• 締切済み

相談相手に逆にイライラ

20代女性です。 皆さんは他人に相談をした時に、逆に相談相手にイライラしたことはありますか? 私の場合は相談というか半分愚痴だったのですが、その相手の言葉に全く納得できず、逆にイライラしてしまいました。 唯一自分の気持ちを理解してくれてるであろう人だったので… 聞いてくれたのは有り難いとは思っているのですがどうもイライラします(笑) こういう時、皆さんはどうしてますか。

みんなの回答

noname#249594
noname#249594
回答No.4

貴方は、相談ではなく話を聞いてもらって共感してほしかったのでしょう。 でも相手は、相談されていると思い共感ではなくアドバイスした。 理解(共感)してほしかったのに違う意見を言われた。 お互いにギャップが生まれイライラした。 相談にのってではなく、ちょっと愚痴聞いてくれると前置きしてから 話すなどアドバイスはいらないことを先に伝えてみましょう。 貴方も相手も悪いのではなくコミュニケーションの取り方の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.3

雑談なんかしてるひまはないんだよ仕事夢中でおめえさまなんだかしるけぇ 矢張り何方様でも“自尊心とか自己中心的でしょう何が聞かれたったでしょう 皆様”同じですがザケンデグダ :ぷん変てこな記号なんかはいらないわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

ここで回答していて、私のアドヴァイスを 真に理解してくださってよかったと感じるケースは 年に1度くらいしかありません。それは、 即ち、語感等の位相差があったり、 言外に表現していることを理解してくださらない といったケースが多いからなのですが~~~~ アナタ様の場合、相談事をするお相手の人選を ミスっているということはないでしょうか。 相談したいのであれば、その道の プロフェッショナルに行って、一般人的な 人には相談事を行わない……というスタイルも 生活の知恵ではないでしょうか。 なお、愚痴は、 品位・品格・品性に欠ける行為ですので、 避けるのが賢明なスタンスではないでしょうか。 アナタ様自身は、人様の《愚痴》を快く 聞き続けることが可能なのでしょうか。 そうでないとしたら、自身の愚痴を どなたかに展開するのは賢明なスタイルとは 云えないと思います。 ちょっと高価な ノート & 筆記具をゲットして、 「愚痴ノート」に書くようにすることを 検討してみませんか。そうすれば、 イライラしなくて済みますし、愚痴的な相談を される側に迷惑をかけずに済みます。 アナタ様が、基本的に《イライラ》するタイプの 御仁ならば、以下の「ふろく」が参考になるかも しれません。 ふろく: イライラの原因としては、例えば、アナタ様が 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを処理できていない 不満及び我慢していることがある [相手に対してのイライラは、投影であるケースが少なくなくて、 イライラの大元は、自分自身にあることが少なくないのですけどね] 《愚痴ノート》に書かれた言語データは、 視点・視覚を変えれば 「宝の山」になり得ます。 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れて みるだけでも、人生が変わりますので、 お試し、有れ!! [平凡な人生って感じても星に住んでいるって思えばステキ (冨田真朱)] [こんやの宿も燕を泊めてゐる (種田山頭火)] [生えて伸びて咲いてゐる  (種田山頭火)] [萬華鏡この世は夢を見るところ (中尾藻介)] [ふだん着でふだんの心桃の花   (細見綾子)] Good Luck. Adios.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243541
noname#243541
回答No.1

私もそのような経験があります。すごく辛いことがあり少しでも気持ちを分かって貰いたかったけれど、「日ごろの行いが悪いから辛い目に遭うんじゃないの」と言われてしまい、相談しなければ良かったと思いました。 でもそのことを夫に愚痴っていたら、「自分の求めていた答えを相手から貰えなくても、相談を受けるのに時間を割いて貰ったことには感謝しなさい。時間を貰っているという感覚を持ちなさい。」と言われました。質問者様のご友人のことはわかりませんが、相談を受けること=時間取られると思う人も一定数居るのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相談相手がいない

