• 締切済み

飲み会キャンセル

今月末に親しい後輩Aが異動するので、別の後輩Bに、仲間内で飲みに行こうよと誘い、Bが取りまとめてくれました。 この時点では、とりあえずいつでも大丈夫と伝えました。 その後Bから、みんなが○日なら来られるので、その日でいいですか、と連絡がありました。 参加者を聞いたところ、当初から参加する予定だったABともう1人の後輩のほか、別の2名もメンバーに入っていました。 新しく参加することになった2名のうち、1名は仕事上付き合いがあるのですが、先月仕事の節目があったので飲みに誘ったのですが、はぐらかされたので、個人的にもう誘わないと思っている相手です。 もう1人は直接関わりは少ないですが、やる気がなく陰口を叩いている人という印象で、できれば関わりたくないです。 この2名も異動するのですが、知らないうちに3名の送別会ということにBがしていて、行く気がしません。 私が年長者なので多目に払うことになるし、一緒にいたくない人とわざわざ飲みたくありません。 ただ、発起人なのと、Aと飲みたい、Bに悪いというきもで少々断りづらいです。 体のいい断り方はありませんか?それとも、今後を考えて行っておいた方がいいのでしょうか。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 今回は「言い出しっぺの責任」授業料として払い、次から出席者の顔ぶれと人数を指定することを肝に銘じればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2060/4895)
回答No.2

今だからこそ使える方便がありますよね。 調整してくれた方には十分にお礼と苦労をねぎらって、 3人以上の集まりは基本ナシ 自分は先頭きって飲みに行くわけにもいかないから 気持ちだけもらっておくよと伝えて終わりにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2203/4882)
回答No.1

>体のいい断り方はありませんか? 断りたい理由が、子供じみていますが・・・。 お怒りを承知で言うと、社会人経験者とは思えないですね。^^; さて、断る+誰もが納得する理由ですが。 「武漢ウイルスかも?」は、如何でしようか? 「未だ症状は出ていないが、念の為」 これだと、誰もが納得して了承します。 >今後を考えて行っておいた方がいいのでしょうか。 社会人としてだと、参加するべきですね。 社会人になると、色々と嫌な取引先・上司がいるものです。 人生経験を得て、活にする事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会に「来るな」と言われました。

    みなさんこんにちは。 初めて質問させて頂きます。(長文です) 先日、同じ職場のAちゃんが退職しました。 送別会に誘われ、行きました。 そして今月、同じく職場のBちゃんが退職することになりました。 Bちゃんの送別会については、Cさんが気遣って動いてくれ、 みんなの都合を聞いて日にちや店まで決まったところで とつぜんBちゃんが私に 「私の送別会の幹事はDに頼んだから。masa--ちゃん(私)は私の送別会には来ないで。 Aちゃんの送別会にも何で来たのか分からない。」 と言ってきたのです。 私はAちゃん、Bちゃんとも以前は仲良しで一緒にいましたが、 いつからかBちゃんがの話があまりにも毎日、愚痴や人の悪口ばかりで・・・ 共感したり、相手の立場に立って話を聞いたりしてあげたいのですが 毎日同じ内容が続くと、精神的に負担が大きくなってしまい、 お昼休みには「今日はお弁当を持って来たから」とか 「今日は外へ食事に行けないから」などと理由をつげ、 少しずつ距離を置くようになりました。 しかし、意地悪をしようとか、無視しようなんて事は思ってもいません。 挨拶や日常的な会話はしていました。 同じ頃に、他の友達もほとんどがBちゃんから離れて行き、 Bちゃんにしてみると全部私のせいだと思っているのかもしれません。 Bちゃんと少し距離を置く事によって、Aちゃんとも一緒にいる時間は必然的に少なくなりましたが、 同じ職場で同じ担当内、一緒に仕事をしてきたのに 送別会で自分だけが 「そんなに仲良くないから行かない」 なんて大人げない事を言うのはおかしいと思い、 Aちゃんの送別会には出席したのです。 どうせBちゃんはもうすぐ辞めるんだし、 放っておけばいいという考え方もあるとは思います。 Bちゃんが誤解しているのなら 「皆があなたから離れていったのは私が裏工作した訳ではなく 自分が友達を大切にしなかったから自然と離れた」 「仲良くないから送別会に行かないというのは大人げないと思った」 などと、いちいち説明してあげた方がよいのでしょうか・・・? 友人に相談すると、 「どうせ説明してあげたところで嫌な事言われるだろう」 「そういうのはBちゃんが自分で気づかなくちゃいけない」 という意見がありました。 今思えば、私ももっと上手な距離の置き方があったかもしれない。 もっと自分が我慢すれば良かったのではないか。 などと考えましたが、 あの時はBちゃんの発散させたストレスを 自分が受けてしまうような感じで、辛く、 自分や友達の行動を否定されるような言動にも限界だったのです。 私はあの時どう行動すべきだったのでしょうか? 今月末の送別会までに私は何か行動すべきなのでしょうか? また、自分の送別会の幹事を人に頼むなんて事も初めて聞きましたが、よくある事なのでしょうか? (※長文になってしまい申し訳ないです。読んで頂きありがとうございました。)

