• ベストアンサー

本来やるべきことを優先して行っていきたいのですが?

やるべきことが思い浮かんだら、すぐに付箋にメモしており、やるべきことはたくさんあることを認識しています。 ただ、実際には全く手を付けず、好みのYouTubeや電子書籍を読んだり、ネット麻雀をしたりで、時間が経過し、本来のやるべきことが全然進みません。 やるべきことを優先して進めていくには、どのような心づもりで行動すればいいのでしょうか!? ご意見いただければ、さいわいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/463)
回答No.2

 こんばんは。同じような状況は僕もよくあります^_^;。やるべきことを多く思いついちゃう創造力の豊かな方なんだと思います。だから実行が追いつかない…。このサイトへの投稿も、何か自分の知らない考え方、新概念が有りはしないかと探されている側面もあると思います。  逆転の発想で見てみると、この状況は「自分の思い通りになっていない」のではなく、自分の(潜在的)欲求に従った結果である、と見れなくもありません。自分にとって価値のないことを選択する筈がないからです。  自分の行動を振り返ることで自分にとって「価値とは何か」「何を求めているか」を客観的に知る手掛かりとなります。  考え方 と 行動 は相互に影響を与えます。まず気を引き締めて事に取り掛かるのか、威儀を正す事で気を引き締めるのか、おそらくどちらも正解でしょう。また、隗より始めよで、スモール・ステップ法も有効でしょう。  ものごとの正解・真実は往々にしてフラクタルに存在し、入れ子構造になっていて、一口でまとめるのは難しいものです。家が片付かない原因がエントロピー増大則にあるのと同様に、より良く生きようと願っている人には、すべてのなすべき事は完遂できない運命にある、そのように感じます。  マコなり社長が家事を捨てたように、何かを諦めないと時間が足りないのではないでしょうか。

tonosuku2392
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 HeyXeyさんのように高尚な内容でなく、卑近なタスクばかりなのですが、実行できないのです。 >自分にとって価値のないことを選択する筈がない この言葉は、刺さりますね、頭を抱えてしまいますw >より良く生きようと願っている人には、すべてのなすべき事は完遂できない運命にある、 変なところで、潔癖なので当たっているのかもしれません。 何かを諦めないといけないと言われるのは、ごもっともです。 お答えいただいた内容を、繰り返しお読みして、今後の自分に生かしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.5

やるべきこと。 って、たとえば何? やるべきこと。 と やりたいこと。 は、ちがうよ。 メモをする事だけで、満足してしまうのではないですか? それとも 「たくさんやるべきことがある」状況が、 アナタが、明日も生きる活力になるの? 達成感。 充足感。 満足感。 やるべきこと、をやった。その先に・・・ これらが見当たらないと、まあ、あまりやらないわなぁ。 やるべきこと。 それを「やらない」と、どうなるの? 生きるって、常に選択 「欲」と「嫌」の二択。 「◯◯したい」 でも 「◯◯はイヤ」 >やるべきことを優先して進めていくには、 やるべきことを優先して進めて「いかなければならない」 ・・・と言う考え方そのものを覆してみては? やるべきこと。 それを「やらない」と、どうなるの? きっと「やらなくても」明日は来るんだね。 ただ、アナタ自身が 「ああ、今日もまたやらなかったなぁ」 そう、思うだけでしょ? 良いんだよ^^きっと、やらなくても。 「やるべきこと」 それが 「やりたいこと」 で、有った時、きっと「やる」からさっ^^

tonosuku2392
質問者

お礼

ありがとうございます。 メモするだけで満足というのは、当たっているかもしれません。 おっしゃるとおり、やった方がいいことと、やりたいことは混在していますね。 やった方がいいことはやらなくても、さほど影響はないのかもしれません。 少し考えされられました。ありがとうございました。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.4

自分もそうですがこういうタイプの人間は尻に火が点かないと動かないです。 要は間に合えば良いのですからそれでも良いと考えると気は楽ですよ。 まあ間に合ったという経験が更にその性格に拍車をかけるのですが。 一回は間に合わなかったという痛い経験をすると良いのかも知れませんね。 そうすればあの状態だけは避けたいと思うかも知れません。

tonosuku2392
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぎりぎりのところで、間に合って、痛い目に合っていないという、、当たっているかもしれません。 ただ、精神的には先行してやりたいんですよね。 夏休みの宿題を夏休みの前半でやりきってしまうように。 ただ、実際には9月1日になってもやっていて、なんとか提出には間に合わせると。 一番苦しいのがわかっててぎりぎりまでやらないという。 なんとか先行先行でやれる精神にしたいですね。

noname#248402
noname#248402
回答No.3

計画など立てずにまず始めるそれが終わるまで続けるが第一歩ですよ。

tonosuku2392
質問者

お礼

ありがとうございます。 やるべき事項から、まず始めてみる。それが第一歩ですね。 30分勉強法を思い出しました。まず、30分勉強するつもりで始めてみる。そしたら、乗ってきて30分どころでは終わらないという考え方でした。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

