• 締切済み

SF小説のタイトルを思い出せません

おそらく10~15年前に読んだ、次のような英国SF小説のタイトルをご存知の方、ご教示ください。 ・タイトル(原題だったかもしれない)に「猫」または「キャット」が含まれていたと思います。 ・内容はいくつかのストーリーのカットバックで構成されていますが、生まれつき四肢に障害のある少女が宇宙軍に入って航宙士になる話が後半のコア。 ・航宙士は長期の航行と加速度に耐えられるように、四肢を切断され生命維持コンテナに詰められて、生体制御部として戦闘艦に組み込まれますが、艦に神経接続されているため、宇宙空間を知覚し、艦の速度で機動(戦闘)できる喜びを知ります。 ・版型は文庫ではなく、ソフトカバーかハードカバーでした。出版元も早川書房ではありませんでした。 読んだ当時は、前半の展開が遅くてあまり好印象ではなかった記憶がありますが、最近ナゼか気になり、再読しようと検索してみましたがHitしませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 小説
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

内容が全く同じではないので、別の小説の可能性もありますが、アン・マキャフリーの「歌う船」のような気もします。 これだとすると、障害を持って生まれてきた少女が脳細胞は優秀だと分かったので、幼少時はサイボーグに改造されて教育を受け、一定年齢に達すると脳だけ取り出され、「宇宙軍」ではなく「宇宙輸送船」のからだを与えられて船の制御装置になり(頭脳船と呼ばれている)、自らのからだの製造費、改造費の代金を返済するために「ブローン」と呼ばれる生身の人間の乗組員を雇って宇宙間の輸送に当たります。返済するのには数百年を要するため生身の人間と比べると非常に長命で、返済し終わった時点で仕事から解放されますが、ほとんどの場合は自殺を選ぶというストーリーになっていました。但し、返済し終わった時点は描かれていません。ハヤカワSF文庫ではなく創元推理文庫から出版されていました。

red_stud
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながらアン・マキャフリーではありません。少女が航宙艦と一体化するコンセプトと、それにより知覚が宇宙規模に拡大する喜びを得るくだりはまさに「歌う船」なんですが、私が読んだ10~15年前に初邦訳されたものなので、比較的新しい話です。

関連するQ&A

  • タイトルが思い出せません。お願いします。

    昔好きだった洋画で久しぶりに見ようと思ったらタイトルが全然思い出せませんでした(^^; 少なくとも5年以上前の映画です。 舞台はアメリカかイギリス?っぽい感じで主人公はプロペラ機の戦闘機に乗っています。 スピットファイヤーとかメッサーシュミットみたいな感じです。 で、宇宙人のロボットが街を攻めてくるんですが主人公が戦闘機で撃退します。 あとヒロインの女の人は新聞記者でスクープを撮ろうとして主人公に付いていきます。 そんな子供の頃に妄想したようなストーリで空飛ぶ空母(基地?)なんかも出てきて そこにはセクシーな女司令官がいます。主人公の戦友だったと思います。 そこから飛び立って飛行機で海に突っ込むと変形して潜水艦になったり(笑) 終始モノクロっぽい感じの映像でした。 最後に見たのはもう数年前なのでいまいちストーリーが思い出せなくて・・・ もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • UFO論議は陳腐に化した

    すでに、WEBでは宇宙人の文明が語られています。 銀河系には数十億の宇宙人類、宇宙文明が混在しており、ワームホール を使って恒星間航行も頻繁に行われているそうです。 現在、地球に来ている宇宙人は四種と言われています。 大体は、友好的な宇宙人ですが、グレイと言われる宇宙人は危険である とされています。 もしも、グレイが地球の支配権を狙って宇宙戦争を仕掛けて来たら 地球はお手上げでしょう。 宇宙戦闘艦など一機も無い地球では太刀打ちできないは至極当然。 ですから、大槻教授などはそれを知ってて「UFOなどありえない」などと 言っているのです。 しかし、ある日ある時、突然にUFOが地球を総攻撃してきたら、どう 説明するのでしょうか。責任取って切腹するのでしょうか。 そんな、覚悟もないくせに「民衆がパニックを起こしたら大変だ」とか いきなり攻撃を受けた方がよっぽど大変ですよ。 こういう、変な物理学者をどう思いますか。

  • SF小説のタイトルを教えて!

