• 締切済み

抽選でキャッシュバックは賭博法違反にならない?

抽選でキャッシュバックは賭博法違反にならない? 最近ペイペイジャンボというキャンペーンをしていますが、あのような「顧客」の買い物時に手数料を利益として、その一部を抽選で還元するのは賭博にはなりませんか??

みんなの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.2

このような、何かを買うと何かが当たるという誘客方法は通称「景品表示法」という法律で規制されています。 簡単に言うと、「何かを買うとおまけがもらえる」という客寄せを規制する法律です。 今回のペイペイジャンボのようなやり方は、一般懸賞とされ、上限を10万円とした景品の提供が可能です。 ペイペイジャンボの場合も貰える上限が10万円となっているので、法律に従って上限を決めてるようです。 賭博もどきの商法は昔からありますが、さすがに大きな会社ですから、法律は確認しているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.1

顧客は返金されることに対してお金を払った訳では無いので賭博にはならないでしょう。 顧客はあくまでも買い物をして商品の対価を支払っただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT系のキャッシュバック制度は公序良俗違反?

    最近、インターネットや携帯購入で◯◯円キャッシュバック!といった広告を良く目にするのですが、 実体は、商品そのものに於いてはユーザーと供給者側間の契約、そしてキャッシュバックに於いては顧客と販売代理店間の契約と私は理解しています。この時点でも販売代理店の仕組みに関する明解な説明が無ければ、勘違いする人もおり、顧客の無知に乗じた売買として公序良俗に反すると思います。 更に、現在複数の販売代理店が過当競争に乗じて少しでも販売実績を増やそうと、顧客を惹きつける為にキャッシュバック特典の充実化を図っている実態も私は理解しています。但し、販売代理店にとってキャッシュバック特典を安安と顧客に還元させまいと、様々な特典受取手順の悪意のある複雑化を狙っている例も増えているそうです。 このままこの手順の複雑化が進行すると、キャッシュバック特典を享受出来ない顧客が増加する事が予想されます。無知な顧客は、恐らくこれを商品の供給企業に訴えますが、供給企業はキャッシュバック特典については契約上関知していないので、最終的には顧客が泣き寝入りし、キャッシュバック特典を顧客に還元せず、供給企業からバックマージンを受け取った販売代理店が一方的に得をする形になります。 やはりこの形態は、現状に於いて明確に法令違反とはされていないまでも、広義の意味で公序良俗違反に当たるのではないでしょうか? 法律関係にお詳しい方、御回答を宜しくお願いいたします。

  • キャッシュバックの仕分けについて

    キャッシュバックの仕分けについて 一定額以上のお買い上げの場合、金額の10%を後日、銀行振り込みでキャッシュバックするキャンペーンを行う予定です。 振り込み手数料として500円を差し引いてキャッシュバックになりますが、 実際の振り込み手数料は315円とかなので、少し利益が出ます。 このときの仕訳ですが、仮に1万円のお買い上げの場合、 消費税は1万円に対して5%、500円の消費税でしょうか? それともキャッシュバック分(10%分1000円+振込み手数料500円)を差し引いて、8500円に5%の消費税でしょうか? よろしければ、実際の仕訳と合わせて返答いただけたらと思います。

  • Debitキャッシュバック対象外取引について

    JOYO CARD Debitカードでは0.2%の現金キャッシュバックを実施していますが、 キャッシュバックされない取引があるのかないのか、情報が出てこなくて困っております。 他のカードでは例えばSuicaやKyash、mixi Mなど他のキャッスレス(特にプリペイドカード)へのチャージは還元対象外であったり、 特定のサイトでの買い物が還元対象外であったりしますが、 JOYO CARD Debitカードではそのようなキャッシュバック対象外取引はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • TSキュービックカードのキャッシュバックについて

    新車購入時に1万円キャッシュバックの為にTSキュービックカードへ入会しました。 購入代金のうち30万はカード払いで1万キャッシュバックのため29万の引き落としになります。 ETCの利用で5000円キャッシュバックと書いてあるのですが、注意事項を読んでもよく分からないので、分かる方教えてください。 キャンペーンの有効期限は入会から6ヶ月で、仮に納車後すぐに500円のETC料金が発生した場合、500円しか還元されなくて結局29万の引き落としでしょうか? それとも28万5千5百円の引き落としになると思いますか? ETC代金に限ってのキャッシュバックなのかどうか分からなくて。。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 手数料キャッシュバックによる返戻金は所得税の対象になりますか?

