• ベストアンサー

白い葉っぱが生えてくる

インゲンを水耕栽培しています。 新しく生えてくる葉が、色が抜けたように白いです。 何が原因で、どうしたらいいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

栄養分を足す必要があるか・・・ ”土を使った栽培では 土壌粒子が色々な養分を吸着していて 少しづつ放出してますが 溶液だけで栽培するには植物に必要な物質をまんべんなく 加える必要があります” https://okwave.jp/qa/q2013924.html あるいは、うどん粉病ではないでしょうか? ”うどんこ病はカビですので、胞子が風などで飛んで行ってしまうと、広がる可能性があります。症状が進んでしまうと、葉っぱを切り取らなくてはいけなくなってしまいます。 葉っぱを切り取った場合は、その葉っぱは必ず破棄してくださいね。” https://www.garche.jp/fertilizer/X2euZ#item5399 ”いんげんの育て方をご紹介します。つるなしいんげんならば、ネットを張る手間もかかりません。 また、土を使わずに栽培する方法もあるのです。” https://www.suikou-saibai.net/blog/2016/04/11/334 ”いんげんセリーナー種より収穫まで.wmv” https://www.youtube.com/watch?v=5vryt22Ev8w ”水耕栽培でつるなしインゲン(セリーナ)を育ててみる” https://ameblo.jp/momopink926/entry-11340736655.html ”年数の経ったインゲンの種、発芽するかわからないので、豆腐のタッパーに水を入れ、ティシュペーパーを被せて、発芽した種を移植することに、今日は発芽した種や発芽しそうな種を選びお茶パックにパーライトを入れて種を移しました。小さなお茶バックに50cc位入れ発芽した種を2粒ずつ、発芽した(根の部分)いれ、上からパーライトを被せます。この時ヤクルトの空きピンを使うと平均にパーライトを入れることが出来、便利です。” http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-de0f.html (画像引用) https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3&srt=dlrank&pp=70&p=1&pt=C こちらも参考に! 「水耕栽培」「注意」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%80%80%E6%B3%A8%E6%84%8F 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

Radish_Boyaboya
質問者

お礼

記事のリンクをたくさん貼ってくださって、ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニトマト水耕栽培、生育環境について

    ミニトマトの水耕栽培について教えてください。 トマトの葉は水に濡らすとよくないと聞きました。 ベランダで水耕栽培をしてるのですが、どうしても雨にあたってしまいます。雨にあたってもちゃんと育つんでしょうか?雨よけなど作ったり雨があたらないように工夫した方が良いのでしょうか? 例えば、ベランダよりも、雨のあたらない室内の窓際などで水耕栽培した方が病気にかかりにくいとか、ミニトマトの環境的には良いのでしょうか?

  • 豆苗の白い根っこは、たべられますか?

    豆苗の葉の部分を切り落とし、食べてから、また、残った部分で、水耕栽培してます。 白い根っこは、素揚げや、炒めもの、湯通して、サラダとして、食べれますか? 水耕栽培なので、土に植わってないので、衛生的に大丈夫のような気がしますが、教えてください。

  • この葉っぱはどうやって食べますか?

    庭園栽培でできたという写真の葉っぱをたくさんいただきました。 どなたか、これが何と言う葉かわかりますでしょうか? 特徴は付け根のあたりにひげ状のものが2本あります。 また食し方もできましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ミニトマトの水耕栽培がしおれています

    ミニトマトを水耕栽培していますが、2.3日前に突然葉がしおれ始めました、水耕液が問題かなと思い、液を新しくしましたが駄目です。 原因がよくわかりません。どなたか同じ状態になって解決された事がありませんか? ハイポネックス(微粉)を1,000倍で薄めています。容器は発砲スチロールを穴を開けて使っています。エアーストーンで循環しています。

  • 白菜内部が枯れだしたのは何故?

