• 締切済み

能、謡はなぜ低レベルなのか?

能の鑑賞とレコード・CD複数入手してまた自分でも練習を少ししましたところ、疑問がわきました。単独で先生の謡を聞く分には素晴らしい発声をなされますが、能舞台となると、素人のコーラスグループにも程遠い低レベルのものとなり、聴くに堪えないものです。なぜこんなことになるのかといえば、もちろん全員そろっての全体練習をしないからです。「一期一会」などと定番の言い訳が用意されていますが、単に練習をやる気がないだけでしょう。全員そろう時間が持てないだとか、宿泊費がないだとか、生活に困窮しているからだとかの理由はあるでしょうが、素人の合唱団でも、なんとか伴奏と指揮者を雇って綿密に合わせをします。それにくらべれば、お金をもらって興行する能のプロがあれでは廃れて当然だと思います。西洋音楽をたしなんでいる人からみて、参考になるところ、得る所が無いといわれているしまつです。現在、能に携わっている人のほとんど世襲制で、中には音楽学校に行ったりしている人もいるでしょう。そういう人から見て明らかにダメなやり方をしていることは明白だと思いますが、なのに未だに改善されないのはなぜなのでしょうか。  能関係者全員が、この状況で満足しているのならもう改善する見込みは無いでしょうがあまりに残念に思うのでこういう意見も発表していくべきかなと思って書き込みました。どなたかと意見交換でもできればまずは満足です。よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.1

TVで偶に見ますが そのように感じてはいません。 レベルが低い事例を言っているのでしょうか。

skmonono
質問者

補足

書き込みありがとうございます。テレビだと音声マイクや音声編集者が優秀で、シテの声だけをきれいに拾って増幅し、他の音の音量をそれぞれ適切に下げている様ですね。実際にはシテの声などかき消されるほどの太鼓の音量、まったくそろっていないバラバラの地謡が入り混じっています。

関連するQ&A

  • 情熱大陸の弾き方

    音楽などの楽器をまったくやったことのない素人です。 上記のような素人ですが、バイオリンを始めたいと考 えております。 目的なのですが、葉加瀬太郎 氏の『情熱大陸』この1 曲だけ弾ければ満足なのですが、引く方法はないでし ょうか? 無論猛練習もします。

  • 能楽師のうまい・へたについて

    2年前から、月1くらいで能楽堂に足を運ぶようになりました。 謡とお仕舞いのお稽古にも通っていました。(今は体調の都合でやめてしまいました) 世阿弥の本や能についての評論やエッセイなども読んだりしています。 習ったのが観世流だったので、観世流の舞台が多いのですが、 「あぁ、今日はこの人が地謡さんね(or後見さんねorあの人の息子さんねetc)」 というような顔ぶれをミーハー的に楽しんだりもしています。 それだけでなく、お能に圧倒したり感動したりもしています。 応援したいシテ方さんもいたりします。 ただ先日、ある演目のシテ方さんを観ていて「あれ?」と思いました。 戦場の武将のはずなのに、 あまり迫力がないというか、女の役のような柔和さを覚えたというか・・・ 「体調が悪いのかな?それとも私の体調が悪いのかな?」 と思ったりもしました。 お能の劇評みたいなのを読むと、能楽師さんが上手いとか書いてあったりしますが、 私にはそういうのはわからないと思っていました。 ただ、今回感じたことがそういうことなのかな?とちょっと思ってみたり、 私にはまだ分からない何かがその舞台では表現されていたのかなと思ってみたりしています。 (たぶん後者なんだと思います) こんなことを考え始めたのは、 昭和の名人といわれた友枝喜久夫さんのことを読んだせいもあるかもしれません。 能楽師ときくとみなさん厳しい稽古をこなし、 かわらず素晴らしいものを見せてくれると私なんかは思っていますが、 名人と言われる人がいたりもするわけで、違いはなんだろう?と考えてしまうわけです。 お素人さんの発表会を見ると、玄人とは違うなぁ~と思いますが、 玄人さんの世界での上手い・下手とはどういうことだろう?と思ったりします。 身近にお能のお話ができる人もいないので、 よかったら、教えていただけないですか? 来年の能の見方が上達できるように、どうぞ宜しくお願い致します。 ついでに、おすすめの能の本や評論があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 履歴書 自己PR 一般事務・医療事務

    ゼミ同士の発表での、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関するグループの成果があります。 6人で行い、私は全員の意見を集約し原稿を作る役目をおいました。 初めは自分の意見を言う者もいれば他人の意見を尊重し意見を控えてしまう者もおり、 全員の意見を集約出来ず、原稿をまとめるのに時間がかかりました。 そこで、改善策として、自宅で自分の意見を用紙にまとめ、ゼミ外で週2回はゼミ室に集まり打ち合わせをすることを提案しました。 そうすることにより、意見の少なかった者も発言が多くなりより綿密な資料を仕上げることが出来ました。 ゼミ発表では、全員身ぶり手ぶりを用いて発表し、教授からお褒めの言葉をいただきました。 パソコン関係の学科に所属していることと、この経験から、資料作成や補佐をスムーズに遂行できる自信があります。 履歴書の自己PRに悩んでます。 何度も書き直したんですが、文章の直しなど教えてもらいたいです。

