• ベストアンサー

危ないサイトですか?

youtube動画を視聴していると頻繁に 「無料のアップデート」とか「ドライバーの無料更新」、「コンピューターの修復」 等の案内が表示され鬱陶しく感じています 表示を消すための✕をクリックするにも 非常に小さくて、隣接する〇にクリックしそうになります   こういったクリックを促す無料ソフトのサイトって安全なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5978)
回答No.5

「無料のアップデート」とか「ドライバーの無料更新」、「コンピューターの修復」 表示された内容を要約せず全文で検索するとネット上に説明があるかもしれません。 もしくは [Snipping Tool]や[切り取り&スケッチ]などでメッセージをキャプチャし 質問に添付をお勧めします。 https://tonari-it.com/windows-snipping-tool/ とりあえず参考に NEC Q&A ドライバーのアップデートや購入画面が表示される場合の対処方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019509 右下に怪しい広告ポップアップ通知の削除方法2手順 Chrome・Firefox編 http://fireflyframer.blog.jp/19064475.html  

6750-sa
質問者

お礼

こんな感じの広告ではなく、PCメーカーとは無関係な会社っぽいです ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.7

性能悪いとパソコンが重たくなり、利用に問題がでてきます、なぜなら 広告が表示されるようになり、負荷が増え軽快に動作しなくなる事が有り ます。

6750-sa
質問者

お礼

性能が悪いから広告が出てくるというわけですか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5978)
回答No.6

メッセージを要約せず全文で検索すると ネット上に説明が有るかもしれません。 とりあえず NEC Q&A  ドライバーのアップデートや購入画面が表示される場合の対処方法 https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019509 こちらも 右下に怪しい広告ポップアップ通知の削除方法2手順 Chrome・Firefox編 http://fireflyframer.blog.jp/19064475.html

6750-sa
質問者

お礼

これらの広告はすべての視聴者に表示されているわけではないのでしょうか ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.4

youtubeはウィルス対策はしていますが、広告などのマルウェアは昔から容認ですよ。 それが収入源なのだから当然です。 個人で追加で入れてるチューバーもいますw でも、煩わしいからアドブロックとか対策して見ています。

6750-sa
質問者

お礼

アドブロックとか初耳なので調べてみますね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.3

スパムのようなWebの通知をブロックする設定方法 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1808/08/news034.html 他の方が回答されていますが上記のような通知の話でしょうか?そともブラウザでYouTubeを視聴していてそのページ内の表示される広告の話でしょうか? どちらにしてもそれらでリンクを踏んで表示されるサイトは危険とまでは言いませんが安全か?と言われると微妙かも知れませんね。「無料」を強調していたりしますが有料サービスを案内したり契約させようとするのが目的ですから。

6750-sa
質問者

お礼

youtube内の広告っぽいです ワンクリックで大ごとになるような広告ではなさそうなんですけど 神経質に気にしなければ気にならない程度かな ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

右下に出てくるやつですか?

6750-sa
質問者

お礼

動画の下半分に頻繁に出てくるやつです なんとなくウソっぽい広告ですね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.1

>案内が表示され鬱陶しく感じています 私なこれを問題と感じますので、これらの原因となるものが、危険かどうかはわかりませんが、邪魔なものと判断しています。

6750-sa
質問者

お礼

ほんとに邪魔ですよね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラウザのアップデートにつしてのですがいて

    YouTubeを視聴する際に、「このブラウザのサポートはまもなく終了します。快適な視聴をお楽しみいただくためには、ブラウザをアップデートしてください。」という案内が出ています。 何回かアップデート(Google chrome)をしましたが、過去に視聴したYouTubeは見れますが、 最近配信された 某動画が視聴出来ません。 動画画面の辺りを右クリックして、(アップデートの有無をチェック)という案内に従い、Flash Player を有効にして、ActiveX フィルターを無効に設定しましたが上手く行きません。 何か解決策がありましたら教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Javaアップデートの更新の案内がきていますが?