    昔友人に借りて読んだ小説をもう一度読みたくなったのですが、タイトルがどうしても思いだせません。下記内容の海外SF小説タイトルを教えて下さい。 ・時は未来、舞台は宇宙全体 ・この世界での最高の贅沢(?)は傍に”歌手”を置くこと ・この世界の”歌手”とは特別な教育を受けた類稀な歌声の持ち主を指す ・その歌声を手に入れるために全財産を投げうつものもいる(?) ・”歌手”は声変わり前の少年でなければならない ・声変わりしてしまうと”歌手”を引退する ・主人公は美しい声の持ち主の声変わり前の少年 ・特別な教育を受け”歌手”になる ・しかし、どういうわけか一般世界に! ・そこで美しい”声”を失う ・・・って感じのストーリーです。 キーワドを色々変えて検索したんですが、みつけることができません。 どうしても、もう一度読みたい作品です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 古いSF小説のタイトルを教えて下さい!

    30年近く前に読んだSF小説をもう一度読みたくて探しています。 筋は、 主人公は少年で、目が覚めると美少女の身体に入れ替わっていた。 同時に、パラレルワールドにワープしていて、その世界では第2次世界大戦で枢軸国側が勝利していた。 主人公の身体を持つ少女と出会って、二人で元に戻ろうとする。 最後は、元の身体と元の世界に戻れる。 これだけしか覚えていないのですが、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

  • SF小説のタイトルを教えて下さい

    20数年ほど前に読んだ子供向けのSF小説のタイトルかシリーズ名を教えて下さい。 いつか子供ができたら読ませたいと、小学生の時にシリーズで集めて実家に置いておいたんですが、いざ息子に読ませようとしたら処分されてしまっていました(涙) シリーズ名は「少年少女のSF」のような名前だったと思います。 作者や挿し絵はタイトルごとに違ったと思います。 表紙は全体が黄色で、真ん中には当時でもすでに古びた雰囲気の、おどろおどろしい絵が描いてありました。 20冊ほど読んだ記憶がありますが、内容はあまり覚えていないんです… 宇宙人やロボットや科学者などが出てきて、ホラー色が強く、エドガーアランポーや星新一のようなゾッとする感じがあったと思います。 好きな女性を首から上だけ切り、頭をガラスのカプセルに入れ、電極を繋いで会話をするとか… 情報が少なく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • SF小説のタイトルが分かりません

    SF小説で、クローン人間(ロボット?)の集落(村?宇宙?)で殺人事件がおきて、 警官が派遣される。犯人さがしをしようとするが、全員同じ見た目なため捜査は難航する みたいなストーリーのはじまりだったと思うんですけど誰かタイトルわかる人いませんか?

  • SF小説のタイトル

    40年ほど前に読んだSF小説のタイトルがどうしても知りたいのです。 内容もうろ覚えなのですが人間と人間ではない生命体が主人公だったような気がします。 例えばスターウォーズのハン・ソロとチューバッカのような。 1番記憶にあるのは『カーバンゴ』という飲み物?が出てくるのですがそれくらいしか記憶にありません。 これだけの情報しかありませんが知っている方がいらっしゃれば嬉しいです。

  • SF小説のタイトル

    回答するのは得意なんですが質問は苦手なので分かりにくければ指摘下さい、補足しますので。 小学生の頃、小説が好きで良く読みました。 当時読んだ小説の内容を時々思い出し呼んでみたくなることがあります。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。 小説はハードカバーで30㎝×20㎝くらいでした。同じサイズに三十棺桶島とかがありました。 映画化されていたような気もしますが不確かです。 本の内容は宇宙人に地球が征服されていて、宇宙人が定期的に地上の町や村から若い子どもを召使いとして(地球側の感覚だと生け贄)呼びます。その中の一人の少年が主人公です。 宇宙人は地球の大気に適応できないためドームに長い足が生えたロボットに乗っています。ロボットの中は緑色の大気が充満しています。(中で人は生きられるが長生きできない) ※不確かな記憶 宇宙人は三角形のボディに蛸足が生えていて正面に目(?)が3つあり、この3つの中間が急所になっています。中学生くらいの主人公のワンパンチで悶絶した描写があった気がします。 外国の小説な為、調べる事が出来ませんでした。 以上、よろしくお願いいたします。

