• 締切済み

猫がトイレを守ってくれなくなりました。

ずっと問題なくトイレでしてくれていたのですが、伯母が寝る場所を変えてから猫が玄関でおしっこをするようになりました。 どうしたらトイレでしてくれるようになりますか。

みんなの回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

玄関にもトイレを置いて、 トイレケースでするもんだと再度すりこむしかないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレは完璧なのに違うところでしてしまう猫について

    猫を2匹買っています おや猫(メス)もう少しで2歳くらい子猫(オス)10月後半に6ヶ月 それでトイレについてなんですが今2つあります。砂のタイプとシステムトイレです 前は砂を2つ使っていたのですが砂代が1ヶ月2500円飛んでいたので家計的にきついのでやめました。システムトイレだけにしたときは子猫はできるのですがおや猫はできないときもなぜか多々あるので砂を数日前にまた設置しました。でも砂を設置したら子猫まで砂でするためシステムトイレの意味がなくなりました、それにおや猫が玄関(うちはトイレを玄関に置いてます)でウンチとオシッコをしました…ちなみに、トイレは綺麗な状態だからトイレが汚いからという理由ではありません。前はよくトイレが汚いと玄関にしていたからその時は理由がわかっていたのですが今は全くわかりません。子猫はトイレが汚いと洗濯物にオシッコするがよっぽどのときだけ。おや猫は少しでも気に入らないとすぐに玄関にオシッコやウンチをする。何でおや猫はこんなにもトイレでしてくれなくなったんでしょうか?トイレ綺麗でも粗相をするから本当に困ってます(旦那が捨てるぞって言ってるくらいなので) 子猫とは仲良くてまだミルク(出ないけど)を吸わせてるくらいだから子猫が原因ではないのですが…

    • 締切済み
  • ねこのトイレのしつけ

    我が家には3匹の猫がいます。玄関付近に3ヶのトイレを設置しているのですが、どうしても1匹だけうんちを玄関でして困ってます。 トイレのタイプを変えたり、砂を変えたりするのですが…どうしてもうんちだけは玄関でするのです。おしっこはトイレでしてるようですが… 2匹の猫は我が家でうまれた猫でトイレのしつけなども同じ様にしてきたのですが…現場を押えて怒るにも、私が仕事に行ってる時や、寝てる時にしてるようで、毎朝しっかり玄関に…うまくしつける方法ってないでしょうか?

    • 締切済み
  • ネコのトイレ

    我が家には3匹のネコがいます。 このうちの1匹がトイレではないところに座りこみ、オシッコをしてしまいます。 3匹は、我が家に来たのはバラバラでみんな血縁関係はありません。 他の2匹は、きちんとトイレでやっているようです。 推定年齢ですが、 2歳 メス、避妊済み 1歳 オス、去勢済み →問題のネコ 10カ月 オス、未去勢 です。 ちなみに、問題のネコはおっとりした性格ですが、人間にはあまり慣れていないのか、抱かれるのが苦手でそっと嫌がります。 オシッコをしてしまう場所は、毎回決まってないですが、なにかの上によくします。例えば子どものプールバッグや私の服、布団の上、ダンボールの中なと。 このネコにきちんとオシッコをトイレの中にするように覚えさせるのは、可能でしようか。 何が原因かわかりますでしょうか? トイレはなるべくきれいにしていますが、汚れたまま知らずにいるときもあります。

    • 締切済み
  • 猫がトイレでオシッコをしなくなりました

    一週間程前から猫(アメショー、メス、4歳位、マンション室内飼い)が猫トイレでオシッコをしなくなりました。 以前から洗面所の床でたまーにオシッコらしき物をしてましたが普段は猫トイレできちんとしてました。 ここの所猫トイレは糞だけです。 台所の床にしてたり、玄関マットなんかでもオシッコをしています。 何が原因として考えられるでしょうか? 良い対処法があれば教えて下さい。 トイレの砂はシリカゲルタイプです。

    • 締切済み
  • 猫のトイレのしつけについて

    猫のそそうで困っています。生後約1年程のメス猫ですが、トイレ以外の場所でおしっこをされています。うんちはちゃんとトイレでするのですが、部屋中のいたるところでします。布団、座布団、バッグの上、先日はパソコンのモニターにまでひっかけてありました。玄関のたたきでしてあったり、場所によっては臭いが取れず、1日中猫のおしっこの始末でくたくたです。 いっそのこと外に出してしまいたいとも思うのですが、娘の猫で、外には野良猫もたくさん居てそう簡単に出すわけにもいかず、どのようにしたらしなくなるのか教えてください。外には出さないので、まだ避妊手術はしていません。 全くトイレでしないわけでもなく、また人の見ているところで、平然とするこの猫の心理も分かりません。オムツをしてみましたが、取ってしまいます。 もともと捨て猫だったようで、今年の1月に我が家に来ました。何か欲求不満なのでしょうか?もう躾をしなおすことは不可能なのでしょうか?病気なのでしょうか?どうか、良いアドバイスお願いします。家族で可愛がっているので、もちろんずーっと家猫としてかっていきたいのです。

    • ベストアンサー
  • 猫が新しいトイレを使ってくれません・・・

    子供が生まれるため、清潔と子供が砂を口にしないようにとの安全を考えて、 猫のトイレを「ニャンとも清潔トイレ」に替え、 場所もリビングから玄関へ変えたところ、まったく使ってくれません。 たぶん今までの砂っぽい猫砂と違って、大きめのチップなのが気に入らないのだと思います。 何度か新しいトイレに入れてみましたが、すぐに出てきて、手足をピッピとしています。 元の猫砂と元の場所に戻すのが一番だと思いますが、 でも今までの猫砂だと砂煙が出るし、砂を掘ったときに飛び散るしで、 赤ちゃんに悪影響だし、どうしたらいいのか・・・。 こうしたら慣れてくれたというお話があれば教えてください。 それと、まだ1日目なのですが、何日オシッコをしていないと危ないですか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて・・・

