• 締切済み

筋トレすると体調悪化する、対策方法を

tatakun1024の回答

回答No.5

筋トレ前と途中や後に軽く体を伸ばす(ストレッチ)はしっかりやって、心身にゆとりを持つほうがいいです。 筋トレを頑張りすぎているのはわかりますが、ストレッチも程々にしてください 身体が硬い人向けのストレッチをやってみてはどうですか?? 筋トレをやると筋肉が緊張(収縮)するので、ストレッチは筋トレ前後に欠かせません。

関連するQ&A

  • 筋トレしたら筋肉が柔らかくなった。なぜ?

    筋トレしたら筋肉が柔らかくなった。なぜ? 体が硬いため、毎日せっせと、ストレッチと筋膜ローラーをやっていました。 ある程度は、柔らかくなりましたが、硬い筋肉は硬いままでした。 筋トレは、筋肉を収縮させる運動であると思っていたので、嫌悪していましたが、ある日スクワットをしてみたところ、気分が爽快になり、足の筋肉が緩みました。 私の考えとは逆なのですが、どういうメカニズムなんでしょうか?

  • 筋トレしたあと体調を崩すのですが、筋トレは続けるべき?

    無筋肉人間と言われる主婦40歳です。 もともとほとんど筋肉がないようなカラダです。 これではいけないと、最近筋トレを始めました。 といっても腹筋10回、背筋10回、スクワット10回だけ。これを3日に1回くらいしています。 体力のある人から見れば、たぶん筋トレとはいえないようなお粗末な内容ですが、私にはせいいっぱいで、けっこう疲れます。 汗をかくほどではありませんが(というか全然かきませんが)筋トレしたあくる日はぐったりして体調を崩してしまいます。 体調を崩すといっても、風邪のひき始めのように喉が痛くなったり、きつくてだるくてぐったりしているというくらいですが。 筋トレすると喉がいつも痛くなるし、とてもだるいので、「筋トレってもしかして免疫力下げるのかなあ?」なんて思ってしまいます。 なんだか私にとっては筋トレはカラダにいいのか悪いのかわからない状態なのですが、自分は無筋肉人間なので続けた方がいいでしょうか? 続けないとますます無筋肉人間になってますます体力なくなりそうな気もしてます。 私のようなケースの場合、筋トレしたほうがいいのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 自宅での筋トレについて?

    5~6年前から自宅筋トレしています。 今現在は、腕立て30・腹筋50・腹筋ローラー30(膝つき)・スクワット30の内容です。 このような質問はたくさんあると思いますが、自分が聞きたいのは今やっている内容で一番きついのが腕立てです。 腕立てにもいろいろあると思いますし、人それぞれでしょう。 3年前くらいから腹筋ローラーを始め、確かにお腹・二の腕には見た目にも効果があります。 腕立て伏はきついわりに効果は見えにくいものなのでしょうか? いろいろ試していますが、腕立て伏せだけは5年以上続けています。 自分的にはきついからこそ効果・維持につながっているのかと思い現在進行形です。 今年40歳 身長177 体重65 です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 筋トレのアドバイスをお願いします。

    筋トレのアドバイスをお願いします。 30歳女です。 ダイエットがてら筋トレを始めたら楽しくてハマっています。始めて2ヶ月が経ちました。 初めの頃は、有酸素運動を20分した後に、腕立て、腹筋、足上げ、スクワット、ワームレイズ、ジャンピングジャック、バーピーなどの自重トレーニングを1日20分程していました。 最近、慣れてきたせいか、筋トレ後の心地良い疲労感が無くなってきてしまいました。 自重トレーニングだけでは限界があるのかと思い、体幹も鍛えたかったのでケトルベルを購入したのですが、筋トレを始めた頃のように、疲労感と筋肉が日に日に硬くなっていく感じを味わうにはどうしたらいいのでしょうか? せっかくトレーニングが楽しくなってきたので、ガチガチに絞りたいです!

  • 筋トレのメニューのバランスについて

    筋トレをしています お金がないのでジムにも行けずダンベルもすぐには買えません なので自重トレーニングをしているのですが メニューのバランスについてアドバイスお願いします ・筋トレの内容は3日に1回程度で ゆっくり腕立て(5秒で降ろして5秒で上げる)×5 ・クランチ腹筋×45 ・フルスクワット×15 ・ブルガリアンスクワット左右×10 ・体幹トレーニング(長友のやつ) これを×3セットやっています また、肩周りのトレーニング方法を教えていただきたいです ダンベルが買えれば幅が広がるのですが 今は腕立てくらいしか思いつかないのでよろしくお願いします

  • 自宅自重筋トレも、毎日しないほうが良いか?