    振込手数料やATM手数料を、後日キャッシュバックする銀行のサービス*がありますが、 キャッシュバックで返戻された金額は、益金として所得税の課税対象となるのでしょうか。 それとも、手数料無料と捉え、所得ではない(=所得税の課税対象ではない)との考えで良いのでしょうか。 お手数ですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。 *…例えば、 ・新銀行東京で行っていた、他行への振込手数料を翌月キャッシュバックするキャンペーン ・新生銀行の、郵貯ATM利用手数料を翌月キャッシュバックするサービス などです。

  • キャッシュバックは諦めるしかない??

    今年3月にT社の新車を購入しました。 その際Tカード(クレジットカード)を作り、支払いの一部をそちらにあてると3万キャッシュバックされると聞いたのでそのカードを作りました(初年度年会費無料)。いったんクレジットカードにより引き落としされた後、2回に分けて口座にキャッシュバックされるということでした。 ところがクレジットカードの引き落としが済んでも、なかなかキャッシュバックされないんです。なので不安に思い、車を購入したT社販売店の担当者に問い合わせてみました。すると「送付してある"キャッシュバック申請書"の提出が必要」と言われました。 届いた封書はとってありますが、家にはそんな申請書は届いていません。しかも、申請書の提出が必要だなんてことはその時初めて聞きました。その旨を担当者に言ったところ、「Tファイナンス(クレジットカードの会社でT社の関連会社)の方では申請書を送付済みです」と言われてしまいました。 どうにかならないものかと言いましたが、「現時点では申請期限が過ぎているので諦めてください。これとは別のポイントプログラムのキャッシュバックなら利用できます」というような返事が・・・。 でも実際うちには申請書は届いていないし、担当者はTファイナンスが送付済みと言っているけれど普通郵便だったら送った証拠もないだろうし。 その販売店で見積もりをしてもらった時にも、「Tカードを作るとキャッシュバックがあるので~」ということをキャンペーンのチラシを見せながらさんざん言っていたのでこの対応には納得できません。ちなみにそのチラシは販売店に1枚しかないと言われてもらえませんでした。今思えばコピーしてでももらっておけばよかったです。 一応担当者は「説明不足ですいませんでした」とは言っているのですが、こんな場合は諦めるしかないんでしょうか?

  • システム手数料キャッシュバックキャンペーンに登録し、出品してその商品が

    システム手数料キャッシュバックキャンペーンに登録し、出品してその商品が落札されました。入金明細を見ると、システム手数料引かれてます。どうして?? 誰か教えて下さい。

  • 景表法の取引価格について

    中古車買取の業者比較サービスにおいて、抽選で10名にキャッシュバックをするという企画を検討しております。  (1)顧客が中古車買取の業者比較サービスを利用  (2)実際に中古車を売却  (3)上記顧客の中で抽選を行い、10名に各1万円をキャッシュバック この場合、景表法の一般懸賞型に該当し、最高額は 「取引額の20倍以下かつ10万円以下。 総額は売上予定総額の2%以下」となりますが、 極端な話をすれば取引価格(中古車の売却価格)が200円の可能性もあるため、 【抽選で10名に各1万円をキャッシュバック】という表記は景表法に抵触するのでしょうか。 また、1万円をキャッシュバックする為には、どのような表記をすればそれが可能になるでしょうか。

  • iPhone契約時のキャッシュバックについて

    先日、5年ほど使っていた母の携帯(ドコモ)が壊れました。 私はドコモの携帯なのですが、前からauのiPhoneに変えたかったので、 この機会にと今の携帯を解約し、それを母に使わせ、自分はiPhoneを契約しようと考えています。 私はひとりでも割50に入っていたので解約金がかかるのでしょうが、 iPhone契約時のキャッシュバックキャンペーンを使って相殺しようと考えています。 また、契約事務手数料もそれで±0にしようかな、と考えています。 (キャッシュバックが2万や3万円のお店があると聞いたので・・・) そこで質問なのですが、上記のようなキャッシュバックが貰えるお店でiPhoneを契約した場合、 違約金や事務手数料などは、キャッシュバックのお金で0にすることができますか? 今の状態からなんの経費もかけずに、iPhoneを契約することは可能なのでしょうか? 拙い文章ですみません。皆さんの回答を待ってます。

  • plala回線契約後のキャッシュバック還元について

    2020年5月にぷららのwihi の電話回線を契約しました。 10ヶ月後にキャッシュバック還元されると聞いていますが、いつ還元されるのか教えてください。 その場合、メールで案内等はあるのでしょうか。 お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。