自分とそっくりですね。 今必要なこと、今後のためにやらなければならないことなどが目白押しですが、コロナウィルスの関係で仕事もまばらな状態で時間はあるけれども、緊張感や切迫感がないためか、中々手が付かない。 目の前の机にも読まなければならない本が山積みです。 やはり、時間割的な具体的な計画を立て、実行していくしかないと思いますよ。

tonosuku2392
質問者

お礼

早速、ご回答いただきありがとうございます。 やはり、計画を立てていくということですね。 今、本当にやりたいと思うアメ(ご褒美)がないため、なかなかはかどらないです。 でも、おっしゃるとおりだと思います。

関連するQ&A

  • 優先順位の付け方が下手な部下の教育

    普段はお客様の対応も早く評判もいいのですが、いくつか業務がまとまってくるとテンパってしまう部下がいます。 抱え込んでしまうようで期日を過ぎても提出物が出てきません。 打ち合わせをしました。まず出来ない要因になっている事や時間を取られる業務は何なのかを書き出してくれといいましたが、その整理をするのに数日欲しいと言われました。 担当の中に取引額が大きな重要顧客を4社担当させています。 重要顧客との認識から本人が慌ててしまい、4社から依頼事項が来ると焦ってしまい頭がパンクするみたいです。 優先順位を付けられないと言われました。 顧客の大小ではなく期日が近いものから優先順位をつけろと言いましたが、依頼事項や問い合わせは当然前ぶれなく頻繁に来ると整理できないみたいです。 付箋は沢山パソコンに貼ってありますが順に処理していけばいいのに、一つの仕事の中で不安や社内問い合わせの返答待ちがあると手につかないようです。 せっかくいい素質は持っていますが、これが処理出来ないと仕事を任せられず、売上を伸ばせません。 どのように解消してあげたらよいのかをアドバイス下さい。

  • Kindle DXでPDF論文を読みたい

    電子ペーパーでPDFの論文を読みたいと思い、Kindle DX graphite (DX2)を買おうかと思っているのですが、値段があまりに高額なので悩んでいます。 たくさん論文を読まなければいけないのに、PCの画面だと目が疲れて全然進まなくて困っています。 ネットで検索すると、「読むのに耐える」という意見と、「DXでもダメ」という意見が見られます。 PDFファイルだけでなく、Kindle Storeで買ったり無料DLした本も読みたいです。 また、Kindle DXだとマーカー・メモ機能が使えないそうですが、付箋のような機能はありますか? マーカーが使えないなら、気になった箇所に付箋をつけて、後でPCにでもメモしようかと思ったんですが。。。 Kindle 3だと手が出る値段ですが画面が小さすぎてダメそうです。 Kindleに拘っている理由は、研究に必要な洋書の一部がKindleで本より安く手に入り、また、海外などに行くにしても本を持っていかなくて済むということです。 Kindle3に中国製ブラウザを非公式にDLするとPDFがうまく読めるらしいですが、そうするとKindleで買った本が読めなくなるのが困りどころです。

  • エクセル 麻雀の順位 合計が一致

    40名参加の麻雀大会で1位が3名となってしまいました... 希望の優先順位は ①総得点 ②総得点が同じ場合は1回戦ごとの多い数字が上位 ③それでも同じときは1回戦ごとの2番めに多い数字が上位 にしたいです。 ですので、本来は 1位 Bさん 2位 Cさん 3位 Aさん になります。 関数のrankで総得点が多い順位にしたのですが困りました。 ご教授いただけると幸いです。

  • 人間は何故本能よりも理性を尊重するのでしょうか? 

    なぜ、人間は本能的行動よりも理性的行動を好ましいと感じるのでしょうか?  場合によっては本能を優先するケースもあると思いますが、理性が重んじられるケースについて、人間はなぜそういう思考をするのかという事を考えています。 そもそも理性的行動は何なのか、本能的行動と理性的行動はどこで線を引くべきかという点についても漠然としていて、定義ができていません。 どなたか、少しでもこうではないかと思う方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あるいは参考になる書籍などありましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 本を読んだり文章を書くのに最適なPDAは?