  • 話職場の50代の先輩の男性(役職なし)についてです

    話職場の50代の先輩の男性(役職なし)についてです。私は、30代前半です。 私の任された仕事が最後まで終わらずに異動になりました。その後を50代の男性社員が引き継ぎます。去年も同じような形でした。私は、0から始めて、ある程度、誰がやっても終わるところまでもっていきました。毎年、0から始めるので正直、難しかったり、辛いことが多々ありました。しかし、毎年、毎年、その50代の先輩の男性は、自分があたかも完璧にやり遂げました感を出してきて、非常に不愉快な気持ちになります。話しを聞いていると、10年以上、主だったことはやっていないで、人の後ばかりやります。やりたくないことを見つけては、若手に任したり、人の悪口を言っています。こういう人は、もう会社でも、言い方悪いですが、使い物にならないとねいうことですか? また、いつも若い女性社員と話をしています。同年代や後輩の男性社員とは、話しているのを、あまり見かけたことがありません。いつも若い女性社員とキャッキャ話をしていて、個人的な意見として若い女性社員しか話せないなんて情けないなと思います。また、悪口や陰口を若い女性社員としていて、女々しいとも感じます。 あと、送別会でその人が送別される側なのに、いつも参加しなかったり、同じチームの後輩が異動になっても参加しません。私は、参加していて、後輩が可愛そうだし、特に頑張ってやっていた人に失礼だと感じます。

  • 飲み会やる?やらない?ご意見ください。

    こんばんは、ぜひ、皆さんのご意見聞かせてください。 気軽に回答お願いします。 去年退社した会社の後輩との飲み会のことなんですが、 まず、後輩の一人が店舗を異動して その店が店員の仲が悪い店でまいってるといっていたので自分が焼肉屋にいくを企画しました (ちなみに知り合いの店で個人的に行きたかったのもあって焼肉にしました) もともと一緒だった店のメンバーでたまにのみにいく子達にに声をかけ 日にちは決まったんですが その後 夕方に焼肉にいくつもりが、いつも仕事終わりに集まっているため 後輩たちは夜11時くらいだと思ってたので飲み会に変更するメールを送りました。 ところが 異動した後輩以外から返事がきません(爆) 返事しなくてもいいといえばいいのかもしれませんが 自分はそういうのいやです。 今までのパターンだと、おそらく当日にならないとメールきません。 場所どこですか とか いままでは場所とかも、もともとメールしてたんで当日集まるかんじで気にしてなかったんですが、 今回はめんどくさくなってしまい、異動した後輩と二人で飲もうかなとおもってたんですが 異動した後輩が前の店のみんなと飲みたいといっていたのでやるしかないかなとも思ってます。 当日、自然に集まる感じになると思うのですが、今回は後輩の分まで出したくないなーと思います。 自分で器ちっさいなーと思うんですが、なんでもいいので皆さんのご意見聞かせてください。 長文読んでいただきありがとうございます。

  • 板挟みポジションお会計はどうすべき?

