• 締切済み

バグ利用ビジネスについて

私は小説家を本気で目指しています。 ココナラで普通に依頼された小説を書きまして、次回以降個人が立てたビジネスに加入できることになったとのこと。 その後何も考えず2コマ(10000文字)書きました。 どこがダメなのかというと、オーナーの彼によればアマゾンのバグを利用したビジネスだということでして。 絵を依頼しようとした際にはっと気づいて良心の呵責を感じます。 私自身のキャリアとかはともかく、こういう売り方はチャンスなのか不正なのかと悩んでいます。何より絵師様とかに申し訳なく感じてしまい……。 キャバとか夜の世界を渡り歩いたお姉さま方の意見も、普通にまっとうに生きている学生や社会人の皆さんの意見も聞きたいのですが、どう思いますか。 足を洗うべきか黙認されてるから気にするななのか……。

  • 小説
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.2

大変に失礼ではありますが、本気で小説家を目指している割には、文章が分かりづらいです。 ココナラというのは、動画作成やイラストなど、いろんなスキルを持っている人を探すことができるサイトですよね。まずそのココナラを知らない人が世の中にいます。いきなり「ココナラで普通に依頼された小説を書きまして」といわれても、知らない人には意味が分かりません。「意味が分からない人は読まなくていいです」というのはそもそも文章を人に読ませることを生業とする人としては失格だと思います。意味が分かるように文章を書くのが仕事だからです。 そしていきなり「どこがダメなのかというと」と始まっています。どこがダメというのは、なんの話ですか。「オーナーの彼」って何者ですか?「アマゾンのバグを利用したビジネス」ってなんですか? 「絵を依頼しようとした際」というのはなんですか。なぜ突然に絵の話が出てきたのですか。 まずは自分がやろうとしているものがどういうもので、それの何がいけないのかを誰に指摘されたのか、そこを分からない人にも分かるようにちゃんと書いてくださいね。話はそこからです。 質問者さんが目指しているのが詩人なら、意味がよく分からない文章でもいいです。行間からイメージを湧かせるのも詩の魅力の一つですからね。でも、小説家を「本気で」目指しているなら、まずは誰にでも内容が理解できる文章を書くことからではないかなと思います。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.1

>>小説家を本気で目指しています  それなら止めておきなさい。その『バグ』がどのような物か分からないので何ですが、アマゾンに対応されればそれまでですし、「絵師様とかに申し訳なく感じてしまい」というような物ならユーザーから反発される懸念もあります。  貴方が編集者なら、そうしたトラブルを起こした人間に対して、小説を依頼しようと思いますか?  小遣い稼ぎなら話は別ですが、貴方が「本気」というなら、後ろめた感じるような事はやめなさい。

関連するQ&A

  • PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について

    PHP制作における、バグ取りなどの修正の費用について ビジネス&キャリアの「クリエイティブ」で質問をしたのですが、これ以上回答を寄せていただけなさそうなので再質問させていただきます。 業務委託でウェブ制作や更新、管理などをしています。 私に直接関係はないのですが、業務委託元と発注元とのやり取りで分からないことがあるので教えてください。 約2年前に、業務委託元が発注元の依頼であるホームページを作成しました。 すべてのページがPHPで組まれています。 このホームページはユーザ登録をしてその中身を閲覧するものなのですが、ユーザ登録のフォームはメールフォームで業務委託元にメールが届き、IDとパスワードを発行し、メールで連絡し、ログインしてもらうというものです。(CGIを使用したり、自動でPWが発行されるものではありません。) このホームページがこれまでもずっとトラブル続きで、環境によって正常に閲覧できなかったり、ログインできなかったりと、登録した方からよく問合せがあります。 その都度、対応しているそうですが、大量のバグがあり、それを取る(?)修正する(?)作業を全部すると修正費用として10~20万円いただきたいという見積もりを出したそうです。 よくわからないのですが、自分で作ったプログラムで、1年程度で大量のバグがあとからあとから発生するものなのですか?そもそもバグがないように作れば、と思うのですが、素人考えでしょうか? 知人のメーカー勤務のSEに聞きましたら、契約にもよるけど、その会社の場合は1年以内は瑕疵担保として無料修正に応じるとのことでした。ただこの場合、依頼主もある程度、プログラム内容はわかるのだと思います。(バグがあるとかないとか、正常に動かないとか) この発注元は60代の女性で、メールがやっとという方です。ホームページは閲覧できますが、見ることしかできません。 発注元から見たら、勧められて作ってもらったホームページがトラブル続きで、製作費は払ったのに今度は修正費用を請求されるのはやっぱり納得がいかないと思うのです。 ただ業務委託元では、これまでの更新や修正は無料で行っており、ほとんどボランティア状態だったと、ただ、ログインできないなどのトラブル対処が多く、かなりの手間と時間がかかってしまっていので、これ以上は無料では対応できない、とのことでした。 私はこの発注元から業務委託元を通して、別のホームページの管理や制作を受注しています。 どちらの言い分も聞こえてくる立場なのですが、プログラムと言う未知の世界でのことなので、どんな常識があるのかが分かりません。 このような費用発生は当たり前なのでしょうか? 追加で質問したいのですが、PHPなどのプログラム制作において、バグは後から湧いて出るものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ビジネスのやり取りの中でのマナー