    近頃、いろんなものが欲しくなって困っています。 デジカメ、MP3プレイヤー、電子辞書などです。 全部ひとつになっているものがあれば便利なのにと思っているのですが、 なかなかピンとくるものがありません。 管理するようなスケジュールもないし住所禄を持ち歩くような必要もないので、本来のPDAの機能はいりません。 以下の条件に合うPDAを紹介していただけませんでしょうか? 1.文章が書ける。メモというよりホームページ用のコラムや小説を書くので、文字の入力がしやすいもの。一太郎ユーザーなのでオフィスはいらない。エディターでよい。 2.電子書籍が読める。画面は大きいほうがよい。 3.辞書は最低でも英和、和英、国語は必要。できれば広辞苑が入っているか、あとから入れられるとよい。 4.音楽が聴ける。レコーダー機能もあるとよい。 5.デジカメがついている。web用の画像を撮るので簡単なのでいい。 番号は優先順位です。 PCはWindowsXPのデスクトップを使用しています。 現在、ドコモのPHSを使ってますが変更することも考えているので、 4,5についてはそちらでなんとかすることもありかと思っています。 そちらも合わせてアドバイスいただけるとうれしいです。 予算はできれば5万以内でPDAでなくても(たとえばゲーム機とか電子辞書とか)持ち運べるものならかまいません。 よろしくお願いします。

  • 書籍、新刊情報の作られ方は?

    書籍の新刊リストを電子データで毎月手に入れたいと思っています。 書店などにある新刊リストや各種サイトにあるリストは各社それぞれWEBページとして 掲示してらっしゃるのですが、その元データというのはどういうものなのでしょうか? 出版社業界に疎いもので、どういういきさつで、新刊リストが出来上がるのかわかっておりません。 OKWEBを検索しますと、東販、日販といった大手流通会社が作っているように見受けられたのですが その認識であっているのでしょうか。 数ある書店様は、新刊情報をどのように作成してらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 この手の話がこのカテゴリであっていたのかわからないのですが 最良のカテゴリがありましたら、教えていただけましたら幸いです。

  • 電子回路図を理解できるようになりたいです

    こんにちは 現在、電子機器(インバータ)関連の仕事をしています。 電子回路を理解できるようになるためにはどのような手法でアプローチしたら良いかアドバイスをいただきたく、質問を投稿させていただきました。 諸事情により、今まで専門としていない分野で働いておりますが、知識や経験がないため独学で電子回路の勉強を続けています。 勉強方法としては書籍を読んで回路の働きを理解しようとする方法が主となっています。 簡単なものから高度な内容までインバータ関連の書籍を購入し、完全に理解しないまでも一通り購入した書籍を読みました。 業務上に必要で自分で考えても分からないことは、詳しい同僚に聞くことで解決しています。 新しい分野を勉強することはとても楽しいのですが、回路図を読んでも回路動作がどのようになっているのかイメージできず、書籍で読んだことが身になっていないように感じており、学習方法を工夫しなくてはならないと考えています。 ひとまず目の前の目標としては、電子回路の働きを大まかでも良いので頭でイメージでき、回路図を読めるようになりたいと考えています。 会社では特別トレーニングのようなことをやってもらえることは期待できないので、自分で学習をしていきたいと思っています。 実際に簡単な電子工作を行ってみるところから入っていき、実際に自分の手を動かすことの方が、書籍を読み漁るよりも電子回路の理解を助けてくれるのではと推測しています。 より良く電子回路を理解するにはどのようなアプローチが良いでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • ダメな自分に自己嫌悪してしまいます。

    とにかく仕事ができない人間なのです。 もうじき母になるというのに、毎日ひどい精神状態で、会社でも残業続き。 産休までもつのか心配で、生まれてくる子のことを考えると申し訳なくて不甲斐ないです。 「自意識過剰、利己的、被害妄想、甘えてるだけ」という手厳しいリプに 更に落ち込むことを承知で書きました。 私は、不注意が多いため、ミスも多く 他人がすぐに気づくようなところに気づけません。 物忘れが激しいので、何度も同じミスをする。 忘れないように付箋を貼っていますが、付箋を書くことを忘れたり 書いた付箋を見ることを忘れてしまいます。 一度に複数のタスクが発生するとパニックになり、さらにタスクの優先順位が付けられません。 見積りが甘いので、締め切りまでに作業が間に合いません。 どんなに余裕のある締切を設定しても間に合わないのです。 言われたことを正確に把握できていないので、指示通りにやったつもりが、違うと言われます。 それを回避するために、メモを取りながら何度も同じことを確認します。 それでも、「そんな指示していない」と言われてしまうのです。 手帳を使っても、Todoアプリを使っても、メモ帳を使っても、あまり効果は得られませんでした。 当たり前ですが「責任感が無い」「仕事が遅い」「信頼できない」と評されます。 そういうわけで、何をやっても怒られます。 「どうして君だけそんなこともできないのか」と責められる。 周りの迷惑にしかなっていないのです。 そんな自分は生きているだけで邪魔だと思い、笑うことにも罪悪感があります。 楽しそうにすることも引け目を感じます。 でも、暗いとまわりの人を不快にさせてしまうので とりあえず、話す時や笑うところでは顔を笑顔にするよう心がけています。 お腹がすいても食べる気になれず、でも栄養は取らないといけない。 いっそこのまま消えてなくなってしまいたいとか、 生まれてこなければ良かったと思い、恥ずかしい気持ちと悲しい気持ちでいっぱいになります。 もっと出来の良い人間だったら、周りも迷惑しなかったでしょう。 私ではない誰かだったら、親も妹も夫もこれから生まれてくる子供もハッピーだろうに。 そう考えると、仕事中でも涙が出てしまいます。 とにかくダメなところを改善するしかないとは思うのですが 「気を付ける」とか「もっと責任感を持つようにする」など精神論では難しい気がしています。 産休までの数か月、どのように乗り切ったら良いでしょうか。 精神面でも行動面でもどちらでも結構ですので こういったことを克服された方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけると助かります。