  • SF小説のタイトルを教えてください

    35年ほど前、中学の図書室にあった、『少年のための海外SF全集』みたいなシリーズの中の一冊なんですが。  『魂を入れ替える機械』の話で、内容はほとんど覚えていないのですが、翻訳もので、すごく読みにくかった記憶があります。  タイトルをご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 初代マクロス以外の強攻型

     「超時空要塞マクロス」シリーズに登場する「マクロス級」を始めとする主役級の宇宙戦艦(?)は、何故、「強攻型」と呼ばれる人型形態に変形する設計となっているのでしょうか? (もしかしますと私が知らないだけで人型にならないものもあるかもしれませんが、その様なタイプのものは本質問の対象とはしません)  初代のマクロスが強行型に変形するのは、フォールド航法の事故により主砲にエネルギーを供給するエネルギー伝達系統の一部が消失し、通常の形態のままでは主砲を使用する事が出来なくなったため、艦体を構成する各ブロックを組み替えて、エネルギー伝達系統の消失部を迂回して主反応炉と主砲を接続する事によって、主砲の使用を可能にするためのものであり、言わばやむを得ない苦肉の策に過ぎないものだった筈です。  巨大な艦体を変形させるのには時間を要し、その間、装甲内部の機器等の一部が剥き出しになりますから無防備になりますし、ブロック同士の連結が一時外れるのですから、緊急時であるのにもかかわらず人員の移動が妨げられます。  変形後も、重力制御の不調から航行速度が低下するという話ですし、なにより人型形態では投影面積が広い船腹を敵に曝す事になるため被弾率が大幅に増大してしまいます。  初代マクロスに関しては前述の通りやむを得ない処置だったため、その様な戦闘に不利な形態に変形するのも致し方なかったと言えます。  しかし、マクロスシリーズにおいて人型に変形する大型艦は初代マクロスだけではなく、その後建造された戦闘宇宙艦の中にも、初代マクロスと同様に人型に変形するものが幾つか登場しています。  それらの中には「ステルス性確保のために艦内部に格納されていた兵装類を艦体表面に引き出して使用可能な状態とするため」という理由づけがされているものもある様ですが、ステルス性が失われるのであれば尚の事、機動性や速度が重要になるのですから、「重力制御が行い難いが故に速度性能を向上させるのが難しくなる形態」に変形する意味がありませんし、そもそも、もっと航行に適した形態のまま武器を引き出して使用する事が可能な設計にすれば済む話であり、その方が余程設計も楽ですし、より高い性能が得られる筈です。  また別の艦では「(腕部で殴りつけると言った肉弾戦という意味での)格闘戦」を行うために変形していると思われるものもある様ですが、そもそも宇宙における戦闘は超長距離戦が主体であり、格闘戦性能はあまり必要とされませんし、彼我の相対速度差が極端に大きいため、格闘戦に持ち込む事自体非常に困難を伴います。  彼我の速度差をほぼ0にして敵艦に追従しなくては格闘戦のやり様がありませんが、前述の通り人型は速度性能を高くする事が難しい形態なのですから、格闘戦を行う事も考えて設計を行うのであれば、人型に変形しない設計とした方が良いという事になります。(昔の戦闘用の艦船の様に衝角を備えた通常形態の方が余程高威力です)  又、「マクロス・エリシオン」の様に人型となる理由が定かではないものもあります。  こういったマクロスシリーズに登場する人型に変形する宇宙艦で、「初代マクロス」以外のものは何故、態々戦闘に不利な人型に変形する機能が設けられているのでしょうか?