• ベストアンサー

捨てられない人

新婚生活をスタートする為 新居をかまえました! そこで 彼の荷物の多さにびっくり!! その三分の二が音楽関係の物(CD・音楽雑誌・カセット・レコードなど) まだ10箱以上のダンボールに囲まれて生活してます。 最近 彼が使っていたという 勉強机から な・なんと! 親知らず(歯)が出てきました!!!→さすがにこれはすぐポイさせました。  もうびっくり!です! そのくらい 物を大切にする人(悪く言えば物を捨てれない人)なんです。 引越業者の人にも半分以上ゴミを運んできました~ と 言われ ショック!!! かたづけるよ と 言うものの 未だ てつかずです。 どうしたらいいんでしょうか? ちなみに 私が 手伝おうか?と言うと  私ではダメらしく 自分でやる!とかなり 頑固です。 ほとほと あきれてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.4

>音楽関係の物(CD・音楽雑誌・カセット・レコードなど) 30年以上保存すると価値が出てくる場合がありますから.捨てずにしまっておいてください。平均よみょうから亭主が先に死にますので.そのときに売って現金に変えてください。 >0箱以上のダンボールに囲まれて生活してます。 少ないですね。結婚した娘が「新居が狭くなるから」と残していった荷物ならば.少なくともダンボール30はあります(娘の部屋に天井まで山積みになっています)から。娘の残したものを今新品を買ったらば3桁では済まされません。 今パソコンを12台1度に動かしていますが.機械だけでもダンボール20はあります。フロッピーとCDとMOだけでもほんぱこ1つあります(新品を買ったらば4桁ですから.古いとはいえ捨てられません)から.物持ちは良いほうです。 1度に購入すると高額になりますが10年・20年と時間をかけて買い揃えると金額的にあまり負担にはなりません。消費者というか下層階級の場合には.いろいろなものを少しづつ買い集めてためてゆくことが必要です。転勤族の場合には輸送費を考えると物を持つことは避けなければなりませんが.そうでもない限りは.物を持ちつづける(新規購入を押さえる)ことで.生活の豊かさを確保する必要があります。

mayo-mayo
質問者

お礼

消費者というか下層階級の場合には.いろいろなものを少しづつ買い集めてためてゆくことが必要です。転勤族の場合には輸送費を考えると物を持つことは避けなければなりませんが.そうでもない限りは.物を持ちつづける(新規購入を押さえる)ことで.生活の豊かさを確保する必要があります。 >>まったくそのとうりだと思いました。とても為になるご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.6

うちは、夫婦そろって物持ちです。私の方が重症ですが。 で、去年マンションを買いました。90平方メートルの部屋ですからかなり広いです。収納もたくさんありますし、カラーボックスなども元々たくさんもってたのですが、それでも入りきらないものが転がっていたりして、7畳の洋室一部屋が未だに倉庫状態です。これでもかなり不要品を処分したんですけど。 引っ越しもすごかったです。2tトラック2台に入りきらなかったんです。ちなみに引っ越し前は50平米でしたからもっとひどかったです。想像できますでしょうか? たぶん、片付ける気あんまりないと思います。 多いからいやなのか、片付け方がわからないのか、によって対処は変わってきますが、、、 手伝うのを拒否するのは、捨てられるのを恐れているからでしょう。 で、片付けても、段ボールから収納箱などに移動されるだけで、量は減らないと思います。 こういう人にとっては、不要品など存在しませんから。 あなたから見てどうしてもごみとしか思えないものは、説得して捨ててもらうしかないです。 勝手に捨ててはだめですよ、夫婦仲に亀裂が生じます(笑) ちなみに、私の感覚だと、抜けた歯は記念品であり、ごみではありません。 最後に旦那さんに送るひとこと。『ものを取っておけるというのはとても贅沢なことです』

mayo-mayo
質問者

お礼

2tトラック2台に入りきらなかったんです>お恥ずかしい話 彼の荷物も2トントラックに乗ってやってきました。部屋がわりと広いので物がおけちゃうんです。 勝手に捨ててはだめですよ>わかりました^^; 。『ものを取っておけるというのはとても贅沢なことです >>本当にそのとうりですが・・機会をみて 言います! ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.5

