• 締切済み

留守中に家の中の電気をつけっぱなしにした方が良いか

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

ずっと点きっ放しなら留守だということがすぐばれます。タイマーをセットして一定の時間になると消える様にすればましですが。

関連するQ&A

  • 朝まで電気がついているのはなぜ?

    近所に、夜中、朝まで電気がついている家があります。 しかし日によって、ずーと消えていたり 朝までついていたりします。 数人家族で、 留守ではないようなのですが、 いったいなぜなのでしょうか? 電気をつけたまま、寝る人もいるのでしょうか? あまり推測したくありませんが、 Hをする日は電気をずーとつけているのでしょうか? くだらない質問ですみません。

  • 留守宅の防犯

    一軒家に住んでいます。 近々、長くても2週間ほどなのですが、初めて家族全員で家を留守にします。(外国に行きます) 今まで家の防犯対策を特別してきませんでした。 家は隣に1件家がありますが他は間が開いていて隣接した家もなく見晴らしのいい家なので泥棒などは入りにくいほうだと思います。 今回に限らずですが、長期で家を留守にする場合、気をつける点について、質問します。 1.通帳や印鑑などが心配なので主人の実家に貴重品を預けてはどうかと主人や主人の家族が提案してきましたが、主人の家も日中誰もいません。 いても近くに出かける(畑など)時は鍵をかけないような家です。一応金庫に保管するからと言っていますが不安で正直預けたくないのですが、身内などに預けていくものなのでしょうか? (主人の実家の誰かを留守番させようかとまで言われましたが、それも嫌なんですが・・そんな事までしなきゃならないのかしら・・) 2.新聞は留守期間止めますが、郵便物も止めた方が良いでしょうか?ほとんど郵便物が来ない家なのですが。 3.窓などに防犯フィルム貼る以外に、音が鳴るようなものをつけようか検討中ですが、振動で音が鳴るような物って地震などがあって揺れた場合でもなったりするんでしょうか? 家の見回りを身内に頼むと言っていまして、これらの対策は伝えていきますが、チェックのために窓を動かしたなどの場合でもなってしまうものかどうか知りたいです。伝えてもガタガタやりそうなので。 4.近所付き合いがほとんどないのですが(道であったら挨拶する程度)隣や町内会の班長さんなどに留守にすることを伝えていくべきでしょうか? 主人の実家では伝えていくべきと言っていますが主人は付き合いもないのに不在ですと公言していくのは嫌だと言っています。 答えられるものだけでも結構ですのでお願いいたします。

  • 家の中で圏外になります。

    私の家では、私(ドコモ)以外の家族全員がボーダフォンを使用しているのですが、2週間ほど前から、家の中に入るとボーダフォンの携帯だけ圏外になってしまいます。 以前は何の支障もなく電波が届いていたのですが、ある日突然、家族の携帯3台揃って、使えなくなってしまいました。家の外に出ると大丈夫なのですが、それまで平気だったので不思議でなりません。 隣近所の工事などが関係しているのかなとも思いましたが、それなら家の外でも何か支障があるはず。何か原因が分かる方、教えてください。お願いします。

  • 旅行に行くときの盗難防止策は?

    何日か旅行に行って家を留守にするとき、留守中に泥棒が入らないようにするには、家の中の電気を点けて、窓の雨戸をあけて、ガラス窓から電気の光がもれるようにして、家に人がいるように装うと良いでしょうか? それとも窓の雨戸を閉めておく方が良いでしょうか?

  • 長期留守するとき の電気

    入院その他である程度の期間家を留守にするとき  それは、電気会社に連絡しなくてはならないでしょうか?  それとも家のブレイカーを全部 自分勝手にで切っていいのでしょうか? ブレカーの他にも全体の電気を切る方法はありますか?  戻った時はすぐ自分つけたい状態にしていると   電気は使っていなくともは電気基本料金だけは発生しますか? 。  

  • 留守中、ずっと吠えていて困っています。

    5歳のMダックスを屋内で飼っています。 休日などに家族揃って外出すると、 帰って来るまでずっと吠えっぱなしです。 これは、隣接して暮らしている親から聞いてわかりました。 親達もかなりストレスを感じているようですし、 ご近所さん達にも間違い無くストレスを与えてしまっているはずです。 このような犬の習慣をどうやって治せばよいのか 良い知恵をお貸しください。 参考までに、平日一人ずつ外出していって、家内だけが家に残り、 その家内がたまに外出して犬だけになっても、吠えることは ないようです。

    • 締切済み
  • 家を何日間か留守にするときの花の管理は?