    水耕栽培でブロッコリー、キャベツは順調で収穫できそうですが白菜がおかしくなってます。外葉で包まれて気づかなかったのですが中の葉が枯れて(腐ってる?)ます。5株植えててすべて同じ状態です。 下半分は食べられそうなので残り4株はこのまま栽培続けます。 原因とか判る方お願いします。この後症状が進まないような対策があるでしょうか?

  • オリヅルランの葉っぱが・・・

    水栽培で育てているチビ・オリヅルランのことで質問があります。 大きさは一番長い葉で5cmあるかないか位なんですけど、 葉が閉じた状態で、まったく開く気配がありません。 ほどほどに日当たりの良い場所にも置いてるし、葉や根もちゃんと成長してるようです。 なのにどうして葉っぱが閉じたままなのでしょうか? それともオリヅルランの小さい時ってこんなものなのですか?? ちなみに、肥料とかは全く与えてません。 よろしくお願いします!

  • サツマイモの水耕栽培について

    サツマイモの水耕栽培をやっております。 折半屋根の上に設置し、本来光が当たらない葉の裏の部分にまで光が当たる・日光量が多いので葉の色が薄い(葉緑素が作られない)等の理由で中々うまく育ちません。 水のpHは大体7.8~8.1の間をいったり来たりしています。 葉が枯れてきたり、根がうまく育たず根腐れを起こしたするので、腐った部分を削除したり、ネットを被せたり色々工夫はしております。 水はポンプを使って循環させており、1週間に最低1回は中の水の入替を入れ替えております。 肥料は液肥を利用しております。 酸素はポンプの水が落ちるばっき作用を利用して入れております。 うまく表現できなくて申し訳ありませんが、もしサツマイモの水耕栽培をされた方で「こんな工夫をしたらうまくいった」的なものがあれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 水耕栽培をしている方に質問です。

    水耕栽培をしている方に質問です。 水耕栽培をはじめるためにどのような努力や工夫がありましたか? 又、水耕栽培を続けるためにどのような努力や工夫をしていますか? そして、水耕栽培はどのような思いでやっていますか? ご回答お待ちしております。

  • 土寄せして、葉っぱに土がかかっても良い?

    いつも思っていたんですが、多くの野菜栽培の時に土寄せをすると思うんですが、土が葉に多少乗ってしまっても良いんでしょうか?特に今の時期、白菜なんかはまだ葉が広がっていて、手で葉をかき上げながらしないと乗ってしまうと思うんですが。

  • 害虫?? 葉が根もとからパッツン切られます。

    こんにちは。 GWから家庭菜園を始めたのですが、まだ作って間もない農地(二畳ほどですが)なだけに、今年の収穫は少ない覚悟でやっています。 ですが、ここに来てよく解らない状況になりまして…… 現在、私が育てているのは、トマト、カボチャ、ピーマン、ズッキーニ、インゲン、モロヘイヤ、青シソです。(インゲン以外は苗から栽培しています) 陰った場所に植えたモロヘイヤがちっとも成長しなかったり、ズッキーニの葉が育たない(葉の一部が茶色っぽくなったり)のも心配なのですが、折角芽を出してグングン大きくなって来たインゲンが、葉の根もとからパッツンと切られてしまう被害があるんです。 食われるというよりも、ハサミで葉っぱだけを切られている感じで、朝には切られた葉が畑に数枚落ちています。1株全滅、茎しかない状態にもなりました……(涙) なぜか被害にあうのはインゲンだけで、他の作物への被害はありません。多分、害虫ではないかと思って入るのですが、何の虫でどう対処していいかが解りません。どうかお知恵をお貸しください。 また、土いじり初心者ですので、家庭菜園へのアドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ダウンロード後に"インストールする"をクリックするとエラー表示が出て先に進まない。
  • エラー表示内容:アップデータの確認に失敗しました(0xE0640194)
  • 購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ1台/3台/5台)のインストール時に発生しているエラーの解決方法を教えてください。
回答を見る