  • フェンダージャパン ストラト購入で、どれを優先?

    初めて質問します。 生ギターは昔よく弾いていましたが、その頃憧れだったストラトの購入を検討中です。と言ってもエレキは殆ど弾けません。 希望はフェンダージャパンで、昔からの憧れだったストラト、色は3ST、メイプルのネック、ノーマルなヘッド。年式とかの知識はありません。 楽器なので長く使えるものがいいので、出来ればST-45ではなくて、定価で73,500円までを限界として購入できればと思います。(本当は定価6万円がベスト) ところが困ったことに、以上の外観を満たすのはテキサスピックアップのモデルしかありません。(ST58-70TX \73,500 ) 他の方の質問を検索させていただきましたが、音はUSのほうが無難でオススメとのこと。 勿論、実際にお店に行きましたが、あまりの数の多さと紛らわしさで、まだ音は聞いていません。 本来、音を聞いてから質問すべきなのですが。  * 初心者の私では、見た目の色や形の好みを優先して、USとかTXとかは考えなくていいのか?  * そもそもメイプルで3TS、ノーマルヘッドというのが、歴史上あり得ない組み合わせなのか? 同じような価格で、メイプルのネックなのに色が2TSだったり(ST57-70TX \73,500)、3TSなのにネックがローズウッドだったり(ST62-58US \60,900)、その他ミントパーツやら分からない単語ばかり。 ちなみにロックは今は殆ど聴きません。レスポールの歪んだ音は苦手で、ストラトのクリアな音が好きです。 日本のフュージョン(スクエア、カシオペア、高中正義等)とか、ニューミュージック系(昔から陽水、ユーミン)が好きです。好みもバラバラですが^^; ST57-70TX、ST58-70TXの2つが、デザイン的に気に入っています。(57のほうは2TSで、58が3TSなので、58本命です。でも1万円程度安いほうが嬉しいのですが。) 勝手にせよと怒られそうですが、こんな私に何かご助言をいただければ幸いです。

  • ISO14001 総務・営業部での本来業務の環境側面の評価方法

    当社は情報サービス系の小さな会社です。数名が総務・営業に従事し、社員の8割がシステム関連の技術者です。 昨年のISO14001の定期審査で、本来業務の環境側面の抽出評価について効率向上の視点で抽出評価することが効果的とアドバイスを受け、ヒントとして総務部/営業部での本来業務での環境側面を抽出し、PDCAサイクルをまわしてはどうかといわれました。 既に紙ごみ電気は取り組んで数年経過し、頭打ちの状況です。荷物配送の削減(省エネルギー)やグリーン商品の購入も実施済です。技術者の本来業務である開発についても、定期でアンケート調査による評価を行っています(本来は製品やサービスにおける環境側面(プラス)の抽出が必要だと思われますが、顧客要求から自社だけで向上の施策を行うわけにいかないので)。開発段階における顧客満足度やミスの回数等はISO9001で評価されており、環境では品質の報告から環境影響(マイナス)が少ない、というくらいしかありません。 そして、総務部・営業部の本来業務として…以前から総務部では提出書類の電子化やグループウェアの利用、営業部では公共交通機関の利用や出張回数の減少など、環境というより経費削減や事務作業の整備のためにですが、行っています。それでも何とか「無駄」が多いと思われる項目を挙げて、改善につなげたいとは思いますが…最も困っているのがPDCAの「Check」。評価方法が思いつきません。 例えば用紙削減と業務簡素化によるエネルギー使用削減(PLAN)のため、社員各自による紙ベースだった提出物をメールによる提出に代える(DO)場合、これらの評価(Check)は現在実行中の「紙ごみ電気」での数値化でしかなく、また結局すぐに頭打ちとなります(ACTIONがない)。 総務部・営業部の本来業務で環境側面を抽出しやすいもの、またその評価方法で良い前例等ありましたら、教えていただけると幸いです。 なにとぞよろしくお願いいたします。