    我が家では庭は狭いですが、植木鉢で色々な花を育てています。 今まで家に誰もいない状態が何日も続くことはなかったのですが、 今年は用事で4日間、家を留守にしなければいけないかもしれません。 その間、花に水をやったりできません。 あじさいのように丈夫なものはいいのですが、ミニバラのように水やりが重要なものは 留守中に枯れてしまうのかなとも思います。 ガーデニングをしている人々は用事や旅行等で家を何日間か留守にするとき、 花の管理はどうしているのでしょうか。 枯れてしまった場合はそれはそれであきらめるしかないのでしょうか。

  • お留守番のこと

    1歳8ヶ月になるビーグルをもらいました。 我が家に来て1ヵ月半になります。 とっても可愛く人懐っこく、いいのですが、一つだけ困ったことがあります。 お留守番のことなのです。 現在我が家は私(夫)と家内の2人暮らしです、家内は専業主婦でほとんど家にいますが たまに2人とも外に出るときがあります。 そこで、ゲージに入れて外出するのですが、人が見えなくなると大きな声で鳴き始めます(+o+) 20mくらい離れていても聞こえるくらいで、隣近所に迷惑だろうなぁと思えるくらいです。 ある程度、時間が経てば、すぐ鳴き止むかもしれないと思っていましたが 先日3時間ほどゲージに入れ、お留守番をさせたところ、帰ってきたら20mくらい手前からでもわかるくらい鳴きまくってました。 まだ苦情はでてませんが、外出するのがヒヤヒヤになりました。 ゲージから出して、一部屋フリーにさせると、今度はアチコチ噛みまくります。 特に電化製品の電源コードは3本やられました。 そんなビーグル君ですが、それ以外はとってもいい子です どなたかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 家の戸締りはした方がいい?

    4人の家族で家に住んでいるのですが、普段は私が留守番しています。 両親は仕事なので戸締りは必要だと思い、いつも鍵を閉めています。 ですが先日偶然弟がでかけており、知らずに鍵を閉め風呂に入ってる間に帰宅し入れない状態になりました。知らずにかけた事については悪いと思っているのですが、両親は戸締りを一切するなと言います。 もしくは誰でも開けれる網戸にしろと。 大阪住まいなので物騒ですし、このご時世何が起こるかわかりません。なので戸締りは当然で、合鍵を家族に渡せば済む事だと思います。 そう言ってみましたが、両親は「泥棒なんて入らない」「鍵しなくてもなにも起こらない」「泥棒は金持ちのとこしか入らない」と根拠のない事を言います。 その根拠の無い安心が色んな事態を招くと思うので、私は戸締りは絶対にした方がいいと思うんですが、この考えは間違っていますか?

  • 半年ほど家を留守にします。どうしたら・・??

    半年ほど海外へ赴くので家を留守にします。 主人、私ともに実家は近くという距離ではありません (車でそれぞれ1時間、2時間の中距離) 家はマンション8階のうちの5階、3世帯の真ん中に住んでおります。 小さなマンションのため管理人は常駐していません。 ご近所づきあいはあまりないのが現状です。(夫婦2人のみの共働き) とりあえず印鑑証明や印鑑、通帳や貴金属の類は双方の実家へ預かってもらおうと思っております。 郵便物もすべて実家へ転送。 ガス・電気は止めずにそのままで出発 だいたいの基本的なことは想像はつくのですが その他、注意するべきことなどがありましたら教えていただけないでしょうか? どんな些細なことでも結構です。 よろしくお願いいたします