    はじめまして。こんばんは! どうしたらよいのかわからないのでアドバイス下さい。21歳、短大生の女です。 題名のとおり悩みや話し聞いてくれる相手がいません。今まで聞いてもらって生きてきたのでこの先どうしたらよいかわかりません。 わたしの性格はポジティブで落ち込んでもすぐに立ち直るタイプです。 それでも、落ち込んだときは友達や知人に相談し、話を聞いてもらったりアドバイスをもらっていました。(それぞれ関係のない数人の友達を時と場合によって相談相手を変えて) もちろん、私も友達が悩んだときは自分のことのように悩み、話しを聞き、アドバイスしたりしていました。 私は聞き手が多く、毎日の愚痴やそんなことで悩むなよ!と思うようなことにも耳を傾けてきました。それはいくらおっくうでも、私が頼りたいときは頼れるし、友達が元気になるならそれでいいと思っていたからです。 しかし最近、死期が重なったり、学校が忙しかったり、小さいショックが多く落ち込んでいました。そこで、友達に連絡をとってみたのですが、頼りにしていた友達数人が自分の話しばかりで私の話しを聞いてくれなかったり、流されてしまいました。 話しを聞いたり、アドバイスしたりって自分にも余裕がないとできないと思うのです。友達とは同じ学校の子や、幼なじみだったりで、日々の情報交換はしており、前にも増して忙しく自分に余裕がないのはよくわかります。 しかし、私に余裕がないときでも私は友達の話しに耳を傾け、話しを聞いていました。にもかかわらず… もしかしたら、私は見返りを求めていたのかもしれません。私が相談にのるから、私の時もそうしてね、と。 でも考え直してみると、やはり私の考えは上記のとおりで、支え合ってこそ友達!と思っていました。 そんなんで、最近は元々のショックと友達が話しを聞いてくれないショックとダブルで立ち直れず、いらいらしてしまい、自分の話しをする友達(仲良し以外の子も)みんなにいらいらして、会話をしていても返す言葉が見つからず、もんもんとしてしまいます。 もちろん、他の友達も色んな悩みを抱えているとは思っています!だからこそ、自分の話しばかりしてんじゃねーと思ってしまいます。 ストレス解消法は一応ありますが全く賄えません。 みなさん、どうやってショックや悩みから立ち直っていますか?

  • みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていま

    好きな芸人さんが亡くなったニュース見て、ただの視聴者でしかないけどすごくショックでした。 あれだけ周りから慕われた人なのに、誰にも頼ることができなかったのかなって。 でも自分もかつて、生きるのを辞めようと思ってた時期がありました。こんなダメ人間は生きる価値がないって思ってしまって。 自分は結婚はしてませんが、40過ぎても友人には恵まれていて、それこそ私の立ち上げたグループもあったりします。みな優しくて良い人ばかりで、仕事で嫌なことがあっても、一緒に楽しく過ごすことでいつも救われていました。 でも、悩み事を相談したことはないんです。 軽い悩みならありますが、本当に辛い時の悩み。こんな話しても相手は困るだろうし、楽しくもないだろうし、こんな話して相手に嫌がられたら嫌だなって気持ちもあったりして。もしくは、自分の問題だしこれを誰かに話したところで困らせるだけだろうとか。 だから、友人の前では実際はつらいことがあっても、そういう顔はしないようにしてたと思います。 だからなのか、友人からも深刻な悩みを話ししてくることはありません。 唯一、自分がストレスで病気になったことを話した時、実は自分も同じ経験あるとか、実は今通院してんだとか、カミングアウトしてくれた人もいました。自分から弱い部分をさらけ出せば、相手も話してくれるのかなと思ったり。 みなさんは、すごく悩んだとき相談できる相手っていますか? 大きくなる前に、小さな愚痴でも言えれば良いんですが、愚痴でさえも聞かされる方は楽しくないだろうし、なかなか人には言えないんですけどね。

  • 皆さんは相談する相手はいますか?

