• ベストアンサー

地球を縮小した時の様々な大きさについて

ふと考えたのですが、「地球」を直径1mの球に縮小した時の以下の大きさの計算はどうなるのでしょうか? 1.地球の大きさ 2.大気の厚さ-成層圏の厚さ:10km 3.人間の大きさ-平均身長:1.7m どなたかご親切な方、解答よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.1

地球の直径は12,742 kmですから,それを1 mに縮小するなら12,742,000で割ればよい。 大気の厚さ-成層圏の厚さ:10km ---> 0.78 mm 人間の大きさ-平均身長:1.7m ---> 0.13 μm

関連するQ&A

  • 地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離

    地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離はどのように計算すればいいでしょうか? 1.地球から火星の本当の距離 78338770Km 78338770000m 7833877000000cm 78338770000000mm 2.地球の直径 12000Km 12000000000mm 地球の直径が1.2mmの場合、地球から火星の距離の計算 78338770000000mm÷12000000000mm=6528mm 6m528cm で合ってますでしょうか? 地球と太陽は実際にどれくらいの距離があって、もし地球の直径が1.2mmの時、どれくらいの距離になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • 地球はどうやって宇宙に放熱しているのでしょうか

    大気の温度は、対流圏では高さとともに下降しますが、成層圏では、逆に高さとともに上昇します。特に、地上80-1000kmの熱圏での温度上昇は大きく、高さ300kmあたりで、800-900℃程度と言われています。熱は高いところから低いところに流れても、逆はありえません。対流による熱の運搬も対流圏が限界です。高温の熱圏で包まれているにもかかわらず、地球は、どのようにして、太陽から受け取った熱を宇宙へと捨てることができるのでしょうか。

  • 宇宙で静止した物が地球に触れたら・・?

    地球と太陽の距離が1.496億km、1年に4.699億km公転。 1日128.6万km移動、時速約53580kmで移動。 地球の直径12742km、一周4万km、時速1667kmで自転。 こんなものに突っ込まれたらどうなってしまうんでしょう? 重力や大気はどんな衝撃を与えるんでしょうか?

  • 地球の自転と体重

    自由課題(?)で地球の自転が止まったときの人間の体重はどれぐらいになるのか? ということをやっているのですか 遠心力の公式を用いて計算すると、60kgの人は1トンちょっとの解答がでたのですが、計算方法にミスがあったりなど計算方法で大苦戦しています。 わかる方教えてください、よろしくお願いします。 一応、そのおかしな計算式です・・・ ω=(2π)/(24*60*60)、地球の半径を6.4*1000〔km〕自転が止まった時の体重を mとおいたとき、60kgの人の体重はいくらになるか (π/43200)²*6.4*1000000*m=60 今になって =60はおかしいのでは? と疑問がでてきてしまいました・・・

  • 地球を球と考えて、赤道のまわりに地球から5m離してヒモを張ったとする。

    地球を球と考えて、赤道のまわりに地球から5m離してヒモを張ったとする。 この時、ヒモの長さは赤道のまわりより、およそどのくらい長くなるか。 次の(1)~(4)から選び番号で答えなさい。 (1)約30m (2)約3000m (3)約300km (4)約30000km 考え方を教えて下さい。

  • できれば早めに回答お願いします

    地球大気中の二酸化炭素の総量を教えてください。 できれば求め方も知りたいです。 先生にヒントとして言われたのが 対流圏12km 大気圧海面1atm 6kmで半分 二酸化炭素の平均濃度380ppm(容積比) 380×10^6atm 球の表面積4ぱいr2 地球半径6400km です。 わかりずらくてすいません。 お願いします。

  • 地球の平均密度

    地球の平均密度を途中計算を省かずに出してください。地球の半径 6380km 重力加速度 9、8 地球の質量 5、98×10の24乗 で お願いします。

  • 宇宙の距離に着いて

    子供に宇宙の大きさについて分かりやすように説明しようと考えています。 地球がの直径が1.3mmの場合、下記のような計算で間違いないでしょうか。 *100億分の1 直径 地球との距離 地球の直径が1.3mmの場合の直径 地球の直径が1.3mmの場合の地球との距離 月 3500km 38万km 0.35ミリ 2.92センチ 火星 6500km 2億3000万km 0.65ミリ 2.3メートル 金星 1万2000km 1億5000万km 1.2ミリ 1.5メートル 水星 4800km 1億5000万km 0.48ミリ 1.5メートル 木星 14万km 7億5000万km 1.4センチ 7.5メートル 土星 12万km 15億km 1.2センチ 150メートル 太陽 140万km 1億5000万km 14センチ 15メートル 恒星 シリウス 500万km 80兆km 50センチ 9000キロメートル ベテルギウス 4億km 5000兆km 4メートル 562500キロメートル 以上ですが宜しくお願いします。

  • 地球が砂粒くらい(直径1mm)としたら

    宇宙はスカスカと聞いたことがあります。 地球の直径が1mmとすると、太陽は約1mかな。でも、距離がわかりません。一番近い恒星までの距離はどのくらい? 銀河系の直径はどのくらい? たぶん地球は、太平洋の真ん中の島の砂粒みたいな存在なんでしょうが、どなたか具体的に縮小した比較を教えて下さい。 夜も眠れません。よろしくお願いします、