    家には生まれて2年半程の雄猫がいるのですが、(生まれて半年程で去勢手術もしています)その猫がトイレ以外の場所でオシッコをする事で困っています。1ヶ月程前からトイレではなくトイレの前でオシッコをするようになり、でもトイレで全然オシッコをしていない様ではなくトイレで1・2回程オシッコをしてからトイレの前でオシッコをするんです。しかもトイレの前でオシッコをするのは決まって誰もいない時(毎日会社に出ているので平日日中は誰も居ません。)にトイレの前オシッコをするんです。仕事が休みの日は家に誰か居る時はオシッコはしません。以前にも似た様な行為があった為、トイレが少しでも汚れると嫌だから他の場所でするのかと思いトイレを「ニャンとも清潔トイレ」に代えてみました。するとそれからは、他の場所ですることがなくなっていたのですが、またここ最近する様になり、なぜなのか困っています。トイレの前でオシッコした時は臭いが残らないようにお酢・消臭剤とうで、オシッコの臭いはふき取っているのですが、また昨日も仕事から帰ってくるとオシッコがしてありまし。どうしてなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの使い分け

    猫を3匹飼っています トイレは4個置いています ほとんど使ってるのは2個だけなのですが、 1個はおしっこ用、もう1個はうん○用と使い分けているんです うん○用のトイレはとっても掃除が楽なのですが、おしっこ用が大変で大変で・・・ 3匹が1つのトイレに、しかも同じ端っこ辺りの場所に集中しておしっこするのでおしっこの塊同士がくっついて巨大になり過ぎて必ず崩してしまい1日2回掃除しても結局1週間で猫砂全入れ替え 引き換えうん○用のトイレは全入れ替えどころか補充も要らない位で。。。(一応不衛生なので1ヶ月でもったいないと思いつつ全入れ替えはしてますが) 始めは一番年長の猫だけがトイレの使い分けをしていたのですが、このような習慣は後輩猫もマネするものなのでしょうか?? せめておしっこだけは最低2個のトイレを使い回しして欲しい・・・と思っています こればっかりはしつけのしようがないですよね?ばらけておしっこしてくれ!と言ってもわからないだろうし;; 全部同じ砂です さらに疑問なのが おしっこ用のトイレだけは同じ場所のトイレに常に集中、というわけではなく別のトイレに集中したりもするんです。。。同時に3匹とも これは猫同士がとっても仲良くて、人間で言う連れション?してるんだ、微笑ましいな(^_^)♪ と勝手に無理矢理解釈してるのですが、実際のところ多頭飼いのお家でそういった習慣のある猫集団の飼い主の方はいらっしゃるのでしょうか? 私の周りの多頭飼いのお家はおしっことうん○の使い分けはあるよ~と言う方が多いのですが、おしっこ用のトイレを猫全員でトイレ本体自体を移動しながら集中して使うお家がなかったもので質問してみました くだらない質問ですみません 猫って出来るだけ汚れてないトイレを使うものだと思ってたので、私の目には不思議で不思議で・・・

    • ベストアンサー
  • トイレでオシッコをしません

    6才の猫♂がいます。夏にカイセンっていう病気にかかりました。病院に連れて行って治療してもらい、今はもう治っています。 この頃からトイレに行かずに色んな所でオシッコをするようになりました。ウンチはちゃんとトイレでするんですけど、オシッコはキッチンマットやバスマットでするようになりました。1度オシッコをした所は匂いがあるので、マットを外してもその場所でオシッコをしちゃいます。 トイレは玄関に置いてあるので、いつも猫が居る場所から遠くて間に合わないのかなって思って、トイレを近くに持っていったんですけどやっぱりマットでオシッコしちゃいます。 病気のせいでオシッコできなくなったのかなって思って、病院の先生に聞いてみたら、「病気のせいでトイレでやらないなんて事は無いからストレスじゃないかな」とおっしゃいました。 昨年、もう2匹猫を飼い始めたんです。1才の♂と♀です。ケンカはしませんが、ゴハンを食べる時は6才の猫がウーウー怒っています。一緒に寝たりもしています。たぶん、猫が増えたのと病気にかかったのがストレスだと思うんですけど・・・。 1才の猫達とトイレが同じだから、マットでオシッコをするようになったのかなって思うんですけど違いますか?トイレを分けても、1才の猫達が両方でするので意味ありませんでした。どうしたら6才の猫はオシッコをトイレでするようにできますか?1才の猫達がマネをしてマットでするようになるんじゃないかって不安もあります。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレのしつけ方!!

    こんにちは。 生後1ヶ月くらいの子猫を保護したのですが・・・ (眼がよく見えていない猫ちゃんです。) トイレをなかなか覚えてくれなくて困っています。 眼が見えないためにトイレの場所がわからないのかぁ?とも 思っているのですが、匂いで分かりそうな気もするし。。。 部屋中のいたるところで、おしっこをもらしまくってます(><) 昨日はついにウンチも床の上でおもらししてしまって、 匂いがとれません。。。。(^^; どこか一箇所でするのではなく、見ている限りでは あ、おしっこしたいなぁーと思った場所でしている感じです。 しかも座ってするために、体中がおしっこでびしょびしょです! 「ここがトイレだよぉ」とつれていったり、 ティッシュでおっしこをつけてトイレに匂いをつけてみたのですが、 まったく覚えてくれません。 どうしたらトイレを覚えてくれるでしょうか? 1週間以上覚えてくれません。 本当に困っています。

    • ベストアンサー