    ・会社や学校の愚痴 ・家の事情 ・人間関係 など 皆さんも悩みや相談したい事や愚痴をこぼしたい事、ありませんか? 私は相談したくても誰に相談していいのか分からずに、 自分の中にどんどんたまっていきます。 それで苦しくなることが多々あります。 そこで改めて質問させていただきます。 皆さんは何かを相談する相手はいますか? また、その人にはどのように相談するのですか?

  • 子供にイライラしてしまいます…

    初めまして。 ちょうど一歳になる 娘がいる26歳主婦です。 誰にも理解して頂けず 聞いて頂きたくて 投稿させて頂きました・・・ 育児疲れなのか イライラしてばかりの毎日です・・・ 私のイライラの原因は・・・ 一歳なのに まだ夜中に起きては ミルクを欲しがります。 【4時間起きに】 日中はほぼ泣いてます。 遊んでいても 思い通りにならないと 泣き叫びます。 私が家事をしている間も 泣いてばかりで 相手をしながら 家事をしていますが、 だんだんイライラしてしまいます… とにかく よく泣く、あまり寝ない我が子に 体力的、精神的に 疲れてきました。 主人は病気 【1年程前から 原因不明の病気でまだ検査中です(;_;)】を患っていてあまり無理をさせられませんし 私の両親は同居していますが 更年期障害が辛いようで 見てくれません。 愚痴を言っても 『私は一人で育ててきた。母親は当たり前。 子供はそんなもの。』 としか言ってくれず… 私の姉に愚痴を言ったら 『皆一緒!!皆やってきてる。イライラの原因が言い訳にしか聞こえない。 じゃあ働きながら育児してる人はもっと大変よ。』 と・・・ 姉は結婚してますが 子供はいません。 働いてるので 働いていない私が 怠け者だと言います(;_;) 主人も 『イライラしてたら子供が可哀想。 仕事で疲れて帰ってきてるところに イライラしてるお前と 泣いてる子供の声に イライラする。』 と言います… 主人の母【片親しかいません。】に相談しましたが、 『うちの子は大人しかったからね。 あんたの血筋に似たのね。皆通る道だから それ位でイライラしてるようじゃ母親にはなれない。』 と言われました… とても苦しいです・・・ 主人の病気と 育児・・・ 疲れました… 一歳位の赤ちゃんは 朝まで寝てくれないものでしょうか?(;_;) 皆様は洗濯や 炊事中どう相手してあげてますか?(;_;) 長文ですみません(;_;)

  • アドバイスに対してイライラしてしまう

    差し障りの無い範囲で、皆さんなりに出した結論や、回答を聞かせていただければと思います。 20代中盤以降、特にこの状態を自覚するようになりました。 20代以前は…思い返す限り、特にそういうことは無かったように思います。 サークル活動、仕事、一般生活の中で、 「○○した方がいいと思うよ」とか「そこは○○だと思うよ」とか「○○するべき」など 様々なアドバイスや叱咤激励、時には厳しく注意されることも含めて、ですが。 すごくイライラしてしまうコトがあります。 具体的な言葉の内容に対してではありません。 厳しい内容のことを、厳しい口調で、感情的に言われても、素直に受け止められることもあります。 ちょっとしたアドバイスで、丁寧な口調で言われて、イライラすることがあります。 年齢や、相手の好き嫌い、その人に対しての得手不得手も関係ないようです。 嫌いな相手(あまりいませんが)や苦手な相手でも、素直にアドバイスを聞き入れられれば、親友からのアドバイスに無性に腹が立つこともあります。 後輩、年下からのアドバイスであっても大丈夫ですし、イライラすることもあります。 アドバイスの内容は、確かにその通りなので、イライラを感じる時は、感情的になってせっかくの助言が身にしみこまないことが無いように、わき上がるイライラを抑えながら、言葉だけを受け入れるように、前向きに考えるようにしていますが、どうもアドバイスの効果は半減してしまっている感じがします。 具体性に欠ける状況説明ですみません。 それもあって、みなさまの差し支えない範囲で 「アドバイス、助言に対してイライラする原因」 「どう対処しているか(どうやって克服したか、向き合っているか)」 ということに対する、みなさまの見解を聞かせていただけないでしょうか。 たくさんの人たちとつきあっていく仕事や活動をしているので、アドバイスをくれる人に対して、悪く考えてしまいたくないし、そのアドバイスをきちんと取り入れていきたいし、誠実につきあっていきたいと思っています。 また、僕自身も人から相談を受けたり、教えたりすることがあるので、相手に良い気持ちで受け取ってもらえるように、この問題に向き合っていきたいと思っています。 僕自身、回答を待ちながら、思い出しながら、もっと考えてみます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の愚痴にイライラしてしまいます。