    Javaアップデートの準備が出来たと、更新の案内が来ているのですが、Javaなるものを使っているものやらわかりません。詳細文には「Java Update には、お使いのコンピュータで実行する Java アプリケーションのパフォーマンス、安定性、セキュリティーを改善するための重要な拡張機能が含まれています。この無料の更新をインストールすれば、お使いの Java アプリケーションを引き続き安全かつ効率的に活用できます。」ということで、自分のPCにインストールしているから更新の案内が(自動で)来るのだとは思うのですが。あまりメモリーの大きなPCでもないので、変なソフトは出来るだけ入れたくないのでどうしたものかと迷っています、教えてください。

  • 映画の動画サイトは視聴しても安全でしょうか?

    映画名を入れて検索をすると、必ず動画サイトが並んで表示され、しかも、Veohといったソフトをダウンロードすれば視聴できると書いてあります。これらはウイニーなどのファイル交換ソフトといったものとは違うのでしょうか?また、ダウンロードして視聴しても安全なのでしょうか?

  • Windowsドライバのバージョン 期限切れ

    Windows Vistaを6年前に購入して使用中に次のメッセージが表示されました。以下・・・・古いウィンドウドライバが原因で、ハッカーはあなたのファイアウォールをバイパスすることができました。あなたのコンピュータを安全に保つために、直ちにあなたのドライバを更新する必要があります。 お使いのオペレーティングシステム: Windows Vista Windowsドライバのバージョン: v2.49.339 期限切れ! お使いのWindowsカーネルのバージョン: v1.26.93 期限切れ! お使いのコンピュータを安全に維持するために、Microsoft によって認定された最新のドライバを以下から入手してください。 以上のようなメッセージが表示され、表示画面の下方に「無料ドライバアップデート」というボタンがあります。この指示はマイクロソフト社の正規の指示でしょうか?この指示通り ダウンロードして問題ないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ドライバーの更新

    画面に、ドライバーの更新を、する様にと、表示されますが?安全なソフトであるか?無料で出来ないのですか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 動画プレーヤーに緑色の画面が表示される

    動画プレーヤーに緑色の画面が表示される パソコン上で YouTube 動画の音声は聞こえるものの、動画プレーヤーの画面全体が緑色になっている場合は、別のブラウザで動画を再生してみてください。それでも問題が解決しない場合は、次のトラブルシューティングのヒントをご覧ください。 ハードウェア アクセラレーションを無効にする YouTube 上の一部の動画は、ウェブブラウザのプラグインである Adobe Flash Player を使って配信されます。Adobe Flash Player のハードウェア アクセラレーションは、通常は動画の再生処理を向上させる機能ですが、問題が発生することがあります。 ハードウェア アクセラレーションを無効にするオプションは、一部のバージョンの Adobe Flash Player システム プラグインとオペレーティング システム(OS)でのみ使用できます。このオプションを使用できるかどうかは、次の手順で確認できます。 問題のある動画を右クリックします。 [設定] をクリックします。 [ハードウェア アクセラレーション] のチェックボックスが表示されたらオフにします。このチェックボックスが表示されない場合は、オプションは使用できません。 [閉じる] をクリックします。 ページを更新し、動画を再生できるかどうか確認します。 いったんハードウェア アクセラレーションを無効にすると、パソコンにインストールされているすべてのインターネット ブラウザに変更内容が反映されます。 グラフィックス ドライバを更新する パソコンのグラフィックス ドライバを更新すると、上記の問題の多くを解決できる場合があります。 Windows ユーザーの場合: パソコン製造元のウェブサイトにアクセスして、最新のドライバをダウンロードします。 Mac ユーザーの場合: Apple ロゴをクリックします。 Apple メニューで [ソフトウェア・アップデート] をクリックします。 アップデートがある場合は、Mac OS のアップデートをインストールします。グラフィックス ドライバのアップデートは Mac OS のアップデートに含まれています。 動画自体の再生がうまくいかない場合は、こちらの再生のトラブルシューティング手順をお試しください。 https://support.google.com/youtube/answer/1230977?vid=0-1221303697990-1487598279040 この問題が解決できません 助けてください ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • イヤホンを付けても音が聞こえなくなりました…ご助言をお願いします