旦那の気持ちよーく分かります。 置ける場所があるのが、問題なのです!! 私は今1DKに2人で暮らしているので物を置けるスペースがほとんどないので、物を持つことをあきらめています。 置く場所があるのであれば、我慢するのも1つの方法化と思います。

mayo-mayo
質問者

お礼

置ける場所があるのが、問題なのです>うんうん そんな感じです。 物を持つことをあきらめています。>私も同じですぅ お互いガンバりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 父も捨てないタイプです。 雑誌は全部とっています。 私の受験の時(父の大学)に、入学時にもらう学校案内を出してきました。 母の対応は「部屋を与える」でした。 6畳の部屋を渡して、侵略はさせないようにしています。 そのため、部屋は足の踏み場がないですが、他の部屋は普通です。 片付けられたら一番いいですが・・・最悪の場合はそういう方法もあるということで、参考にしてください。

mayo-mayo
質問者

お礼

6畳の部屋を渡して、侵略はさせないようにしています>これは良い方法の一つかもしれませんね^^ ここはわりきって 部屋を一つ・・いや・・二つ・・ あげて 他の部屋への侵入を防ぐ・・・う~ん。。 参考にしてみますね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.2

トランク・ルームを借りて、全部彼の荷物は そこに入れます。 すると使わないもの、使うものもはっきり します。 あとは本人が無駄と思うか思わないかです。 ただし、気をつけなければならないのは、 さらに買い続けさせないことです。 量は減らしても増やすなですかね。

mayo-mayo
質問者

お礼

量は減らしても増やすなですかね> そのとうりですよね。ガンバって整理させます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ゴミ(のように見える)の主が質問者様であるならばもう少し事の解決は易しいのかもしれませんが~、 やはりゴミに見えてもだんな様にとっては宝物だったりしますから、なかなかね♪でも、逆に整理整頓て他の人間がやったほうがはかどったりするという側面もあるんですが、ね。 かく言う私もものの整理には常に悩んでおりますんで、人様にアドバイスできるような人間じゃあないのかもしれませんけど。でも、私なりに悩み、その過程で私なりに得た方法なりコツは、、まず、今ダンボールにある品々を2分する、と言う方法。どういう風に2分するかっていうと、単純に「いる」「いらない」という分け方です。しかし、そのゴミの内容をお聞きする限り、けっこう誰で収納の悩みに陥りやすいアイテムですよ。 まあ、でも「いる」「いらない」に分けろと言っても、全部いるんだ~!!と言われればそれまでなんですが。 私は収納や整理整頓に悩み、その悩みを解決するために本まで買いました。それは風水の観点から整理整頓について書かれたもので、でもとても常識的な方法でもあります。それで、それら雑多なものというのは、人の運気を後退させるものなんだそうですよ。 たとえば、仕事のデスクの前にずらっと並んだ本が乱雑に置かれているだけで、何もしていないのに疲れますでしょう?そのように、モノと言うのはそれだけで心的なエネルギーを消耗させるもの、疲労させるもの だそうで、なるほど納得なのでした。ですから、そのように脅す?というのも、手かも。で、逆に整理整頓することで運があがってくるんですって。風水グッズなどを置く場合も、まず整理整頓、片付けありきで、その上で置くと効果があり、乱雑な部屋に置いても効果がないんだそうです。男性なので、そのような脅しは通用しないかな?ちょっとした珍アドバイスとして聞いていただいたらうれしいものですー。

mayo-mayo
質問者

お礼

風水グッズなどを置く場合も、まず整理整頓、片付けありきで、その上で置くと効果があり、乱雑な部屋に置いても効果がない> そうですよね。風水も散らかった部屋は好まないなんて・・式前にはなんとか少しでもかたづけさせたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーティングされてるようなダンボールも資源ゴミ?

    剥き出しと言いますか、茶色い面だけのダンボールは普通に資源ゴミとして出せますよね。 問題は家電などの箱で、何かコーティングされている物。 艶があったり、マット加工みたいな物がされていて色まで付いて。 一応、元の素材はダンボールのようなんですが、こういった何らかの加工がされている物も資源ゴミとして出して良いのでしょうか? 僕が住んでる地域の役所のサイトには、特にその辺の指定はないようなんですが…。 たまに箱に対して全面的にテープを貼りまくる梱包をするアホなショップがあったりしますが、ああいうのはテープを全部剥がさないと資源ゴミとして出せませんよね? 加工された物もこれと同じような状態なのかなと思いまして。 何となく駄目そうなので今は細かくちぎって燃えるゴミとして出してるんですが、いい加減メンド臭いです…。

  • なぜ、捨てない?