  • 技能五輪に出るために桂むきを練習しています 

    私はテレビにでるほど有名な学校に通っているのですが最近、桂向きのテストをして技能五輪の選手を選抜する人を決めるという事になりました。 もちろん私の周りの人も調理は学校に入る前からやっていたのですが桂向きをしている人は周りにいないので全員素人です。全員素人なのですがそれでも技能五輪に向けて真面目に練習すればできると技能五輪に数多くの学生を送った先生方はいっていました。 そこで質問です。先生に聞けとおっしゃる方もいると思いますが、どうか質問に答えてもらうとありがたいです。 インターネットで桂向きを色々調べましたがインターネットであまりみない典型的ではないコツを教えてくれる方いませんか? 桂向きは練習するのが一番は分かっていますが他の人も練習しているので他の人が知らないコツをしり周りの人と差をつけたいのです。(周りの人桂向きを練習してる人は自分含めて7人です。) 最後にいいますが先生に聞けといった回答は控えてください。

  • 軽音楽部か吹奏楽部か

    私は今年高校に入学したのですがクラブに迷っています。 私は中学校は吹奏楽部だったので吹奏楽部が一体どういうものだったのかなどはよくわかっています。楽しい生活でした。ですが最近軽音楽部にも憧れています。それで軽音楽部に入ろうと思ったのですがバンドが解散したら終わりだとかバンド数が多く満足に練習出来ないとか聞いてると軽音楽部で良いのか不安になりました。また軽音楽部にもうすでに入部している人のなかには少し気の強い敵に回してはいけないような女子もいて怖いんです。 それで吹奏楽部と軽音楽部迷ってるのですがどちらが良いか意見が聞きたいです。

  • 「能ある鷹は爪を隠す」は本当?自慢する人との違いは?複雑な心境の悩みですが、宜しければ聞いて下さい。(長文)

    30代既婚(有職)の女性です。 私は、「能ある鷹は爪を隠す」という言葉が当てはまるような、かっこいい大人が理想の姿です。 隠さないで何でも自慢ばかりの人って、やっぱり嫌われたり呆れられたり、結局は馬鹿にされたりすることってありますよね? なので、久しぶりな人たちや大勢の集まりなどに出ると、必ずみんな何かしら海外旅行や挙式した場所、自分や彼・旦那の学歴・職業、 車や住んでいる場所などなど・・自慢してますが、なるべく聞き役になって皆に話を振って気持ちよくしゃべらせてあげるので、相手は嬉しそうです。 勿論それはそれで、相手が喜ぶなら実際自分も嬉しいのですが、後になると必ず、私ももっと自分の今のこと言いたかったなーなんて思って、どっと疲れてしまうのです。 つまり、自慢ばかり!ととられるのが嫌で、ごく控えめにしか現状を話さないのですが、 実際は、自分もかなりの努力が必要だった資格を取得したり、お稽古や国内外旅行やいいレストランに沢山いったりしてそこそこ華やかで良い生活を 送り、素敵な旦那さんにも大変愛され幸せに暮らしています。家族を含めて自分も学歴・職歴も満足なものを持っており、家事と仕事の両立など、色々と一生懸命にやってる自負はあります。 でも黙ってても誰もわかんないよなあーと・・。 理想の姿はあるのですが、実際は自分は精神的にもそこまでの大きい人物ではないから、追いついていないという感じです。 ストレスが溜まるくらいなら、無理に背伸びしないで、正直に自慢したいことはしちゃった方が良いのかな?とも思います。 尊敬されたい、注目を集めたい、他者に認められたいという欲求が、本当は人一倍大きい癖に、無理して大人ぶってるって感じで精神的にギャップを感じます。 自分の現状が幸せで満たされているだけで満足なはずなのですが、人に認めてもらうという充足感てまた違いますよね・・ 能ある鷹は爪隠すっていう言葉とはまた違うかもしれないのですが、能も出さなきゃ誰も気づきませんよね? それともそういう人物は、いちいち何か言わなくても、すごいと思わせる何かって、どのように醸し出されるものなのでしょうか。 身の回りの方々を見ていて思うことなどありますか? 今後の生き方というか、行動や言動に迷いが出てきたので、質問しました。 変な質問で趣旨も分かりづらいかもしれないのですが、 ご感想、ご意見・アドバイス、色々なご回答を頂ければと存じます。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • バンドを組みたいです

    3年前からニコニコ動画の歌ってみた動画に影響を受けて素人でも歌って歌えるのか!と感動し、ボーカルを目指しましてます。 バンドのメンバーに何度も逃げられていて、一人でやろうと、作曲、編曲、演奏、録音、ミキシングとすべて一人でこなしてやろうと思いましたが、そろそろ無理だとわかりました。これらに対してセンスもやる気もそこまでなかったのだと思います。 今まで他のメンバーが初心者ばかりだったので、バンドでまともに歌った事がありません。 いろいろやってきましたが、私はまず歌いたいんです。練習もしてますが、どうしても歌が上手いプロと比べると、劣りますが、それなりに歌は歌えると自負しています。声域も上に広いですし、まず歌えない曲は無いはずです。(でもギネス級な笛みたいな音とかは無理) こんな私でも本当に歌が大好きで、バンド組みたくて歌いたくて仕方ないです。カラオケで満足できません。聴かせる音楽を楽しみたいです。 学校に音楽サークルはありません。作っても素人同士ダラダラやるのは嫌です。今までは私が楽譜の読み方から弾き方、練習法までメンバーに教えてましたが、もう本当に素人は嫌です。 活動に使える費用は付9000円です。今はネットでmp3でサンプルを上げて、気に入った人に拾ってもらうなんて考えてますが・・・ 私がボーカルになるために皆さんの知恵をわけてください。プロになりたいとか、そんなのじゃなくて、ただバンドを楽しくやりたいだけなのに、本当に辛いです。

  • サッカーの悩み

    高校でサッカーをやっていますが、足の臭いがとても臭く、練習後毎回とても辛いです。部員全員非常に臭いです。 あまりに臭いのでサッカー自体が嫌いになりそうです。辞めようかと思ってます。 どうすればいいですか? 同じ意見の人はいますか?

  • 女子バンはダサい!?

    こんにちは。昨日、音楽理論について質問をした無知なベーシストです。あの時は色々な意見、ありがとうございました。 実は私、文化祭で演奏しないかといわれ、普段のバンドとは別に、学校の友達だけのバンドでも練習してます。そして、そのメンバーは全員女です。 そのバンドでの練習で思いだしたことがあるので書かせてもらいます。今回は少々長いです。 こないだ練習に行った時、スタジオのロビーに、明らかにバンド経験豊富そうなお兄さん方が座っておられました。そして、全員女子である私たちが部屋に入ろうとするのをみて「女子バン!?ダサッ」と言ってきたのです。 私と、もう一人のメンバーにしかきこえなかったようですが、私達はそれをきいてショックを受けました。 そのあと、色々な友達にきいても、「全員女子は微妙」という人がほとんどでした。 みなさんはどう思いますか?女子バンはダサいんでしょうか? 女子バンといっても、ギャルバンではありません。みんなおとなしい子で、どっちかというと男っぽい子もいます・・・。 バンドをやっているとはいえ、別に私はそこまでバンド一筋というわけではなく、自分のバンドでちょこちょこ演ったり、時々ヘルプにでたりだけでしたので、メンバーのことまで考えてませんでした・・・。 しかし、メジャーのアーティストなんかを見てると、女子だけのグループは、音楽性よりむしろ、顔とか個性とかを売りにしてるほうが多いような気もするんです。 私と共にお兄さんの言葉をきいてしまったメンバー・・・あの言葉にショックを受けたようで、なんと文化祭で私を男装させようとするんです!!それだけはやめてほしい!! どなたか、そのメンバーを説得できるような意見をください!!

  • 楽器練習の際のマナーについて

    ○朝は10時から、夜は19時まで、12時から16時までは控えるとなお良い ○練習をするときは部屋のドアや窓はすべて閉める ○基本的に消音器、弱音器を用いる 自分が5歳からピアノを、13歳からホルンをやっていたときは上記のように心がけて実行していました。 隣家の方はそうではないようで、網戸のまま窓を開け放って練習していらっしゃいます。音楽の先生もなさっている方で、早いときは5時から、遅いときは23時まで練習をしていらっしゃいます。 何度か改善を求めに行ったのですが、そのとき謝って閉めてくださるだけで、翌日はまた窓が開いています。ご本人不在で保護者の方が出られたときは、「音楽のそういった常識はわからない」と言われてしまいました。 どういうことだと思ってぶしつけだとは知りつつも学校さんに「常識的な練習方法や時間の指導などはなさっていらっしゃいますか」と伺ってみたところ、「人によってまちまちなので、そういった指導は行っていない。練習したい人は1日でも練習しているので、それをやめるようには言えない」との微妙にズレたお返事をいただきました。 今ではしがない会社員なので、音楽の世界の方の常識が未知すぎます。弱音器を使わずに音の確認をしたいというのであればわかりますが、せっかくの防音室を網戸で利用する理由はわかりません。音のヌケの確認とかもあるのかもしれませんが、毎日ってどういうことなんでしょうか…。レッスン室という防音室を建てられるほどに裕福であるという見栄なのではないかと穿った見方をしてしまう始末です。 音楽の世界の常識に従っていて、それでごはんを食べているのであれば、むやみやたらと業界外の人間が苦情を言いに行くのも申し訳ないと思います。それでなくとも音楽や絵画の世界は繊細な方が多いという印象があるので、あまり負荷をかけたくはありません。友人や職場のひとに話をしても、相手の方が変だと言ってくれるのですが、現役で音楽をやっているひとはいません。 つきましては音楽家としての常識的な練習方法(時間帯、音出しの仕方など)について教えていただけましたら幸いです。また、改善を求める際は直接会って話をするのと文書での間接的な要求と、どちらが望ましいかも添えていただけますと次回の参考になります。