池の水交換の方法と注意点は?

このQ&Aのポイント
  • 数年前に親が亡くなり、池の清掃や水交換を担当していましたが、数年経って思い出しました。
  • 水を総入れ替えしようと思っていますが、魚を一時的に移し、池の水を抜いて清掃し、新しい水を入れる方法を教えてください。
  • また、以前魚を戻す際に何か特殊な処理をしていたようで、見た目氷砂糖みたいなものを使用していました。この物質の正体や必要性についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

池の水交換

数年まえに親がなくなり、生前池の掃除や水交換をしていたのですが、 その後数年経ち、池の清掃、水を総入れ替えしようと思ったのですが、 ふと、思いだしました。 魚を一時的にオケ等に移し、池の水全部抜いて清掃して新しい水を張って魚を戻すつもりですが、そこで、、生前親が、いきなり新しい真水に魚を戻しちゃだめなんだ、これを入れないと魚が死んじゃう、と、、見た目氷砂糖みたいなものを入れてしばらくしてから、魚を戻していた事を思いだしました。 この、見た目氷砂糖みたいなのは何なのかわかる方教えてください。 また、綺麗な真水にいきなり戻しても大丈夫なのか、それとも、何かした方がいいのか、わかる方教えてください。 2m四方の庭にある池です。

  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4
misatote
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにこれです。。 早速買って、届いたら池の清掃してみます。

その他の回答 (3)

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (258/567)
回答No.3

こんなサイトがありました。 http://googoodax.blog.fc2.com/blog-entry-177.html

回答No.2

水の入れ替え等で綺麗な水に変えると水道水には塩素が残っています。 この塩素を中和させるのに使うのが「チオ硫酸ナトリウム」別名ハイポと言います。 家に置くような水槽なら水道水をくみ置きして塩素が抜けてから水の交換しますが早速に魚を戻すには即座に中和させる必要があるのでこの中和剤を使います。

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (258/567)
回答No.1

それは岩塩でしょう。 嘘か真か、寄生虫・病気予防、水の浄化用だと聞いたことがあります。 2m四方、水深50cmぐらいなら10kg程度入れますが、養鯉用岩塩(手に入れば)の説明を読んでください。

関連するQ&A

  • 氷が張った池では魚はどうなる?

    以前に、子ども(当時小6)の素朴な疑問で、今でも答えがわからないことがあります。 それは、 「魚はえらで酸素吸っているよね。その酸素は池の外から池に入っているんだよね。そしたら冬に池に氷が張ったら、魚はどうやってい息を吸っているの?」 というものでした。 ご回答が出来る方、よろしくお願いします。

  • 庭の池の作り方

     長期間手入れをせず、放置していたため、庭の池に多くの藻がつき水も濁っています。今回池をきれいにする方法としてお尋ねします。  池は、5.0m×2.5mくらい、その周りを大きな石とコンクリートで固められています。昔は、大きな鯉もいて、ポンプを使い浄化、水の入れ替えも年2回くらいしていました。  今回は、水をきれいに保つため、砂を入れ平らにし、その上に池シートを敷く方法を考えています。浄化装置も新しくします。何かよいアイデアなどいただければありがたいです。また、石の苔や藻をとる方法をあわせて教えていただけませんか。

  • 鯉の越冬:池の表面の氷は割る?割らない?

    8畳ほどの大きさの池に鯉が数匹います。 (メダカも繁殖して100匹以上はいます) 毎年、冬には幾度か池に氷が張るのですが 昨年末からの極寒で今までにないほどの厚みの氷が張っています。 近隣の方(田舎です)に何気に言われた 「氷をそのままにしていたら鯉が窒息するから割ったほうがいい」 という言葉で極寒初日に張った氷を適度に割ったのですが その次の日には前日に割った氷を核として表面だけではなく池の中も凍っている部分がありました。 それが気になり2日目はすべての氷を割り、その氷を凍らないところまですべて移動しました。 余談:氷を割る音にも作業で波打つ水にも動じず鯉たちはユラユラするだけでした。 (ガッツリ冬眠しているかと思われます) そこで 1:張った氷は適度に割ったほうがいいのか? (本当に窒息する?) 2:割らずにいたほうが鯉たちにとって氷が断熱材代わりになっていいのか? 割ったほうが断熱効果はなく割ったほうが暖かいのか? 池の大きさは約8畳ほどで深さがあまりなく50cmほどでしょう。 堀(?)と表現する人もいます。 周囲の山水が流れ集まり最終的には下方の川へ流れるような 大昔の水の道を中間地点にある池となり 山水と一緒に土も流れ込み長年のものが池の底に溜まっていて現在はその深さになっています。 (すべての土を出したとしても1mも深さは無いと思われます) ソーラー電池で小さなブクブクは設置してありますが 夜間、悪天候時は止まるのでほぼ意味がないでしょうが設置はしてあります。 気になるのは 鯉の窒息 氷は割ったほうがいいのか?割らないほうがいいのか?(断熱効果) です。 ご存じな方、詳しい方宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • らんちゅうを池で飼いたいです

    庭にいけがあります。 180cm×80cmくらいの大きさで、ひょうたん形です。 水深は膝下くらいです。 ここでらんちゅうを飼いたいと思っています。 以前は金魚が5年以上いました。 エサはあげたことないのですが、コケや虫を食べて生きていたようです。 子供も生まれたのですが、しばらく家を空けている間にみんなでどこかに行ってしまいました…涙 また昔は出目金もいたのですが、すぐに死んでしまいました。 このような池でらんちゅうは生きられるでしょうか。 場所は関東の住宅街です。 冬は、たまに氷が薄く張ります。 夏は、水がにごって緑色になってしまいます。