    おととし離婚した者です。 家を出てくるときに、夫に 「置いていった物に関しては、所有権を放棄します」と誓いました。 というか、夫がそう言ってきたので、OKしました。 新居が狭いので、とりあえず必要最低限の荷物だけ持って家を出ました。 その時点で、置いていった私の物については夫に所有権が渡ったはずなのに、 2年近く経った今頃になって 「忘れていったものを送りたい。引き取って下さい」とメールがきました。 私は 「もう私に所有権はないし、不要なら捨ててもらえますか?」と返事をしましたが 夫は 「いえ、引き取って下さい。お願いします!」と言い張ります。 私は 「物量はどれくらいですか?」と聞くと 夫は 「ダンボール1箱くらいです」とのこと。 私は 「中身は何ですか?」と聞くと 夫は 「いろいろ…です」と詳細を語りません。 ここでモメるのも嫌なので、 私はしぶしぶ了承しました。 中身が何だかわからないし、ダンボール1箱分の忘れ物を今さら送ってこられても、 今の部屋は狭いし、収納場所ないので正直迷惑なんですが…。 夫はなぜ、捨てるのを拒み、今さら私に送ってくるのだと思いますか? ゴミの分別が面倒だから??? それとも何か意味があるのでしょうか? ご意見お願いします。

  • オークションで中古ダンボールは落札されるか?

    職場で不要なダンボールがたくさんあり処分にお金がかかっています。 具体的に言うと肉まんなどが袋詰めで入っていた箱などです。 大きさはミカン箱より二回りほど大きいくらいでしょうか。 同じ大きさのものが何十箱もゴミとなるので ならばこれを引越し用などのダンボールとして オークションで出品してみようかなと考えたりしています。 もうけは考えていないです。 1円スタートで着払いで20箱とか30箱とかで 出品してみようかなと思うのですがはたして落札する人って いると思いますか? ダンボールそのものに汚れはないのですが肉まんとかあんまんとか でっかく書かれていて明らかに中古品です。 ただけっこう頑丈です。 皆さんなら出品しますか? いろいろご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • オーディオについてのアンケート!

    みなさんにオーディオなどの音楽機器についてお聞きしたいことがあります。 1.レコードからCDに買い換えたのはいつぐらいでしたか?また、今でもレコードで聴いている方はいますか? 2.レコードやCDやMDは何枚ぐらい持っていますか? それとカセットで音楽はまだ聴きますか? 3.iPodやMP3などはもう使っていますか? もし、もっていない方はそれが欲しいですか? MDなど今のままでいいですか? 以上、質問が多くなってしまいましたが皆さんの回答をお待ちしています。

  • クラシックの古いレコードを売ろうと思っています。

    私の父は膨大とも言えるクラシックのレコードを持っていました。 数年前に父は亡くなり、そのレコードが残りました。 レコードと言っても、勿論、針を置いてステレオで聴くものです。 多くのレコードは厚い箱に入っている何枚組かのものが多いです。 当時の値段は全く分かりませんが、とても高価な物だったと思います。 父が使っていたステレオのアンプとか機械もありますが、それを使っていまどきレコードで音楽を聞こうとは私も思いません。 処分するのは忍びないのですが、そうした方が良いと考えています。 そこで、どれだけの値段になるのか? なんでも鑑定団でレコードが出てきたというのは私は知りませんが、ときどき昔の物(ウルトラマンのおもちゃとか)でものすごい値段になるものがあります。レコードでもそういう値段がつく場合もあるでしょうか? どちらにしても、売るにしても、どうやって売るのか、数が数だけにどうしようかと迷っています。 リサイクルショップとかに持っていけば一番簡単でしょうが、そうなると、ビックリするほどの高価な物が入っていた場合(知らなければそれでいいのかしれませんが)、父もあの世でオイオイと思ってしまうかも知れません。 そこで皆さんのお知恵を借りたいと思って質問させていただきました。 どうやって売ったら一番よいでしょうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 教室に子供専用のダンボールをおかれて・・・