    彼の愚痴への対処法で悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 私は二十代前半、彼は三十代前半です。 困っているのは、彼が本気でキレながら愚痴を言うときが時々あることです。 例えば「ちっ……ふざけんなよ……」など、普段おしゃべりな彼が、沈黙多めでボソボソッと怒りをあらわにして愚痴を言います。ちょっと怖いです。 彼の愚痴の内容は「仕事が大変」に始まり、「好きな球団がひどい負け方をした」「小室が逮捕された。彼の音楽が大好きだったのに…」など、さまざまです。 私は口べたですが、真剣に彼の愚痴にあいづちを打ちながら聞いています。 しかし、先日私が「ほんとだよね」と返したところ、 「"ね"、じゃないよ…全く…最悪だよ…」と返してきたり、なんだか私が怒られているような気持ちになりました。 以前、彼に3度ほど 「bluelove31ちゃんに相談してもどうしようもないんだけどね」「で、bluelove31ちゃんは俺に何ができるの?」 などと言われたことがあります。彼もイライラしていたんでしょうが、ショックでした。 私はそのとき「それはそうだけど…」と言いつつ心の中ではムカッとしまいました…口には出していませんが。 この言葉がいつまでも引っかかっています。 確かに彼が私に愚痴を言ったところで彼の悩みは解決しないかもしれません。 ただ、彼が「話したらスッキリした」「少し元気が出た」とちょっとでも感じてもらえたらと思っているんです。 しかしここまで言いたい放題言われたら正直腹が立ちます。 私に愚痴を言ってもどうせ無駄と思っているならあなたの友達に言えばいいでしょ!と言ってやりたいです。 でも、愚痴すら言い合えない仲は悲しいです。私も彼に愚痴を言いたいときが今後あると思いますし。 けんか腰にならずに解決したいのですが、どうしたらいいか悩んでいます。 私は口下手なので、落ち込んでいる人に元気になってもらえる言葉が言えていないのかもしれません。 私の悪いところも含めて、解決策を教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 仕事でイライラしている彼・夫に。

    仕事でイライラしている彼・夫に。 普段は細かいことなんてなーんも気にしない、 凄く忙しくて疲れた日でもいつもと変わらぬ ハイテンションな彼氏です笑 でもここ最近仕事でイライラする出来事が 多いらしくその愚痴を聞いたりもします。 そしてこの間、ふたりでいてもまだ少し イライラが残っているような感じでした。 いつも本当にハイテンションすぎる彼でも、 そうゆうことも時にはあるんだなあ と思ってしまいました^_^; 当たり前ですよね、、笑 みなさんは彼氏や夫が仕事でイライラしたり しているときはどうしてあげていますか? 男性の方々はどうしてくれたら安心できたり 嬉しいと感じますか? 回答お待ちしております!!