    自宅自重筋トレも、毎日しないほうが良いか? 私は、自宅で、 スクワット10回×3 腕立て10回×3 を毎日行っています。 そこで質問です。 「筋トレは毎日しないほうが良い」という意見が多いですが、この程度の自重筋トレでも、隔日とかにしたほうが、良いのでしょうか? 私は、IT系の仕事で、慢性的な運動不足のため、できれば毎日筋トレしたいな、と考えてはいます。 目的は、運動不足解消(筋肉が衰えないように)と、ダイエットです。

  • 筋トレについて

    高3♂です。基礎的な筋トレ(腕立て,腹筋,背筋,スクワット)を しようと思ってるんですが毎日無理なく続けるためには一日どれくらい (セット数,回数,方法)やればいいでしょうか? いいアドバイスなどがありましたらぜひ参考にしたいのでよろしく お願いします。

  • 筋トレが向かない人いる? 筋トレで体調不良

    いま40歳男です。 3年以上、ジム筋トレを習慣にしていました。 筋トレの目的は肥満防止と健康増進です。 筋肥大は目的にしていません。 自己流ではなく、パーソナルトレーナーをつけて学び、あとは自分でやってました。 その後も、他のトレーナの人に指導をうけてましたので、やり方が間違っていたということはなさそうです。 トレーナーの指導のもと、食事とサプリ等もやってきました。 しかし、筋トレを始めてからというもの、体調が優れません。 あちこち痛くて、 だるい日が多く、 いつも疲れていて、 なぜか便秘でした。 肥満にはならいものの、健康とはいえない日常を送っていました。 そこで…つい3カ月前より、筋トレを完全に辞めて、ランニングだけに切り替えましたところ、劇的に体調が良くなり驚いています。体調不良の要因はほぼ消失しました。 体調のことは、トレーナーにも相談しましたが、そのうち慣れると言われたまま、今に至るまで改善しませんでしたので、やはり筋トレは向き不向きがあるかもと、考えるようになりました。 筋トレに向き不向きはありますか? 詳しい人アドバイスお願いします。

  • 筋トレ・効果的な負荷のかけ方+メニューは?

    20代前半男性です。 週に約2回筋トレをしています。 負荷をかけるために手首や足首に巻いて使うタイプの 重り(2.5×2)を使っています。 筋トレのメニューとしては 腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワット といった定番なのですが、 重りを使う位置にイマイチ自信がありません。 以下の使い方で正しいのでしょうか? 腕立て伏せ(首に重りを巻く) 腹筋(両手首に重りを巻く) 背筋(重りは使用していない) スクワット(両手首に重りを巻く) またメニューについて改善点があればお願いします。 1.腕立て伏せ30×2 2.背筋50 3.腕立て伏せ30 4.スクワット50 5.腕立て伏せ30 6.腹筋50×2 7.腕立て伏せ30 アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 自重を利用した筋トレの最適な頻度について

    自重を利用した筋トレを行っています。 自重筋トレは何の器具も必要としないので旅行先でもできるし、 ジムでのウェイトトレーニングと平行してやっています。 筋肥大効果は期待していません。基礎体力づくりとしてやっています。 メニューは、腕立て伏せは限界の回数までを2セット、スクワット200回x1セット(約8分間)、 腹筋200回x1セット(約10分間)です。頻度は週3回(月水金)でやっています。 去年の9月頃から始めたのですが、腕立て伏せは最初70回くらいで限界でしたが今では、 最大230回までできるようになりました。2分間で200回を行う筋肉番付のような 高速腕立て伏せです。今は300回を目指してるのですが、ここで質問があります。 この筋トレの場合、理論的には頻度は週何回くらいが一番効果的なんでしょうか? 最近は、週3回でまわしていますが、それでも腕立て伏せの回数は順調に伸びてますし 経験的には毎日トレーニングしてからといって回数の伸びが2倍速くなる、という わけでもなさそうです。理論的にはどれくらいが一番いいのかな?と思いまして。 森光子さんなどはあの年齢で毎日スクワット150回してるというし、腹筋は回復が 速いので毎日やってもいいと聞きますがそうなのでしょうか?。