    はじめまして、マレーシアのライアンと申します。 日本のビジネスマナーに関して、ご不明なところがございまして、ぜひ下記のビジネスケースで、どうすればよいかを意見やアドバイスをお頂ければ幸いです。 マレーシアでは、商品を買いたいとき、普通には2社とか3社まで問い合わせして、お見積り依頼をする場合が多いです。 そして、頂いたお見積りの中で、どちらのベンダーさん(例えばA社)に発注するかと決め、発注書を発行します。 そこで、今回のやり取りの中で、発注しないベンダーさん(例えばB社とC社とか)に対して、発注しない通知とか、お知らせメールとか、一切はしないです。 そこで、一般的には、日本の会社はどうするでしょうか。 発注しないベンダーさん(例えばB社とC社とか)に対して、お知らせメールをしますでしょうか。 心配のは、日本のマナーとか詳しく分からないですから、失礼なことをしてしまったことで、 迷惑をかけてしまいましたことです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、日本語があまり表現ができなくて、大変申し訳ございません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 男女の性へのとらえ方

    エロチックな小説もどきの同じ内容を違うタイトルとカテゴリに掲載しました。 一つはビジネス・キャリアで【とある国で男と女が戦争をしまた】 もう一つは恋愛・人生相談で【女性に読んでもらいたい】です。 どちらも7件回答が来ました。 一つ目は全て男性でそんなことはないといったような批判的な回答がほとんど。 二つ目は全て女性で結構客観的に書き方や表現方法、性器の攻め方をもっと具体的に 創造できるようにとか回答はとても前向きでした。2名ほどあまり過激な性描写は・・・ と言ったこともありましたが。男性のほうは一切なく未だに削除依頼も無いようです。 二種類の回答を読んでいて思ったのは男性より女性の方が性のよりエロスな部分に興味があるんだな。ということでした。以上報告ですが何かご意見ください。

  • 同人作品の受け取りについて

    http://okwave.jp/qa4920602.html で質問した者です。 相手の方の好意で無料で作品を描いていただけることになっているのですが、 作品を受け取るときに、少々心配なことがあります。 それは依頼した作品を、HP上で公開するのではないかということです。 私の気持ちとしては、勇気出してメールしてまで、お願いしたものなので、 公開はしてほしくないと考えています。 私がお願いしなければ存在しない作品のはずですし。 それに、無料とはいえ、仕事として依頼したわけなのですけど・・・ 私の要望を第一に取り入れて、描いてくださっていますし・・・なら、公開しないで欲しいという要望も聞いて欲しいと思います。 しかし、相手側から見ると、お金も絡んでいないことですし、普通のリクエスト絵程度に考えているのかもしれません。 そうなると、作品は公開したくなるのが普通ですよね・・? やはり、こういう考えは、わがままでしょうか? とても好きな絵師さんだけに、「大事にしている物を他人に汚されたくない」というような欲から、こういう考えに至っているのですが・・・。 ご意見、お叱りの言葉など、よろしくお願いします。