    同じ部署だった先輩上司が異動するらしく、その送別会をすることになりました。 私はその先輩よりも先に異動しており 今回企画したのは先輩と同じ部署の後輩2人です。 私が異動前にこの後輩たちとも仕事をしたことがあります。 そこでお会計問題なんですが、 自分はどのように立ち回ればいいでしょうか? ・4人できれいに割り勘 ・後輩2人分は自分が少しずつ出す ・後輩2人分+先輩の分も自分が少しずつ出す 先輩の送別会なので先輩に奢らせるわけにはいかないのでせめて割り勘と考えています。 いつも奢ってもらう側で慣れていないのでご助言ください。

  • 送別会

    職場の同僚2名が地方へ異動するため送別会を行います。 1人は地方異動初 →今までずっと送る側 もう1人は地方異動経験有 →プレゼント+飲み代なしの送別会を行いました。 集まるメンバーはいつも同じですが、徐々に人数が少なくなり、今回は異動する2名+送る側6名、計8名で送別会をひらきます。 いつもの流れだと、送られる側はプレゼント+飲み代タダなのですが、地方異動経験有の1名のプレゼントを渡すか渡さないかで迷っています。 飲み代の負担は4500円ほど、プレゼントは渡す1人あたり500円ずつ集めようと考えています。 ※2名に渡すなら1000円。 集まるメンバーの中には一度送別会ひらいて今回二回目だからプレゼントはいらないという意見と、何回目でも送別会なんだから渡してあげようという意見に分かれています。 集まるメンバーは20代後半、既婚者が多いです。 みなさんであれば地方異動経験有りの1名にプレゼントを渡しますか? それとも渡しませんか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 当日キャンセルした飲み会のキャンセル料

    先日、学生時代のクラス会みたいのがあり、参加する予定だったのですが仕事の都合で行けなくなりました。キャンセルする旨を集合時間15分前ぐらいに連絡した所、当日キャンセルはお金がかかるから無理。と言われましたが、仕事も祝日という事で変わりの相手は帰ってしまい、自分しかいない為、キャンセル料と言ってもほんの1000円ぐらいだろうと思ったので、じゃーキャンセル料払うから・・・てメールしたトコ 飲み会終了後、キャンセル料3500円ね。とメールが来て、えーそんなに??と思いました。 前もって当日キャンセルはお金がかかるよ!と連絡してくれればこっちもキャンセルせずに都合をつけたし、たとえキャンセルする事になってもしょうがないと思い、お金は出しますが、前もって言ってくれなかった事に腹が立ちます。また少なくとも10人以上は集まっていると思うので会費プラス1人350円で私のキャンセル料も補えるし、何か理解が出来ない部分がいっぱいあります。 一応、次回(半年に2回ぐらいクラス会をしてるので)の飲み会の時に払うね!とは言っておきましたが、もう気持ちも何も無いクラスとは飲みたくもないから、一生、クラス会は参加しない!と言ってその3500円も無しにしようか思ってるのですが、飲み会のキャンセル料てどーなんでしょうか?? 今までのまた別の学校時代のクラス会の幹事などはしっかりしてるので 前日からキャンセル料はかかるから前の日に言ってね!とか予め連絡をくれる人とかだったので、当日キャンセルの事について今回が初めてで ビックリしてるので、よろしくお願いします。

  • 脈ありでしょうか?女性の方お願いします

    私は20代男性に社会人です。 私には気になる後輩の子がいます。 先月に支店の異動発表があり、月末に送別会をしてくれるといい行われました。そこにはその後輩も参加したいといい来てくれました。元々、支店もバラバラで今まで特に話したこともなかったのですが 先月3月の始めに別の打ち上げで夜にその子とたまたまふたりで帰ったときに「お腹空いてませんか?よかったらどこか寄りませんか?」とその子が行ってきて仲良くなったのがきっかけでした。 その後輩は凄く真面目で大人しい性格の子で色々楽しく笑いながら、さらには夜遅くまで向こうからご飯いこうとのってきたのはビックリしました。 話は戻りますが、送別会の帰り、異動のプレゼントとして手紙とモノをもらったのですが、手紙に憧れの先輩ですや、仲良くこれからもして下さいなどと書いてありました。 今思うと、いつも飲み物のグラスが空になると気にしてくれたり、好きなタイプを聞いたりするとはぐらかしたりしていました。 こんなこと質問することでもなく誘ってみろとか分からないとか言われるのは覚悟の上ですが、 向こうの後輩も多少は好意があるでしょうか? 回答お願いします。

  • 脈あり?でしょうか?