  • 悩み相談を聞いているときに、頭が回転しなくなり答えられなくなります

    こんにちは。 人と会話したり、 相手の悩みの相談みたいになった時なのですが・・・ 聞いているうちに、 とにかく相手が気が済むまで気持ちを吐かせないと・・・と、 とひたすら聞くことに徹し、 「うん」とか「そうだね」とかうなずいているのですが、 相手は自分ではなく他人なので、 当然、発想の仕方とか感じ方、考え方とか、殆ど自分とは違うので、 だんだん、わからなくなってくるときがあります。 ( 相手の悩みや考え   求めている答えがあるとしたらどんな事か  私が感じる事  悩みを聞いた上での感想   (言葉も感想もなくなってくる事があり    何て声をかけて良いかわからなくなる時がある)) それでも、相手の話の途中にこちらの意見を言っては、 まずいと思って、暫く聞いているのですが、 私の頭の回転が鈍いのか・・・どんどんわからなくなって来る事が多いのです。 そこで、掛ける言葉を失うと言うか・・・ 相手が愚痴を吐ききって、話し終わった時に、 相槌だけではなく、 「まとめ」的な意見を求められているような瞬間があって、 話の途中から、内容が把握できなかったり、 把握できたとしても、 こちらが言葉を掛けられるほど軽い内容ではなかったり、 的を得た言葉が見つからないのです。 相手の言っている事や意図していると事がわからないくなっても、 インタビュー力がないというか・・・上手く聞きだす事が出来ず、 こちらの言葉も態度も、たどたどしくなってしまいます。 私は、面接でもそうなんですが、 上手く自分の思いが言葉で表現できなかったり、 抽象的な事を聞かれると、どう答えて良いか、わからなくなる人です。 (「○○についてどう思いますか?」と聞れると、 「え?どうって、どうって聞かれても・・・(質問が広すぎる)」と 焦って思考がストップと言った感じです) 逆に私が誰かに相談すると、 ある人は私の1を聞いて、10くらいわかってくれて、 すごく的を得た回答とか、掛けて欲しい言葉をかけてくれる人がいます。 「この人、すごいな・・・」と感心します。 その人は誰に対しても、どんな悩みでも、 自分が経験した事のない内容でも、そうなのです。 (しかも年下の人なので、余計に感心します) それに比べて、私は人の悩みを聞いても、 相手の話の3割も理解できていない気がします。 別に、愚痴を吐くだけで聞いて欲しいだけで、 回答を求めていない人なら、それでも良いと思います。 でも、もし言葉を掛けて欲しい相談なら、 理解力がなかっただけに、 ただ、黙って聞き入る事は出来ても 的を得たような言葉も掛けられません。 必死に聞いているけど、多分、ズレた事言っていると思います。 一体、どうしたら、まともな言葉を掛けられるのでしょう・・・ 聞いても意味がわからない・・・ これは経験だけの問題でしょうか? 同じ様な経験をしていても、相談されたら、 相手にどう言う言葉を返したら良いか?わからない時のほうが多いです。 まずは、答える必要はないとも思うし、 ひたすら傾聴することに集中してきましたが、 やはり、聞き取っても整理ができないと言うか、 上手く答えらそうにないです。 どうしたら、人の話(悩みだけではなく普通の会話でも)に対して 的を得た言葉、会話が出来るようになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 最近イライラがひどくなってきたように感じるので相談させて下さい。よろし

    最近イライラがひどくなってきたように感じるので相談させて下さい。よろしくお願いします。 私の性格の短所なのですが、気が強く、気が短いです。 最近日常生活でイライラすることが多いです。 こちらからは何もアクションを起こしていないのに、相手から近づいてきて注意や小言を言われます。 例えば、バイト先に親子程年の離れた年配の女性の方がいるのですが、私の顔を見る度にまくし立てるような物言いで文句を言われます。 内容としては納得出来ることもあるので、そういったことはこちらも謝罪をし、今後気をつけますと言い、実際に言われたことを守ります。ですが、理不尽な内容で文句を言われることが多いです。バイト先で当たり前のこと、皆が同じようにしていることを私だけに文句を言います。 他のアルバイトの方に同じ内容で文句を言おうものなら逆に「は?」って言われそうな内容です。ほとんど言い掛かりレベルです。 私とその方は入れ代わりなので一緒に仕事することはないのですが、帰ろうとするとわざわざ呼び止められて文句です。その方は私よりはバイト先での勤務歴は長いですが立場は同じです。人を指導する立場ではないです。 私だけに小言を言う理由としては入れ代わりでバイトに入るスタッフの中で私のみが女性だからだと思います。男性スタッフは反発してくるから言えないけど、あんたには言わせてもらうよ!と過去に言われたことがあります。 素直にハイと聞いていますがストレスでいっぱいになります。 先程は不動産屋さんがやってきて家の前に灰皿を置かないでという内容をまくし立てるように言われました。灰皿を置いていたのは悪かったと思いすぐに片付けましたが何故年配の方はまくし立てるような物言いしかできないのでしょうか?私もそんなに若くはないです。30過ぎた大人です。大人が大人に話しているのに…。イライラしすぎて最近うまく眠れず寝不足です。イライラせずにすむ心の持ち様を教えて下さい。 また何か言ってるな~で済む時期はすでに通り過ぎてしまいました。 こんな日常を変えたいです。よろしくお願いします。

  • 最近ものすごくイライラします

    17歳女ですが訳もなくイライラしてしまいます。 基本普段は人と言い争うのもイライラするのも好きではないので溜めるか気持ちをスルーするかで感情は表に出さず友達の愚痴もあまり言わないでゆるーく平穏に保っているのですが、ここ最近ずっとイライラしっぱなしで普段ならスルーできる些細なこと・人の言動になぜか妙にひっかかり頭がどんどんイライラでいっぱいになってしまいます。 私は人見知りがあるので他人から見るとおとなしい人と思われがちです。そう見られたくはないので最近自分の意見も少しずつ言うようにしているのですが、それがイライラもありつい人に冷たくしてしまったり一度イライラしている事を話し出すと何かが爆発したように制御してはいるんですが感情がコントロール出来なくなって愚痴が止まらなくなります。先ほど言ったおとなしい人と思われがちなので周りの人は驚いていてこの人は実は裏表が激しい人なんだと思われていると思います。友達にも最近「性格悪いね」だとか「腹黒い」だとか散々言われてしまいます。実際悪知恵だって働くし自分勝手で性格は悪いのですが、普段口に出さなかったので余計引かれてしまいます。 性格の悪い自分が嫌で、自己嫌悪も酷くて対人関係も思うようにいかず全部投げ出したいです。イライラのせいで少しのミスも嫌になってくるしもう何もしたくないです。一時期自殺を考えていましたが結局まだ今も生きていてしまっている状況です。笑 周りから愚痴を言われてないかとかすごく気になりそれもまたイライラ。家族にも冷たい言葉であたってしまいます。本当に嫌です辛いです。 長々とすみません。なんか原因が自己嫌悪な気がしてきましたが一体どうすればいいでしょうか。とても困っています…。

このQ&Aのポイント
  • 風呂場に残るピンク汚れの跡が気になる場合、市販のカビ取り剤やキッチンハイターを試してみることがありますが、効果がないこともあります。特にプラスチック製の小物の場合、元の色を変えずにピンク汚れの跡を落とすことは難しいかもしれません。
  • ピンク汚れの跡を落とすためには、専用のクリーナーを使用するか、ホームセンターやインターネットで取り扱っている専門の商品を探すと良いでしょう。色素沈着が進んでいない場合、軽い摩擦や洗剤を使った掃除で取り除くことも可能です。
  • また、ピンク汚れの跡を予防するためには、風呂場の清掃や乾燥を徹底することが大切です。湿度を抑えるためには換気を良くすることや汚れがつきにくい素材を選ぶことも有効です。さらに、定期的なメンテナンスや清掃を行うことでピンク汚れを予防することができます。
回答を見る