    イヤホンを付けた状態だと、音が聞こえなくなりました。 はじめは、youtubeやニコニコ動画をイヤホンで視聴しようとした時に突然音が聞こえなくなったので、下記のサイトの通りにしたのですが・・・ 「サウンドデバイスのドライバを修復する方法」 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009846 「スタート」→「コンピュータ」を右クリック、「プロパティ」をクリック→「デバイス マネージャ」をクリック→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」左側の「+」をクリック→サウンドデバイスの名称が一つだけ出てきたのでそれを削除、アンインストール→パソコンを再起動、メッセージ(デバイス ドライバソフトウェアをインストールしています。開始するにはここをクリックしてください)に従ってインストール 正常にインストールは完了したものの、イヤホンをつなぐとパソコン内の音すら聞こえなくなりました(クリックした時のカチッという音も)ただ、試しにイヤホンを付けないでみると、スピーカーからは音は出ます。youtubeやニコニコ動画も視聴すると、音も聞こえるようになりました。 でも、イヤホンを付けると何も聞こえません…。 以前はイヤホンを繋げても音は聞こえていたので、イヤホン自体には問題は無いようです。イヤホンを付ける端子も間違ってはいないです。自分でも色々とデバイスをいじってみたり、ミュートになっていないかチェックしてみたのですが、解決には至りませんでした。 osはwindows vista。vaioです。 ご助言頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 画面がおかしい エラー多数

    COMPAQ PRESARIO1400 WindowsMEのパソコンです。 電源を入れると WindousMEの画面でピーッ・ピーッと音が鳴っていて、そのままほっておくと、ピピピピと音が鳴ります。 それでピピピピの音までほっておくとどうにも動かなくなり、電源を切って ピーッ・ピーッの時エンターを押したりしてると起動します。 その後、 画面上の項目を正しく表示するためのドライバファイルが動作していません。 修復するには、新しいディスプレイドライバをインストールする必要があります。 Windows updateのWebサイトでドライバの更新情報を参照するか、ディスプレイドライバの製造元のWebサイトで確認してください。 ドライバファイルの更新方法についてはヘルプをクリックしてください。 と出ます。 それでOKをクリックすると、「画面のプロパティ」が出て、16色になっています。 そのままOKをクリックすると 現在、ディスプレイプロパティの設定はトラブルシューティングによる変更に限られています。コンピューターを次に再起動したときに、ディスプレイは640×480 16色モードに設定されます。カスタム設定のリフレッシュレートが解除され、セカンダリディスプレイの使用はできなくなります。…。(長いので省略) と出るのではいをクリックすると動かなくなるのでいいえをクリックしています。 すると起動はするのですが画面がとても粗い状態です。 Windows updateはしてみたのですが症状は変わりません。 どうしたら治りますか? リカバリCD等はなくしているようです。

  • アプリケーションの追加と削除で・・・・

    誤って違うプログラムをアンインストールしてしまい、その影響で非常に困っています。 具体的には、解像度が600×400、16色の状態で固定されてしまい、変えることが出来ません。 仮に256色等に変えようとしても、再起動後に以下のような文が出て再び戻されてしまいました。 >画面上の項目を正しく表示するためのドライバ ファイルが動作していません。 >修復するには、新しいディスプレイ ドライバをインストールする必要があります。Windows UpdateのWebサイトでドライバの更新情報を参照するか、ディスプレイ ドライバの製造元のWebサイトで確認してください。 >ドライバ ファイルの更新方法については[ヘルプ]をクリックしてください。 私のPCはDellコンピュータのDimension4100、Intelpentium(3)ですが、Windows Updateを見てもDellのHPを見ても該当するディスプレイ ドライバが無いように思えます。というよりも、正直自分が何というプログラムをアンインストールしたのかさえ、きちんと理解していない有様です。 このままの状態だと不便でどうしようもないので一刻も早く直したいです。的を得なくて答えにくい質問かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • youtubeアップデート

    windows10でyoutubeを見てると頻繫に無料フリードライバーアップデートwinzip Driver updaterの広告が表示されるのですが アップデートした方がいいのでしょうか。また表示させない方法も教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です