  • minding --'s own businessについて

    以下の文の、minding --'s own businessについてご意見をお聞かせください。 語法、意味、(1)(2)(3)の間の異同などについて、解説いただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。 (1)Yesterday, Susan was just driving along Fifth Avenue, minding her own business, when suddenly some fragment came in through the windshield. 昨日、スーザンが, minding her own business,5番街を走っていると、突然なにかの破片がフロントガラスを破って飛び込んできた。 (2)I was sitting in my office, minding my own business, on July 5, 2000. As it was the day following a holiday, things were quite peaceful and I was able to catch up on a lot of paperwork. Then, right at the end of the day, a messenger dropped off at my chambers a copy of one of those motions everybody hates to get: 2005年7月5日、わたしは, minding my own business, オフィスで腰をおろしていた(机に向かっていた)。祝日の翌日で、非常に静かな雰囲気の中、たまり気味になっていた書類事務を、かなりかたづけることができた。(そのまま無事に一日を終えようとしていたところに、新たな(訴訟関係の?)書類の山が届く、という流れです) (3)(SF)小説のあらすじ Moonlight is just an ordinary young girl, working in her family's restaurant, minding her own business, until she goes down to the lake one night. Then the vampires catch her, and chain her to a tree, food for one of their kind. She survives, but that turnes out to be the least of her worries. Moonlightというごくふつうの娘が、家業を手伝い、minding her own businessしていたが、ある夜バンパイアにかどわかされたのを境に、数々の苦難を体験するはめになる。

  • 書籍を執筆する経緯に関して

    大学生の身として、お聞きしたいことがあります。 大学の教授や助教授のキャリアを拝見していると、ほぼ全員が何らかの著書、訳書を持っています。 しかし私には、「なぜこの人がこの本を出そうと思ったのか」と、疑問に思うことがしばしばあります。まぁそういったことは個人の都合にも関係するので一概には言えないと思いますが、ではそもそもこのような「本を出す」ということは、一体誰がどのように依頼することで起きるのでしょうか。 出版社の方が目を付けて連絡するのでしょうか。だとしたら、どのような経緯においてそういったアクションが起こりうるのでしょうか。 小説などの場合は賞の受賞などからそういった話に繋がることが想像出来ますが、技術書や分野の参考書などは、正直想像できません。 もし適切と思える意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。 尚この場合、自費出版は含まないものとしてお願いします。

  • ビジネスマナー(商慣習?)について

    ビジネスマナー(商慣習?)について このたびはお世話になります。 私は愛知県で行政書士事務所を営んでいるものです。最近私に寄せられたご意見について、みなさまのご意見を頂戴できればと思います。 まずは前提をお話しします。 私が開業のご挨拶で伺って以来何度かお世話になった(お話をする程度でしたが)税理士さんから、昨年末、株式会社と医療法人の役員変更手続きの業務(2件とも経営者は同一人物)を紹介してもらいました。その業務は滞りなく終了し、私が提示した手数料でご納得いただきました。 半年以上経った先日、その会社から株式会社と医療法人の本店移転手続きについて見積もりを出してほしいと、直接私にメールをいただきました。移転はその法人が入っているビルが再開発地区にあり、ビルオーナーから立ち退きを要求されていることが理由とうかがいました。法人としては移転したくないのだが、もし移転するとなるといくらくらいの費用が必要になるかをオーナー側に提示しなければいけないということでした。 医療法人の移転は私としては経験がない業務でしたので、県庁に手続きの詳細を尋ねたり、インターネットで調べたり、先輩行政書士に尋ねたりしました。医療法人の移転は県の認可が必要で、株式会社の移転よりも手続きが多いことがわかり、それなりの金額を提示させていただきました。もちろん、金額はその業務の平均としたつもりです。 すると一昨日上記税理士さんからお電話があり、「見積りの金額が高過ぎると私が文句を言われた。高額な見積りを出すのであれば顧問である私を通すのが筋だろう。こちらで調べましたが昨年紹介した業務でも平均より高い手数料を請求したようですね。先方は他社にも相見積りを取ってそちらに決めるそうです。あなたも生活があるのも理解できますが、あなたを信頼して紹介した私の信用問題に発展し、顧問契約を解除されるかもしれないんですよ。先方もあなたに依頼することはないと思いますが、十分気をつけてくれないと困りますね。」と言われました。 私としては昨年末の業務も今回の業務も世間の相場の範囲で提示し、決して生活が苦しいから高くもらおうとしたのではないのですが、税理士さんにそのように受け止められているかと思うと釈然としないものもあります。さらに昨年末の業務の金額を今になって高いと言われてもどう答えていいのか当惑しています。 うかがいたいのはここからです。 今回は上記税理士さんから直接依頼されたわけではなく、その会社から直接依頼された案件(しかも見積りだけで業務を失敗したわけではありません)だったので、税理士さんに事前相談はしなかったのですが、こういったケースでは、見積り提示の段階でも紹介していただいた税理士さんに連絡するのがマナー(商慣習?)なのでしょうか? 私の今後の姿勢にも大きく影響しますので、そのあたりのことを教えていただければと思います。 だいぶ長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私が原因で距離を置くことに。何をしたら?

