が決まりました式の事で悩んでいます・・・が最後でした(勿論無事結婚はしたみたいですが) 簡単に言ってしまえば 知り合いの紹介で仕事に就いた その会社を訴える 紹介してくれた人の立場等何も考えていない・・・ これは常識ですか

  • 社会人としての常識を身に付けたい

    今の会社に来て8ヶ月です。社会人としての常識が足りないとかの理由で、上司からダメ出しをくらいました。周りからも評価よくないよとまで言われたんですが、そんな言い方されてもやる気がなくなるだけですよね。社会人としての常識は誰かに教えてもらうものではなく自分で勉強していかないといけないものでしょうか?マナー研修のようなものがないという会社にも問題があると思うのは自分だけでしょうか?やはり自分の勉強不足が原因でしょうか?嘆いても仕方ないので、何か社会人としての常識や姿勢などが身につくような本などいいものがあれば教えてほしいです。

  • 常識がある・ない

    常識がない奴が嫌いだ!という人は世の中に多いんでしょうか? 常識と言っても色々あると思いますが。 私は時間にゆるく、清潔感が無いです。それって常識が無いやつですか? 逆を言えば時間に厳しく、清潔だったら人間関係上手く行きますか?信頼を持たれたり、友達が出来たりしますか? ひとからの信頼が無いように思いますし、友達も出来にくいです。 金銭感覚とか金銭管理っていう面ではどうでしょうか? それは常識とかでくくらないものですか? 金銭感覚や金銭管理は普通の域で特に問題無いと思っています。 だけど常識的って事にはなれないですか? 私が常識的か非常識か知りたいです。 掃除や生理整頓は苦手です。 お風呂も嫌いです。 寝るのと食事は好きです。友達と遊ぶのも好きです。会社によく遅刻します。友人と遊ぶ時は早く行きます。 私と逆な人が居て、その人は常識的ぽく思われてます。違いはなんですか? 逆な人は、友人と遊ぶ時によく遅刻して、睡眠と食事は不規則ででも健康で、お風呂は好き、清潔、掃除や生理整頓が苦手なのは同じです。多分会社には無遅刻だと思います! 常識でくくらなくて自由でいいものと、くくらないといけないものの違いは何ですか? どうしたら私は常識的な人になれますか? 挨拶は苦手です。声も小さいです。人と目を合わせるのは苦手です。 普段人と接したいとはあまり思わないです。(学校や会社) 家で会話しません。 友達とは会えば会話します。頻繁には遊びません。恋人ともあまり会話しません。1週間に1回会うので私の中では頻繁に人と接してるほうです。 今は訳あって1週間に1回友達にも会います。結構人間関係が濃厚な時期だなぁと感じています。 出来れば仕事関係で良い意味のライバルとか友人とかが欲しいなぁと思います。どうしたら作れますか? 学生時代からの友人は結婚して行って距離が空きました。 今自分と一番親密なのは家族より恋人だと思います。それって変ですか? 恋人の次に学生時代からの友人が親密度高いです。 会社の人も家族も同じくらい他人な感覚です。それはどうですか?変ですか?

  • これって常識に外れているのでしょうか?

    始業時間の10~15分前には出社する事が常識だと言う話はよく耳にします。この事については特に異論は無く、時間のばらつきはあっても概ね実行しているのですが、先日上司より、「自分の部下より早く出勤して仕事に対する姿勢を見せて、部下を教育しなさい」という内容の話を懇々とされました。 私としましては、常識範囲内の10分前が20分前になる程度ならば、アドバイス通り実行する事に抵抗は無いのですが、無報酬で始業時間より30分~1時間前に出勤しても当然だと言う意見には、無報酬労働を美徳とする教育をしなさいと言われている様で、ついて行けず、その旨を上司に伝えたところ、「そんな事を言っていてはダメだ!!」と口論になってしまい、何とも気まずい雰囲気になってしまいました。 仕事に取り組む姿勢を見せて、部下の信頼を得なさいと言う意見には、そう有りたいと思いますが、無報酬の早朝出勤が仕事への姿勢を部下に伝える方法として好ましいものだとはどうしても考えられません。 社内では上司の考え方に賛同する人の方が多いようなのですが・・・・私の考え方はそんなに常識外れの考え方だったのでしょうか?

  • 「深夜に会いに行く」という非常識なことをしてしまったけれど・・・

    恋人未満友達以上の男性に深夜に会いに出かけてしまいました。平日の深夜だったため、社会人としては非常識なことだとわかっていましたが、ずっと悩んでいたことがあって一人でいるにはもう限界に近かったのです。(私は終電に遅れたことは生まれてから一度もありません) 彼は怒りながらも待ち合わせた場所に来てくれました。  こんなことを一度してしまったら、許せないでしょうか。もうこれ以上付き合いは続けてはもらえないでしょうか。どのようにあやまったらよいでしょうか。

  • 仕事が続かない

    仕事といってもフリーターなんですけど、半年以上バイトが続いたためしがありません。最初の1.2ヶ月は仕事が楽く感じて「今度こそは長く続きそうだな」って毎回思うんですけど、2ヶ月が過ぎると今まで普通にこなしていた仕事が嘘のように苦痛に感じ、同僚に仕事を押し付けてしまいます。毎日起きて仕事に行くまでの時間は起き上がることもできないぐらい鬱になってしまいます。人間関係は上手くいってます。 他のフリーターの友達は1年2年と同じバイトを続けています。そういう人を見ると尊敬します。 自分の仕事が誰かから評価されて直接給料に結びつくこともないし、毎日同じ作業の繰り返しの「フリーター」という身分が問題なのでしょうか?自分は就職したことが無いので一般的な社会人の仕事がどういうものかよく分からないのですが、ちゃんとした仕事に就くと少しはやりがいがあって長く続くものなんですかね…?

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 社会の常識?

    私は女性です。職場の人と数人で飲んでいる時に、後輩にタバコを買いに行かせる男性がいます。後輩は、従順にタバコをいつも買いに行っていますが、それを見ていていつも嫌な気分になります。先日「自分で買いにいくべきだ」というようなことを言ったところ、「社会では当然のこと」との返事でした。上司と部下という関係ではなく、あくまでも同僚です。仕事とは関係のないところで先輩が後輩をつかうなんて、古き悪しき風習だと思うのですが…。これって社会の常識なんですか?