    私は20代男性に社会人です。 私には気になる後輩の子がいます。 先月に支店の異動発表があり、月末に送別会をしてくれるといい行われました。そこにはその後輩も参加したいといい来てくれました。元々、支店もバラバラで今まで特に話したこともなかったのですが 先月3月の始めに別の打ち上げで夜にその子を僕の車で送ってあげた帰りに打ち上げの後にお腹が空いたからどっかいこかと双方、意見が一致し食事をして仲良くなったのがきっかけでした。 その後輩は凄く真面目で大人しい性格の子で色々楽しく笑いながら、さらには夜遅くまで向こうもご飯いこうとのってきたのはビックリしました。 話は戻りますが、送別会の帰り、異動のプレゼントとして手紙とモノをもらったのですが、手紙に憧れの先輩ですや、仲良くこれからもして下さいなどと書いてありました。 実は勇気を出して先日、食事に誘うLINEをしてみたところ、 行きたいです!との返事があったのですが、その日が都合悪いらしく、別の日なら大丈夫だと返事がありました。 以上のことですが、 向こうの後輩も多少は好意があるでしょうか? 回答お願いします。

  • 会社の飲み会その後

    会社にはいってすぐに、他の社員の送別会があり 参加することになりました。 二次会にも参加したのですが、 飲みすぎてしまいいつの間にか一人で電車で帰ってしまって いました。 こういうときは一言挨拶をして帰るべきだったと、後悔しています。 そして次の出勤の日にもすっかり忘れてしまい、 自分がどうやって帰っていたのかも気にしていませんでした。 仕事が終わって冷静になって考えてみて、次の出勤の日の今日にでも 一言上司に挨拶すればよかったと思いました。 時間がたってしまって言うのもなんだし・・ そのままスルーして次回ちゃんと言えば大丈夫でしょうか・・ 常識がない子と思われていないか、入ったばかりなので不安です。

  • 女性の方 脈ありか教えてください

    私は10代男性に社会人です。 私には気になる1つ下の後輩の子がいます。 先月に支店の異動発表があり、月末に送別会をしてくれるといい行われました。そこにはその後輩も参加したいといい来てくれました。元々、支店もバラバラで今まで特に話したこともなかったのですが 先月3月の始めに別の打ち上げで夜にその子を僕の車に乗せて帰るため、ふたりで帰ったときに「お腹空きましたねー、少し食べて帰りましょう」みたいな流れ?その子がのってきて仲良くなったのがきっかけでした。 その後輩は凄く真面目で大人しい性格の子で色々楽しく笑いながら、さらには夜遅くまで向こうからご飯いこうとのってきたのはビックリしました。 話は戻りますが、送別会の帰り、異動のプレゼントとして手紙とモノをもらったのですが、メッセージカードも入っていて、憧れの先輩ですや、仲良くこれからもして下さいなどと書いてありました。 今思うと後輩の子と同じ支店の別の同僚と遊びに行くLINEをしていたとき「○○さん(気になっている後輩)も海鮮すきって言ってたよー笑笑」とか僕の血液型を何故か知っていたり、自分の好きなタイプを僕の前だと言いづらそうにしていた気がします。 ウジウジせずこんなこと質問することでもなく誘ってみろとか分からないとか言われるのは覚悟の上ですが、 向こうの後輩も多少は好意があるでしょうか? 回答お願いします。

下取り機申込登録の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 下取り機申込登録の画面はどのようにして呼び出すのか
  • キヤノン製品の下取り機を申し込む方法について教えてください
  • 下取り機申込登録を行う手順を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう