• 締切済み

現象の見逃しを学会に発表する方法

現象の見逃しを学会に発表する方法 現象の見逃しがあった場合どこにどのように発表したら良いか教えて下さい. 今の日本物理学会にはその場がありません. 今の学会はできて当然の論理に従って、確実な実験データを重ねることで生活費を得る博士という職業人の集まりからできています. 確かなデータを発表している職業人とは毛色が違う発表には、発表の場もなくまるで詐欺常習犯が来たかのように村八分、当たらず障らず見ぬふりをされてしまいます. どこにどのように出したらよいか考えあぐねています. 現象の見逃しがあった場合どこにどのように発表したら良いか教えて下さい. 詳細を知らねば案内も難しいでしょう. 見逃しの内容を説明します. 物質波の位相がほとんどのどの波でも同期しているが、とくに電子波ではトンネル現象の界面付近で同期から外れた波動があり、そこに同期しようとする復元力が働くことを見つけました. (1)同期の起きていることは見逃されています. (2)復元力のあることは見逃されています. 光波においても、その見逃し状況があり、見逃しの現状は顕在しています. たとえばヤングの2重スリット実験の干渉縞で隠れた現象のみのがしがおきています. たとえばヤングの2重スリット実験には干渉縞がスクリーンに表れます. その干渉縞を波動光学から説明する図面では必ず正弦波の位相が0ラジアンから2nπラジアンまでがきっちり孔の境界から空間の端までピタリと描かれています. スリットの界面点に2nπの位相が描かれる条件も理由も存在しないのに説明図には描かれてしまうのです. しかしこの位相がきっちりと必ず2nπラジアンになる理由はありません. 説明図にうっかり騙されるのです. 特に波動光学のかわりに量子力学から説明して図を描こうとすれば、確率が現象には介在するのですから、なおさら位相がスリットの界面上にきっちりと2nπラジアンになるはずがもともとないのです. そしてインコヒーレント光で、特に白色光源からヤングの2重スリット実験を行うときにも、干渉縞は発生し、参考のWEB記事のように色のついた縞模様が観察できます. 16ページの写真のある重いpdfですが、少し時間をかけてダウンロードを待ってから記事をご覧ください. http://k1-kaneshiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2016/03/2-6%E5%9B%9E%E6%8A%98%E3%83%BB%E5%B9%B2%E6%B8%89.pdf 私の意図、わたしのこころみは従来の論理ですでに知られた現象を別のモデルで述べようと無駄なあがきをしているのではありません. 無駄なあがきとはたとえればルービックキューブの一瞬でそろえられるチャンピョンに挑む素人、やっと数日かけて一回だけ全面をそろえる素人にたとえられます. モデルを変え、同じ学問体系から構築した解は、もたもたと遠回りでしかありません. 遠回りをわざわざ選んだら賢明ではないし、価値もありません. 見逃した新しい現象がなければ、私の出る幕はありません. 見逃した現象があるのです. 見逃した現象とはトンネル現象の物質波の界面のふるまい、とくに位相が変動するかしないかで起きる力の存在です. F=hdk/dt このような力Fの存在はいままで見逃されてしまっていたのです. 物質波の位相の変動において検索すると、トンネル現象のほかにはフラウンホーファー回折という現象があります. その二つの現象のどちらにも位相の変動によって復元力が発生し安定点に向かう力が存在していました. それは観察者の目には最小作用の原理とうつることがわかりました. 私はどのような学会のどの分野にいつ発表したら効率よく世界に報告ができるのでしょうか

みんなの回答

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.8

質問者さんが、金とコネを使って、大学に就職するか、どこかの研究所に就職しないと無理だろ。 どちらも無ければ、諦めて後世の学者に委ねて下さい。 質問者さんの発見がどれくらいインパクトがあるか知りませんが、科学の歴史では良くあることです。

masaban
質問者

お礼

回答をください。 回答のないとき、希望を砕くための参加は無用です。 回答のないときは、傍観を極め込んでいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.7

なんか、まじめに回答したのに不愉快なレスポンスを受けました。こういういい加減な態度ではどうしようもありません。

masaban
質問者

お礼

phosphole さまご回答ありがとう A>なんか、まじめに回答したのに不愉快なレスポンスを受けました。こういういい加減な態度 いい加減な態度とは下記のように誠意を尽くした交際交渉の中のどの部分でしょうか。 ちゃかしたり、すかしたり、何も意を曲げたりはしておりません。 ほかの誰かのと、とりちがえられていらっしゃいませんか?  A>・学会ではじかれるという根拠が意味不明です。 Q>査読を通らず、文献検索対象に残りません。 大会には発表できても短い短文のプレプリントしか無いから、文意を伝えるだけの紙面はありません。 大会の分野別会場には聴衆は営業実績に加えたい会社派遣研究員らしき5人ほどしかいません。 発表できないし効果がないのです。 A>・・・基本的に学会の発表というのはちゃんとした申し込み手続きにのっとって行うかぎり、勝手にはじかれることはありません。 Q>大会の発表の査読のない予稿は文献検索にものらず、意見が後世に伝わりません。もうその分野がに新たな実験発表のない時代、流行遅れとなっています。 A>どうも、学問の正しいルールを理解していない感じがします。ここで「私はこんなことを発見した」と吠えても無駄です。 Q >ひとまずわたしの考えを一人でも多くしらせたいのです。 まずはphospholeさま、詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からみおとされた力Fを導出できています。 ぜひ記事を読んでご覧になってください

masaban
質問者

補足

対話を繰り返し交流を深めて、初めて立場や考えがわかり意見も受け入れられます。 どんなことがあったのか、私とあなたの経験とは違います。 経験が違えば感じることは誰も違うのです。 なぜそうなったのか、確かめるのが回答の最初に欲しいです。 ご回答にはいきなり深い思い込みの発言や過激な反応があったように思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.6

発表の場もなくまるで詐欺常習犯が来たかのように村八分、当たらず障らず見ぬふりをされてしまうということですが、これ小保方氏の取り上げられる前にも評価されなかったスタップ細胞と同じだと思いますよ。 その内容が奇抜であり論文として筋が通らず何を言ってるのか理解不能と言うことでしょう。 これが理研の実力者が見直して問題点を指摘し、科学的な根拠を論理的に展開しデーターを揃えて出すことで一応認められたのでしょう。 masaban さんの場合もしっかりと物理的な展開で論理が通り、データをきっちりと揃えるなら認められるでしょう。 専門家が見て訳のわからないものを出しても、目を通しただけで却下されるのは当たり前です。

masaban
質問者

お礼

tetsumyi様ナンバー3,6の二つもご回答ありがとう. 2か所に同文のお礼を書き入れます. A>実験結果にどのような影響を与えるのか、きっちりと数式で表してこの分野の研究室に持ち込み実際に実験してもらうことです。 Q>力を導出した数式は半導体工学に応用され確立されている関数を用いて導出できたものと解析力学を基礎から辿って導出できたものと二通りあります. たとえば半導体工学を用いると 波束の速度Vとして V=(1/h)dE(𝑘)/𝑑𝑘 (6) から dE(𝑘) = hV𝑑𝑘 (7) ここで仕事 E と力 F と 移動距離xの定義 E=F・x より dE(𝑘) =FV𝑑𝑡 (8) (7)と(8)の右辺どうしから hV𝑑𝑘 =FV𝑑𝑡 (9) 移項して力 F=hdk/dt    (10) 詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/ から ホームページ>学会に発表した研究論文>ファインマン物理学の特徴と太陽系宇宙の共鳴 の ダウンロード文献をご覧ください. 解析力学からは (解析力学からの数式証明) エーレンフェストの定理から -i?d<O^>/dt=<[H^,O^]>     (6) 結晶の並進ベクトルRだけ波動関数を平行移動させる並進演算子<TR^>として、さらに結晶の周期ポテンシャルを表すハミルトニアンと外場を表すハミルトニアンを加算してポテンシャルV(r)とすると -ihd<TR^>/dt=<[V(r),TR^]>  (7) 並進ベクトルRが小さくブロッホの定理が通用するような重ね合せの波動と仮定して解くと ihdexp(ikR)/dt=<dV/dr>Rexp(ikR) (8)  ポテンシャルの微分は力だから8式をみれば F=hdk/dt.         (9) 詳しくは https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からの導出です. A>この分野の研究室に持ち込み実際に実験してもらうことです。 Q>1995年から数年間に流行した実験だったのですが、現在も稼働中の設備は少数です. たとえば https://annex.jsap.or.jp/hokkaido/yokousyuu40th/A-19.pdf 調べたら解体された研究室だったり、 上記の実験を実行した研究室の藤田文行教授が亡くなって長く年月が経過して、学科長に尋ねてもデータも器具も行方が分からない. 旅費を掛けようにも私のポケットマネーでは遠すぎる. 探索調査をしようにも他人の学校なので権限がない. JAXAにも交流電流での宇宙での実験があるが、宇宙に行けないし、宇宙に運ぶ機材に私のアイデアは象と蟻の力関係にある. 交流では実験の自由度が減りあまり気が乗らないのですが、高橋和夫先生の実験があり【】のようにメールしたことがあります. 【京都工芸繊維大学の高橋です。・・お捜しのグループについては、私もよくわかりません。 ここ5年以内の応物学会、プラ核学会では、そのグループの発表はなかったと思います。リンクを拝見したところ、私が持つ装置の一つが同じような構成になっていることがわかりました。ただし、現時点では、直流ではなく1 kHzの交番電界を使用しています。ガラス管を垂直に立てることに少し手間と時間をいただきますが、ご希望であれば、再現実験をこちらにて引き受けることも可能です。その装置を使った実験を下記で紹介しております・・・ http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2015_06/jspf2015_06-375.pdf 】 A>実験結果にどのような影響を与えるのか、きっちりと数式で表し・・ Q>数式を見ていただき、力Fが物質波の波数kのゆらぎdk/dtから発生することが導出できたわけです. ゆらぎとは確率がサイコロを振る状態です. それが一様に空間に均一ではなく偏り分布していると力が生まれます. 物質波の位相が同期したり、ばらついたり、その空間に周期的なポケットを生じる事からクーロン結晶やダストプラズマが実験例のように発生します. ポケットは結晶の格子点のように空間に配列し、あたかも遊園地のジャングルジムを見ている様にダストを捕え結晶化します. 物質波が波動であるから、その力Fの増幅には弦に起きると同じようなパラメトリック増幅という波動の増幅現象があるのです. パラメトリック増幅はたとえば身近な例ではギターの和音で聴く事ができます. 互いの周波数のあいだに整数倍の比があると互いの音を強めあい、干渉しあい、エネルギーを分配し、和音が生まれ出ます. ギターを叩き衝撃を与えると、その瞬間は汚い音ですが、暫く後にはギターの弦から和音が聞こえてきます. それがパラメトリック増幅です. パラメトリック増幅は物理のはじまる初期から観察の記録があります. たとえば「天文学の尽数関係」というキーワードでWEBを検索してみてくだされば、その現象が宇宙にちりばめられ無数に存在しているとわかります. A>物理現象としての検証ですから実験なくして公表しようとしても注目される可能性は殆んど皆無です。 Q>私は日本物理学会には属していますが、大学の研究員でも企業の研究者でもありません. まったく実験環境を持たず、予算もびた一文ありません. 実験は寄生して頼まないとできません. 文献を調べる力も金もないくらいなのです. ところが九州大学の古屋教授の実験設備を借りたいとメールで依頼したのに、「まるで詐欺常習犯が来たかのように村八分、当たらず障らず見ぬふりをされてしまう」のです. A>理研の実力者が見直して問題点を指摘し、科学的な根拠を論理的に展開しデーターを揃えて出す・・・ことで一応認められ Q>権威者が乗り出す、データをそろえることが私のような市井のおじいさんにはできません.・・物理的な展開で論理が通り、データをきっちりと揃えるなら認められるでしょう。 A>専門家が見て訳のわからないものを出しても、目を通しただけで却下されるのは当たり前です。 Q>見落としだったと明確にできたのは、今現在にやっとたどり着いたゴールで、山の下を見下ろす位置にわたしが来たからです. わけがわからぬから却下するという姿勢ではきっと1000年2000年たってもまだ人類のだれも真実を知らぬままだったことでしょう. 断言できます. WEBの私の記事をすべて読み終わったら、そして私の職歴を知ったら、やっとそのあとに、きっと真実の糸口は私にしか辿れぬ道だったことに納得されるはずです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.5

・学会ではじかれるという根拠が意味不明です。 基本的に学会の発表というのはちゃんとした申し込み手続きにのっとって行うかぎり、勝手にはじかれることはありません。 ・最初から論文として公開することもありえます。 数理物理なら、arXivなどのアーカイブに投稿すれば良いのでしょうが、これは勝手に投稿はできません。すでに投稿実績のある人からの招待がいります。 したがって、それも難しいのなら、むしろ普通に学会誌に投稿すれば良いでしょう。特段の制約・条件はありません。ただし査読して受理されないとダメですが。 どうも、学問の正しいルールを理解していない感じがします。ここで「私はこんなことを発見した」と吠えても無駄です。

masaban
質問者

お礼

phosphole さまご回答ありがとう  A>・学会ではじかれるという根拠が意味不明です。 Q>査読を通らず、文献検索対象に残りません。 大会には発表できても短い短文のプレプリントしか無いから、文意を伝えるだけの紙面はありません。 大会の分野別会場には聴衆は営業実績に加えたい会社派遣研究員らしき5人ほどしかいません。 発表できないし効果がないのです。 A>・・・基本的に学会の発表というのはちゃんとした申し込み手続きにのっとって行うかぎり、勝手にはじかれることはありません。 Q>大会の発表の査読のない予稿は文献検索にものらず、意見が後世に伝わりません。もうその分野がに新たな実験発表のない時代、流行遅れとなっています。 A>どうも、学問の正しいルールを理解していない感じがします。ここで「私はこんなことを発見した」と吠えても無駄です。 Q >ひとまずわたしの考えを一人でも多くしらせたいのです。 まずはphospholeさま、詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からみおとされた力Fを導出できています。 ぜひ記事を読んでご覧になってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

門外漢です。 問題の論文に "ある事"を加えると、知られてなかった 量子的な同期現象が強く表れ  過去の失敗の原因だった。などと発表するだけしかないのでは? 過去の成功を積み重ね、いつか大敗するのが戦術。  エキスパートシステム(AI)は、ブラックマンデーを起こしました。 過去の失敗から学び、負け終わるのが戦略。  原理を発明し、シュミュレーションで問題を掘出し 式を修正する。   それが完成したので多くの分野で再現性が飛躍しています。  運動性, 軽量, 燃費, の高性能車両が安価になり、気象予報も正確です。 日本は、戦術が大好きな国民性で  体系的でない、奇をてらった、判り易い説を"いいね"とし 流布した後で、"この場合はどうなるのか"と質問すると  "認知的不協和理論"で動く信者に攻撃されるのは、新興宗教の様です。 科学も宗教なのです。  権威への偶像崇拝、定期集会、教義、同族異端の排除、がありますが   再現性が高いので信用されているだけです。 なので、問題論文の "再現しない" 実験パロディを発表するのも有かと。

masaban
質問者

お礼

omi3さまご回答ありがとう  A>・・を加えると、知られてなかった・・表れ・・・失敗の原因だった。などと発表するだけしかないのでは? Q>分野別研究会に流行中の実験には成立するかもしれないが残念ながらこのパターンではないので、使えません。 A>エキスパートシステム(AI)は、ブラックマンデーを起こし・・失敗から学び、・・修正・・したので多くの分野で・・高性能・・ Q>ところがしっぱいに未だに気がついていない学会の面々なので、このパターンも適用できそうに無いので残念。 A>科学も宗教なのです。権威への偶像崇拝、定期集会、教義、同族異端の排除、がありますが再現性が高いので信用されている Q>そのとおりです A>なので、問題論文の "再現しない" 実験パロディを発表するのも有かと Q>学会の論理から予想する結果に反する実験のアイデアが私にはあります。 ところがわたしは研究予算も実験環境も持たぬ市井のおじいさんですから、誰かの装置を借りなければならないのですが、借りられずじっけんできません。残念 そして彼らの論理に反する結果はすでに工業の応用現場にあるのにかれらはおしえても頑固に理解しようとしないのです。 Q >ひとまずわたしの考えを一人でも多くしらせたいのです。 まずはomi3さま、詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. きっと興味のあるブログもあるはずです。 ぜひ記事を読んでご覧になってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.3

(1)同期の起きていることは見逃されています. (2)復元力のあることは見逃されています. ということであればそれが実験結果にどのような影響を与えるのか、きっちりと数式で表してこの分野の研究室に持ち込み実際に実験してもらうことです。 そうすればその研究室でmasaban さんの名前入りで論文が書かれ物理学会で発表されるでしょう。 物理現象としての検証ですから実験なくして公表しようとしても注目される可能性は殆んど皆無です。

masaban
質問者

お礼

tetsumyi様ナンバー3,6の二つもご回答ありがとう. 2か所に同文のお礼を書き入れます. A>実験結果にどのような影響を与えるのか、きっちりと数式で表してこの分野の研究室に持ち込み実際に実験してもらうことです。 Q>力を導出した数式は半導体工学に応用され確立されている関数を用いて導出できたものと解析力学を基礎から辿って導出できたものと二通りあります. たとえば半導体工学を用いると 波束の速度Vとして V=(1/h)dE(𝑘)/𝑑𝑘 (6) から dE(𝑘) = hV𝑑𝑘 (7) ここで仕事 E と力 F と 移動距離xの定義 E=F・x より dE(𝑘) =FV𝑑𝑡 (8) (7)と(8)の右辺どうしから hV𝑑𝑘 =FV𝑑𝑡 (9) 移項して力 F=hdk/dt    (10) 詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/ から ホームページ>学会に発表した研究論文>ファインマン物理学の特徴と太陽系宇宙の共鳴 の ダウンロード文献をご覧ください. 解析力学からは (解析力学からの数式証明) エーレンフェストの定理から -i?d<O^>/dt=<[H^,O^]>     (6) 結晶の並進ベクトルRだけ波動関数を平行移動させる並進演算子<TR^>として、さらに結晶の周期ポテンシャルを表すハミルトニアンと外場を表すハミルトニアンを加算してポテンシャルV(r)とすると -ihd<TR^>/dt=<[V(r),TR^]>  (7) 並進ベクトルRが小さくブロッホの定理が通用するような重ね合せの波動と仮定して解くと ihdexp(ikR)/dt=<dV/dr>Rexp(ikR) (8)  ポテンシャルの微分は力だから8式をみれば F=hdk/dt.         (9) 詳しくは https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からの導出です. A>この分野の研究室に持ち込み実際に実験してもらうことです。 Q>1995年から数年間に流行した実験だったのですが、現在も稼働中の設備は少数です. たとえば https://annex.jsap.or.jp/hokkaido/yokousyuu40th/A-19.pdf 調べたら解体された研究室だったり、 上記の実験を実行した研究室の藤田文行教授が亡くなって長く年月が経過して、学科長に尋ねてもデータも器具も行方が分からない. 旅費を掛けようにも私のポケットマネーでは遠すぎる. 探索調査をしようにも他人の学校なので権限がない. JAXAにも交流電流での宇宙での実験があるが、宇宙に行けないし、宇宙に運ぶ機材に私のアイデアは象と蟻の力関係にある. 交流では実験の自由度が減りあまり気が乗らないのですが、高橋和夫先生の実験があり【】のようにメールしたことがあります. 【京都工芸繊維大学の高橋です。・・お捜しのグループについては、私もよくわかりません。 ここ5年以内の応物学会、プラ核学会では、そのグループの発表はなかったと思います。リンクを拝見したところ、私が持つ装置の一つが同じような構成になっていることがわかりました。ただし、現時点では、直流ではなく1 kHzの交番電界を使用しています。ガラス管を垂直に立てることに少し手間と時間をいただきますが、ご希望であれば、再現実験をこちらにて引き受けることも可能です。その装置を使った実験を下記で紹介しております・・・ http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2015_06/jspf2015_06-375.pdf 】 A>実験結果にどのような影響を与えるのか、きっちりと数式で表し・・ Q>数式を見ていただき、力Fが物質波の波数kのゆらぎdk/dtから発生することが導出できたわけです. ゆらぎとは確率がサイコロを振る状態です. それが一様に空間に均一ではなく偏り分布していると力が生まれます. 物質波の位相が同期したり、ばらついたり、その空間に周期的なポケットを生じる事からクーロン結晶やダストプラズマが実験例のように発生します. ポケットは結晶の格子点のように空間に配列し、あたかも遊園地のジャングルジムを見ている様にダストを捕え結晶化します. 物質波が波動であるから、その力Fの増幅には弦に起きると同じようなパラメトリック増幅という波動の増幅現象があるのです. パラメトリック増幅はたとえば身近な例ではギターの和音で聴く事ができます. 互いの周波数のあいだに整数倍の比があると互いの音を強めあい、干渉しあい、エネルギーを分配し、和音が生まれ出ます. ギターを叩き衝撃を与えると、その瞬間は汚い音ですが、暫く後にはギターの弦から和音が聞こえてきます. それがパラメトリック増幅です. パラメトリック増幅は物理のはじまる初期から観察の記録があります. たとえば「天文学の尽数関係」というキーワードでWEBを検索してみてくだされば、その現象が宇宙にちりばめられ無数に存在しているとわかります. A>物理現象としての検証ですから実験なくして公表しようとしても注目される可能性は殆んど皆無です。 Q>私は日本物理学会には属していますが、大学の研究員でも企業の研究者でもありません. まったく実験環境を持たず、予算もびた一文ありません. 実験は寄生して頼まないとできません. 文献を調べる力も金もないくらいなのです. ところが九州大学の古屋教授の実験設備を借りたいとメールで依頼したのに、「まるで詐欺常習犯が来たかのように村八分、当たらず障らず見ぬふりをされてしまう」のです. A>理研の実力者が見直して問題点を指摘し、科学的な根拠を論理的に展開しデーターを揃えて出す・・・ことで一応認められ Q>権威者が乗り出す、データをそろえることが私のような市井のおじいさんにはできません.・・物理的な展開で論理が通り、データをきっちりと揃えるなら認められるでしょう。 A>専門家が見て訳のわからないものを出しても、目を通しただけで却下されるのは当たり前です。 Q>見落としだったと明確にできたのは、今現在にやっとたどり着いたゴールで、山の下を見下ろす位置にわたしが来たからです. わけがわからぬから却下するという姿勢ではきっと1000年2000年たってもまだ人類のだれも真実を知らぬままだったことでしょう. 断言できます. WEBの私の記事をすべて読み終わったら、そして私の職歴を知ったら、やっとそのあとに、きっと真実の糸口は私にしか辿れぬ道だったことに納得されるはずです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8094/17303)
回答No.2

興味のありそうな人のいる学会で発表しても,無視されるのであればそれは内容に問題があるのです。他人に伝わるような内容になっていないのでしょう。またはその現象の重要性がわからないような内容になっているのでしょう。 もうすこし自分の発表しようとしている内容を見直してください。

masaban
質問者

お礼

f272 さまご回答ありがとう  A>興味のありそうな人のいる学会で発表 Q>短く表現すると利益や昇進に得点のないことには興味がないらしいのです。 収入にも昇進にも無関係なせいかもしれません。 教授になるには、査読された論文の内容ではなく本数だそうです。 効率良く本数を稼ぐために脇目も振らず、昇進レースにまっしぐらだからこそ、研究室に居残った彼らですから学会や教授に評判のよい流行以外には冷淡なのです。 そして1995年を中心に5年間ほど流行したのですが、得点がないとなれば、注目をとどめもしないのです。 もうその分野がに新たな実験発表のない時代、流行遅れとなっています。 A>・・無視されるのであればそれは内容に問題があるのです。他人に伝わるような内容になっていないのでしょう。またはその現象の重要性がわからないような内容になっているのでしょう。もうすこし自分の発表しようとしている内容を見直してください。 Q>見落としだったと現状を明確にできたのは、今たとえれば山の下を見下ろせる山頂に近い位置にわたしが来たからです.たとえれば山歩きでは林に遮られて山頂以外の経路には周囲の見渡しが利かないのと似ています。 わけがわからぬから却下するという姿勢ではきっと1000年2000年たってもまだ人類のだれも真実を知らぬままだったことでしょう. 断言できます. WEBの私の記事をすべて読み終わったら、そして記事にはまだない私の職歴を知ったら、やっとそのあとに、きっと真実の糸口は私にしか辿れぬ道だったことに納得されるはずです. ひとまずわたしの考えを一人でも多くしらせたいのです。 まずはf272さま、詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からみおとされた力Fを導出できています。 ぜひ記事を読んでご覧になってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 私はどのような学会のどの分野にいつ発表したら効率よく世界に報告ができるのでしょうか  日本〇〇学会、というのは世界から見ればごく一部です。先進各国の学会にその雑誌が認めている言語で、出せばいいと思います。  また国別ではなく、複数の分野別の国際的、学際的学会があり、投稿者の国籍は問わないのが一流学術誌の常識です。内容がしっかりしていれば出ます。

masaban
質問者

お礼

SPS 700さまご回答ありがとう  Q>私はどのような学会のどの分野にいつ発表したら効率よく世界に報告ができるのでしょうか  A>先進各国の学会にその雑誌が認めている言語で・・内容がしっかりしていれば出ます。 Q>市井のおじいさんにはだいぶハードルが高すぎます。 ひとまずわたしの考えを一人でも多くしらせたいのです。 まずはSPS 703さま、詳しくは https://masabanmasaban.jimdofree.com/https://masaban1.hatenablog.com/ から 復元力>ポテンシャルの傾き以外の力 >ポテンシャルの傾き以外の力2 >作用の停留値と力の存在 の階層の全てをご覧になって下さい. https://masaban1.hatenablog.com/entry/2020/03/10/231653 が解析力学からみおとされた力Fを導出できています。 ぜひ記事を読んでみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 干渉や回折の単色光の位相同期

    単色の光源から平行に並んだスリットを通してスクリーンに明暗縞をする実験や 単孔をとおしてスクリーンにあたった光が明暗縞を作る実験があります. それらは2重スリットの干渉、フラウンホーファー回折という現象を試す実験です. 実験の光源はレーザー光でない場合があります. レーザなら光波の位相は揃って、同期した波動があります. ところが単色光はその位相の同期は得られていません. 干渉と回折を生じた時その光源とした単色光は光源で光波の位相が時間的にランダムな光波の集合でしょうか、それとも同じ位相がある単色光が集まった同期した位相の光源や光波なのでしょうか? 質問1.位相のランダムな光源なのか、同期した位相の光源、どちらなのか教えて下さい. 干渉と回折の論理によればたとえば位相が揃わない光波からは、もし同じ位置で同時に光りが重ね合せられたとしても、スクリーン上に暗くなる偏りは生じないはずです. たとえばサーチライトの多数を何灯も使って同じスクリーンの場所を照らしたとすれば、そこのスクリーンの明るさは重ねた灯の影響で暗くなるようなことは決して起きません. そして実験には波長の構成が一つでなく、白色光の干渉回折の実験すらあります. すると回折や干渉が起きた光波には位相の同期がスクリーンの周囲に存在したことになります. まさにフラウンホーファー回折のとき光波には位相の同期がスクリーンの周囲に存在したことになります. 単なるひとつの孔をとおした光からスクリーンに縞模様が生まれる現象があり、フラウンホーファー回折と呼ばれています. 質問2. フラウンホーファー回折の単孔には光波の位相を揃え同期させある空間に特定の位相を偏在分布させる能力があるのでしょうか.それともそんな能力がないのでしょうか. 質問3. 単孔の波動の位相を揃え同期させる能力は現代の光学と物理学の学説で見落とされているのでしょうか.きちんと取り上げられているでしょうか?どちらでしょうか?

  • 観測者によって今まさに起こっている同一現象のDATAが全く異なることはあり得ますか?

    いつも大変お世話になっています。 観測者によって今まさに起こっている同一現象のDATAが全く異なることはあり得ますか? 物理学にヤングの干渉実験があります。2スリット間を一点から放たれた光子が通過する場合、後ろのついたてに干渉縞を生じます。高校物理で扱われる初歩の初歩です。ところが一つ一つの光子がどちらのスリットを通ったか知ると、干渉縞は観察できなくなります。 この実験を二人の人間が観測します(今目の前で同一の実験を見ています)。一人は一つ一つの光子がどちらのスリットを通過したか知ることができる観測者A。もう一人はどちらのスリットを光子が通過したかを知らない観測者B。 この二人が同時に後ろのついたてを写真に撮ったときBには干渉縞がAには干渉縞の無い一様に光っている写真が写るのでしょうか? 物理学科で量子力学を勉強されている方宜しくお願いします。

  • 光の干渉について

    ヤングの実験ではレーザーではなくランプのような光源の場合、複スリットに直接あてるのではなく、単スリットを一旦通してから行ったようですが、単スリットがない場合でも少しは干渉縞が見えると考えていいのでしょうか?同様に回折格子の場合もレーザーではなくランプのような光源をあてて干渉縞が見えると考えていいのでしょうか? 実験して確かめてみようとも思っているのですが、教えていただければと思います。

  • 光の干渉に2重スリットと単色光が不要なわけ

    光の干渉現象を習う時、単色の光源ひとつからふたつのスリット孔を通り抜ける時に限ってスクリーンに縞模様の明暗が生まれるかのように論理を張る説明が教科書にあります.それは数学的な論理で理解しやすい話です. 明暗は逆振幅の相殺または加算による倍という波動の振幅についておきる足し算という説明でした. その条件では相殺や倍の現象にはその光源に位相の同一な波動が必要です. それ以外に相殺は発生しません. ところが、その条件をみたさない干渉が起きるのはなぜなんでしょうか. ご説明を願います. たとえば単色光はレーザーではないから波動の位相は光源においてランダムです. 位相がバラバラの波動なので干渉も回折も観察ができないはずの光源です. ところが単色光または白色光からフラウンホーファー回折が発生します. 位相が揃ってない光から明暗の縞模様がスクリーンに表れ回折という現象が起きる事実があるのです. そしてそのフラウンホーファー回折の物理学、光学による説明の論理は単色の光源でしかなかったのに、都合を合わせて位相の同一な光波から数学を演算した説明です. 単色光に果たして何が作用して位相の同一な光波が生まれているのでしょうか. 論理の通りなら位相がバラバラの光波の単色光源からは重ね合せの光に相殺の暗闇は生まれません. それはサーチライトを何台か使って、スクリーンの同じ場所を照らすと、必ず重なりは明るくなり、重なりに暗くなる部分が決して生まれぬ事で確かめられます. さらにフラウンホーファー回折の装置構成は2重スリットではありません.単孔です. このままでは2重スリットに生まれる干渉の数学的論理による理解は全くのイカサマ、詐欺なのです. 数学を使った錯覚をもとにしたマジックが授業に行われています. 2重スリットや位相の同期を必要としない干渉と回折の現象のあることから、なぜ2重スリットや位相の同期がなぜ不要なのか説明して下さい.

  • 干渉縞や回折には2重スリット無用・干渉性無用

    干渉縞や回折に2重スリット無用 波動の干渉縞や回折の現象に2重スリットや単色光、そしてレンズの条件は無用ではありませんか? わたしは学校で教わってからながいこと、30年間も干渉縞の実験には2重スリットとレーザーのような干渉性の単色光がないといけないと思っていました. ところが、単孔で、白色光で、インコヒーレント光で干渉縞模様が見えました. 単孔で、干渉縞、回折縞といった明暗の縞模様がスクリーンに表れたとしたら、波動には何が起きて、どんな波動の条件になっているでしょうか? 波動の特徴を教えて下さい. 私の考えと同じ考えに皆さんもなるでしょうか? 白色光で干渉縞、回折縞といった明暗の縞模様がスクリーンに表れたとしたら、波動には何が起きて、どんな波動の条件になっているでしょうか? 波動の特徴を教えて下さい. どんな波動でも波動と波動は重ね合せ、振幅の加算が周波数や位相に関わらず異なる波動のあいだで発生します. そのような不特定な特徴の波動間の重ね合せ加算の結果を確率論の中心極限定理からみたてると、周波数特性の特徴としてホワイトノイズとなるはずです. ホワイトノイズには隣合う周波数の振幅の大きさがほぼ一定になり、周波数特性グラフの包絡線が水平に寝て一定の振幅値を示す特性があります. そのため振幅がゼロの暗い縞は発生しません. また明るい縞もスクリーンに表れません. 白色光でインコヒーレントな光から、スクリーンに表れる光は、干渉縞を描かず明暗の差が無いと確率的性質を持った波動なら、確率論と中心極限定理は結論するのです. ところが、それに反して、フラウンホーファー回折において単孔をとおりぬけた白色光からスクリーン上に回折の明暗の縞模様が表れます これは確かに簡単に道具無しで実験を体験できます. 光源に向けて、指を閉じた手のひらをかざし、腕を伸ばして指の隙間から漏れる光を見つめて下さい.  指の隙間の幅を調節しながらみていると、細い隙間の中に数本の縞が見えるのです. このようなわけで設問の「波動の干渉縞や回折の現象に2重スリットや単色光、そしてレンズの条件は無用ではありませんか? 単孔で、干渉縞、回折縞といった明暗の縞模様がスクリーンに表れたとしたら、波動には何が起きて、どんな波動の条件になっているでしょうか? 波動の特徴を教えて下さい.」 にはスクリーン面に縞が表れたばあいの波動の特徴をこたえて下さい.

  • 質量の大きい物体は波動性を示さないのか

    素人です。 質量の大きな物体は粒子性だけを示し、波動性がほとんど現れないと聞いたのですが、なぜでしょうか? たとえば二重スリットの実験などで、電子は干渉縞を作り波動性を持つことが確認できますが、中性子や原子核のような大きな質量を持つ粒子だと干渉縞は現れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤングの実験について

    ヤングの実験で使用する光源を白色光にすると、干渉縞はどのようになるのでしょうか。その理由も説明してほしいです。また、スリットを傾けることによって、どういう変化が生じるのでしょうか。皆さんの回答待ってます。

  • 量子力学について

    量子力学について 現在高3で2年の時、物理Iでヤングの実験はしたんですが 量子力学の本で→ ヤングの実験を光子で行った場合光子は2つのスリットを同時に通って授業で習ったのと同じく干渉縞が現れるしかし観測者(光子が通ったら音が鳴る装置を各スリットに)を置くと干渉縞は現れず、単に2つの線が現れるとあります。(同時に鳴ることはない) これはどうゆうことですか? そのままのこと(実際に起こること)ですか? 私には到底起こるとは思えないんですが... 独学なんで教えてくれる人がいませんので質問しました(><) 文が荒れてますが教えてくださると幸いです。

  • 物理 ヤングの実験について

    『装置全体を液体中にいれるのではなくスリットの左側だけを液体中にいれたら縞模様の間隔はどうなりますか。 また、スリットとスクリーンの間だけを液体中に入れたときはどうですか』 という問題で、答えは 左側だけを液体中にいれても関係ないから、そのまま。 間だけなら短くなる。 その理由が干渉はスリットとスクリーンの間でおこること。とかいていますが、 よくわかりません。 ヤングの実験の本質もあまり理解できていないので、丁寧に ヤングの実験の本質を理解できるような簡単な説明をお願いします

  • 二重スリット実験で未来を予測することは可能ですか?

    二重スリット実験で量子の観察を行う条件を決めておき、 条件の内容は未来の状態の有無にすれば未来を予測することは理論上可能ですか? 例えば6096454の二重スリット実験を行い、ロト6の一等の番号に当てられた実験だけ観察を行うこととすれば当選番号を予測することができるのでしょうか? 勿論不可能だと思いますが、それならば観察すると干渉縞が出来ない理由が分かりません。 上記の実験を行ったとしても、全て干渉縞が出来ない結果になるでしょう。 しかし誰にも勝手に観察できないように実験したとして何故干渉縞が出来ないのでしょうか? 二重スリット実験において量子を観察すれば量子の場所が収束するとありますが、 これは干渉縞ができたときには絶対に過去でも未来でも観察されることがない ということなのでしょうか? 過去において観察できるならば、量子を飛ばす場所を決めておいても干渉縞ができるのでしょうか。 未来において観察できるならば、観察した記録を何年後に見ることにしても干渉縞ができるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップデート後、ブラザー製品のMFC-J6970CDWでスキャンができなくなりました。お困りの方への解決策やトラブルシューティング方法をご紹介します。
  • Windows11へのアップデート後にMFC-J6970CDWでスキャンができない状況になりました。原因や対処法をご紹介します。
  • Windows11へのアップデート後、MFC-J6970CDWのスキャン機能が利用できなくなる問題が発生しています。解決策や対処方法をご紹介します。
回答を見る