• 締切済み

ピアノを始めたい

whaihanseiの回答

回答No.3

教室に行きましょう 恥ずかしいかも、 楽しいかも、 やてみることです。 カンパネラは70歳までが、目標。 ショパン、別れの曲は、いかが。 シューマン、トロイメライ。 いろいろ有ります。

関連するQ&A

  • ピアノ

    ピアノ歴10年です。 リストのラ・カンパネラか、ショパンのエチュード0p.25-9の「蝶々」 ピアノで弾くのならどちらが比較的簡単でしょうか。 指は9度くらいしか開きませんが飛んでもそこまで問題はありません。 弾くと決めたら何年でも練習するので腕前は考えないでください。

  • ピアノ教室

    ピアノ教室に通いたいと思ってる高2女子です。 今からじゃ遅いですかね…? あと家にピアノがないんです。それでは練習できないですよね…。家が賃貸なのでピアノ禁止なんです。だから置けなくて…。やはり通うのは諦めたほうがいいでしょうか?

  • ピアノを習いたい

    小学生の頃にやっていたのですが、社会人になった今、 もう一度ピアノを習いたいと思っています。 発表会にでるとかではなく、自分の好きな曲を弾けるようになりたい という感じです。 そういう授業をやってくれるピアノ教室もあるのでしょうか? それとも自力で練習するしかないのでしょうか? また、小学生の頃に通ってた頃は家でもいっぱい練習していたのですが、 自宅にピアノがなく、家では練習できる環境ではないです。 通うことになってもこんな状況でもそれでも大丈夫なのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • ピアノの弾き方

    前からギターの練習をしてると弟がそれを見て「俺ピアノが弾きたい」と言うのですが楽譜は一切読めません。ピアノ教室にでも行くか?と聞くと「嫌だ、自分でやる」と言います。でも、楽譜も読めないしピアノのこともほとんど知りません。なにか家でできる練習方法はないでしょうか?

  • 子どものピアノ練習

    子どもの時からピアノ教室で教わっていた方、またはピアノの先生にお聞きします。 子どもがピアノを弾けるようになるまで、楽譜を読めるようになるまで、どんな練習をしているのですか? スタートラインからの練習方法が知りたいです。 使う教材や、その使い方等、詳しく知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノしかない…

    4歳のときからピアノを習ったり止めたりして、今は17歳なんですけど、去年からまたピアノ習って、今、幻想即興曲や革命のエチュードなどを練習しているんですが、家には電子ピアノ(10万くらいで会社はパナソニック)しかなくピアノ教室でピアノで弾く場合とタッチが違って、弾きづらいです。やはりピアノを買った方が良いのでしょうか??それとも弾きづらいのは練習不足??どんなことでも良いので気軽にアドバイスお願いします。

  • ピアノって習わなくてもひける??

    私の友達でピアノがひける子が3、4人いて その子達のピアノを聞くといつも 自分も弾けたらなぁ~~、と思います。 3、4歳のころヤマハ教室に行ってたんですが 今ゎまったく覚えてぃません。 音符もひとつひとつ「ドレミファソ・・・」 と、数えていかないと読めません こんな私でも習いに行かなくても 頑張って練習すれば弾けるようになると 思いますか? ちなみに家にはキーボードがあります・・・。

  • 30歳からのピアノ

    お世話になります。 30歳になった今、はじめてピアノを習います。 ですが、30歳からはじめたとしてもピアノをある程度までは弾けるようになるでしょうか? 簡単な楽譜で歌謡曲などをある程度弾けるようなレベルまでなりたいのですが・・。 ピアノ教室に通い、毎日30分は家で練習するつもりです。 みなさまのご回答おまちしております。

  • ピアノの練習曲について(ラカンパネラ弾きたいです)

    4歳でピアノを始め、わりと真剣に13歳くらいまで習っていました。手が小さいので音大コースは早くにあきらめ(才能もおそらくはなく)、13歳以降は18歳くらいまで一応先生についていましたが、それほど真剣にはやってなかったです。最後の方ではベートーベンのソナタなんかを弾いていました。 今40何歳になりまして、数年前にピアノを購入しました。少し自分の時間ができてきたので、また始めたいなと思ったのです。きっかけは、リストのラカンパネラを聞いて、どうしてもあれを死ぬまでに弾いてみたい!と思ったことです。楽譜は購入しましたが、なにせ何十年もやってないので、まずピアノの前に座って手を慣らそうと思っても、どんな練習曲から始めたらよいのかわかりません。 過去20年海外に住んでいまして、日本と違ってこの国ではだれでもピアノのたしなみがあるという感じではなく、誰に聞いてよいのかもわからず、楽器店に行けば店員さんがいろいろ教えてくれるというような環境でもありません。 昔すらすらと弾けた曲は今でも割りに弾けますが、今から新しい曲をさらおうとすると、指が動いてくれません。 目標をカンパネラに設定した場合、本曲に入る前にどんな手慣らしの練習をしたらいいのでしょうか? 昔はスケールをやって、ハノンをやって、ツェルニーをやって、それから本曲に入ったように思うのですが、スケールというのはどういうのだったかなどももう細かいことは忘れてしまっていますし、ハノンにしてもツェルニーにしても、それぞれの練習曲にターゲットにしている指の動きがあると思うのですが、どれがカンパネラに適切なものかがわかりません。 ピアノの先生をなさっておられる方、または真剣に習っておられる方に、具体的にどんな練習をしたらいいか教えていただけたら幸いです。何年かかってもがんばりたいと思っています。よろしくお願いします。

  • ピアノの上達法について…

    18歳からピアノを始めました。 ドの位置がどこかというところからスタートしました。そこから、3年習い今21歳で、やっと、ブルグミュラーのやさしい花まで辿り着きました。しかし、仕事が忙しくなり、ピアノ教室に通うことができないので辞めてしまいました。家で自分でブルグミュラーなどを弾いて練習しようと思っていますが、これ以上上達することはあるのでしょうか?? 毎日ピアノは触っています。30分くらいは練習しています。今の現状は、音符は読むのに時間がかかりますが、読めないわけではありません。初見は簡単な童謡ですら無理に等しいです。練習すれば弾けます。曲を早く弾くことができません。拍数などは、雰囲気でわかってる感じであやふやです。和音になると本当にだめです。鍵盤の位置をあまりわかっていません。と、いった感じです。すらすらと童謡でない曲や教本以外の曲も弾けるようになりたいです。このまま自分で練習しつづけてすらすらとピアノが弾けるようになりますでしょうか?また、弾けるようになるにはどのような方法をとればいいでしょうか?教えてください(T_T)