  • 池の死のメカニズム

     申し訳ありませんが池の死のメカニズムor問題解決のヒントを教えてください?  自分が育まれた自然環境が壊滅してしまったのは悲しいです。また、昔は農業用水確保のための重要な池でした。出来ることなら、近々その地に再び移り住むので、ボランティアを募り、市or自治体と協力してこの池を復活させたいと思ってます。現象の概略は下記のとおりです。よろしくお願いいたします。  近所で子供(約20-25年前)のころに魚釣りなどをして遊んでいた小さな池が死んでしまいました。昔はモエビ・ザリガニ・モロコ・フナ・コイなどが住んでいて、冬になれば鴨や白鳥がたまに来てました。ザリガニはちくわで3-4hも遊べば20匹程度取れたし、エビ・モロコはセロビンで大量に取れていました。その後(15-20年前)この池にもブラックバス・ブルーギルが入ってきました。20年前頃から徐々にそれらが取れなくなってきて、約15年前にはモロコ・エビをまったく見なくなりました。ザリガニもめったに見られなくなりました。その代わりにブラックバスが大量発生しました。フナ・コイはまだそれなりに釣れていました。約14年前にこの地を離れて、その5年後再び池を見に行くと、水がありませんでした。正確には水はあるけど、その上に水草が池全体を覆っていて見えない状況になっていました。付近の人々に聞くと、魚釣りをする人はまったくいないし、おそらく魚は住んでないといいます。水の見える部分で良く観察すると、水の色は赤茶色で水草のすぐ下に水底があり水もほとんどありません。最大水深が約1.5m程度の池ですが明らかに1m以上水面が低くなっています。また、昔浅場の水底から30cmほ高さがあったコンクリートの石が5cm程しか出ていません。計算上、今の池の水深は20-30cmとなります。以後何度か見に行きましたが冬以外は同じような光景です。

  • 「釣った海水小魚の氷締め」についての疑問

    【前提】海水に生きる小魚(私の場合はキス)を釣った後、「"真水で作った氷"と海水で氷締めにすると、溶けた氷で海水が薄まり、浸透圧の関係で魚の体内に水が入り水っぽくなってしまう」と書かれている記事を見かけます。 海水の塩分濃度は、3.4%程度で、魚の体内のそれは0.9%程度で、「生きた海水魚は、えらなどで塩分を排出する機構を備えていて調整している」との記事もありました。 【質問】"クーラー内の真水の氷”が溶けたところで、"クーラー内の海水"の塩分濃度は0.9%まで下がらないので、死んだ魚が浸透圧で水っぽくなるとは思えないのですがいかがでしょうか。(氷の量が、海水の3倍以上の場合を除く) よろしく回答をお願いします。

  • お寺の池の汚れ

    お寺巡りが好きです。 お庭はあまり熱心に拝見しない方なのですが、池の水のよどみに目が行きます。大層有名なお庭の池も「ううっ・・」となるカンジなのに、みなさんが熱心に撮影されているので、こういうものなのかなと思ったりもしますが疑問で仕方ありません。 よろしくお願い致します。

  • 古いバスタブを池にしたい

    古いバスタブを池にしたい このたび中古住宅を購入することになり、リフォームで不要になった古いバスタブを庭に埋めて、池にしてメダカや金魚を飼いたいと考えております。そのアイデアをリフォーム業者に話したところ、反対されました。その理由は、雨が降ると溢れる、水は循環したり水替えが必要で保守に手間がかかる、というものです。 当地は東海地方にあり、庭は南向きで高台にあり広さ50坪くらいで庭木も20本以上あります。屋外に池を作って楽しみたいと考えております。雨であふれて魚が逃げても気にしませんし、水替えも気ままにやりたいと思っています。 ご経験のある方のご意見を聞かせてください。

  • 金魚の池にドブ貝・・・

    家の外池で3cm~20cmくらいの金魚を20匹・フナ20匹くらい飼ってます。 池の広さは10m2くらいで深さは30cmくらい(深い所で50cm)です。 池には水草(水連や藻)などもあり、井戸水もちょろちょろ足してます。 魚は、毎年育ってますし産卵のみられるのですが、水の濁りと泥(枯葉などの有機物)がかなり気になります。 毎年夏に大掃除をして泥は取り除いてるのですが、以前から泥が気になっていて・・・ そこで、その池に「どぶ貝やからす貝を一緒に飼ったらどうかな?」と考えてます。 詳しい方・経験者のご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
  • 庭の池を浄化させたいです!

    こんにちは。 庭の池の浄化についての質問です。 うちの庭には、5m×3m×1mほどの小さい池があります。 単に雨水を貯めるだけの単純なものなのですが、昔はここにフナやら金魚なんかが泳いでいました。 しかしある年の夏の記録的な渇水によって干上がってしまい、それ以後は「死の沼」と化してしまいました…。 もう一度魚を増やそうと放流してみたのですが、今ひとつ定着しません。 そこで庭を掃く熊手で底を探ってみたところ、底に大量のヘドロが溜まっているらしいことが分かりました。メタンガスも発生しているようです。 やはりため池と同じように底をキレイに掃除する必要があると思うのですが、それには水を抜かなければなりません。 ここで質問なのですが、 ●例えばホースなどを使って(時間はかかっても)手軽に水を抜くことはできますか? (どうも排水のための穴が見当たらないので…) ●底を掃除した後、また雨によって給水されるのを待ちますが、再び生き物が棲める環境にするためにはどうすればいいでしょう? 近所の池や川の水を混ぜれば自然とバクテリアや藻類は増えるでしょうか? 以上2点について、ちょっとしたことで構わないので回答お願いします。