    子供が、精神的に傷ついてどうしたらよいか悩んでいるのですが・・・。担任の先生が教室にうちの子供専用のダンボールをおいて、机の上に置いてあるものを、すぐに箱に入れてしまうそうなんです。たとえば、1時間目のものを、2時間目が始まるまで置いておくと、入れてしまう。本好きなので、図書館で借りた本を机に置いといたら入れられてしまい、読みたいのに持ち帰ることも、学校で読むこともできず、先生にも言い出せなかったようです。返却日が来てしまい、子供には、また予約しなさい、と言ったようなのですが、読みたくてかりているのに、先生に返されてしまい、予約しても順番がいつ回るかわからないよ・・と、家に帰ってから、泣いて話してくれました。他の子も本が机に置いてあったけど、自分のだけ入れてしまうそうです。とにかく自分のものだけ、先生は箱に入れるということ、物がたまる前から箱を用意したことに、気持ちがめいっているようです。この対応は、だらしがないと決め付けられているようで、私も疑問に思うのです。子供も傷ついているので、どうしたらよいか、どなたかアドバイスお願いします。

  • ダンボールコンポストの口

    初めてダンボール利用の堆肥化をします。 そこで入れ口の処理で教えてください。 作り方を紹介しているサイトを10ほど見たのですが、皆さんTシャツを切るか、縫って袋状態にして、箱に被せていますね。 ゴミを投入する際に外して入れるわけですね。 ここで質問なのですが、  Q1)この場合ダンボール側の上部はどうなっていますか? 開けた状態のままでシャツを被せる?(開けた部分はカットしてしまう、か逆側に折り込む) それとも保温のために蓋をしてその上からシャツを被せる? Q2) Q1)でダンボール側の蓋が不要ということなら、以下の方法はダメでしょうか? (やっている人がいないので、ダメそうなのですが、、、)   Tシャツをそのまま利用する。(袖は縫う。首は縫わない)   ダンボールにシャツの下半分程度被せて、上半分を余らせる。   余ったところをヒモで縛る。もしくは巻きつけて大きなクリップをする。   ゴミ投入時は、この開いて入れる、要は首のところから行う。 以上2点、よろしくお願いします。

  • 自己破産した人に仕送りは…

    友達が自己破産してしまい 生活が苦しくなるみたいなので 食べ物や飲み物をダンボールで 仕送りのように送りたいと思うのですが 弁護士さんにお金の貸し借りは 辞めてくださいと止められているらしく 物を送るのもダメなのかなと 悩んでいます; またお金を「貸す」ではなく 「あげる」のもアウトになるのでしょうか? (万以上はいかない金額です) どなたかご回答頂けると嬉しいです

  • 普通のスチール製の物置の気密性断熱性を高めたい

    スチール製の物置(4~5畳位)を庭に設置しました。 目的はシーズン物や子供達の思い出の物等をしまったりすることなのですが、先日ダンボール箱を取りに行ってびっくり!しました。 なんとダンボールが湿ってフニャフニャしているのです。 断熱機能の付いたものがあるとは知らず普通のを購入していたのです。 日中、中に入ってみると、外の光があちらこちらからもれています。 こんな状態では何も置けません。 どうにかして除湿したいのですが ちょっとが広いので・・・ 物置自体に何か工事を施すなど効果的な対策がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 片付けれない人

    ルームメイトがとても女と思えないほど汚いんです・・。食べたら机の上にそのまま皿やフォークを何日でも放置、共同の冷蔵庫の中にも7月の牛乳が未だに入っています。机の上にはホコリ、髪の毛、プリント類、本、ペットボトル、バスの時刻表、履いた形跡のある靴下、下着、ダンボール、などなど明らかに残しておいても必要ないだろって言うものばかり載っています。洗面台も彼女のスペースは白いはずなのに髪の毛とホコリが溜まってで黒くなっています。ベットも服が山のように乗っているのに、気にならないらしくそのまま寝ています。洗濯物も洗う回数が少ない上に、干してもそこから着る服を取って着ており、たたんでいるのを見た事がありません。 物が捨てれられなく、汚い状態が続いていますが、正直干渉してると思われたくありませんし、揉め事も避けたいです。穏便に解決できる方法はないでしょうか?? 貴方の所を汚くしてるわけじゃないでしょ?と言われたら何も言い返せないような気がしますし・・・。 こーいう人って何言っても無駄なんでしょうか?あと最低でも3ヶ月は部屋を変えれないので困っています。

専門家に質問してみよう