    こんにちは、現在付き合っている彼氏のことで質問をさせてください。 私には現在、付き合って3ヶ月になる彼氏がいる25歳です。 その彼氏に、私はやってはいけないことをしてしまいました。 まず、彼氏の元カノのsnsアカウントを見つけたこと。 これは、私の癖のようなものであるのですが私が見つけたことを知ってしまったようです。 この件に関しては、以前から知っていましたが黙っていたとのこと。 また、その元カノに関し様々な嫌だったというエピソード(少し所謂メンヘラ気質だったようです)を聞いていたのですが、 その元カノのから電話が来たことから、私が彼氏を疑い、また自分にあまり自信がない性格からインターホンの履歴を見てしまいました。 その件を良心の呵責に耐えかねて伝えたところ、険悪な雰囲気に。 必死で謝り、その週のクリスマスはなんとか普通に過ごせたと思っていました。 ただ、年明けひさびさにあったところ態度がおかしく、 聞いたところ、年末の私がしたことで正直萎えている。 友達になった方がいいかもしれない。と言われました。 さらに話し合い、距離を置き1ヶ月後に会うことになりました。 彼氏は非常に論理的でドライ、こうなる前は仲が非常によかったのですが、 話し合いの最中は、まるで私は犯罪者のような問い詰められぶりです。 ただ、最後「そんなに簡単に切れる関係か?」と聞いたところ、 「切りたいならとっくに切っている」とも言われています。 ただ、離れた方がいいかもしれないという考えに傾いているようです。 また、彼氏が私がしたことにフォーカスしているため、 「私と一緒にいて楽しかったことを思い出して欲しい」と伝え、 「思い出すようにする」と言っておりました。 現在その日から三日経ち、連絡もとっておりません。 このような状態になったことがないため、 正解がないことはわかっていますが、どうすればいいのかわかりません。 長々と申し訳ありません。皆様の意見、特に経験があるかたの意見を伺いたいです。

  • 敢えて「直接関係なさそうなカテゴリ」で質問することは可能ですか?

    たとえば、家族関係に悩んでいる会社員がいたとします。 この教えて!gooで家族関係について質問するなら 普通は「ライフ」などのカテゴリを選択すると思いますが、 会社員がよく見ていそうなカテゴリは 「ビジネス・キャリア」だと思います(なんとなく、イメージで言っただけですが)。家族関係とは直接リンクしないと思いますが、 同年代、似たような境遇の人が偶然質問を見て、より的確なアドバイスをもらえるかもしれないなと思ったのですが・・・。 普通、あまりにも質問内容とかけ離れたカテゴリに質問を書き込むと 数日後に「このカテゴリは質問と相違する内容のため、○△カテゴリに移動しました」という連絡が来るそうですが、やはりこういうのって よくないのでしょうか? 少し、みなさんからのアドバイスを聞きたいので 質問してみました。ご意見をお聞かせください。

  • オンラインゲームでのバグ利用について。

    オンラインゲームでのバグの利用についての質問です。 あるオンラインゲームをやっているのですが、 最近になってアイテムを増やす(または減らない)バグが発見されました。 アイテムを増やしてゲーム内アイテムと交換することや、 課金制のアイテムを増やすことは警察沙汰になるのでしょうか? チートや、パケットの操作をしているわけではなく、 あくまでもバグであるので、開発、運営側にミスがあるということで済まされるのでしょうか?