• ベストアンサー

【再使用可能な医療用マスクの国の配給決定】国と厚生

【再使用可能な医療用マスクの国の配給決定】国と厚生労働省が洗って再利用できるマスクを医療機関に配給すると報道されていますが医療用のサージカルマスクはフィルターに静電気が発生してウイルスを付着させていると思うのですがアルコール消毒してどうやってフィルター静電気を再復活させるのですか? そういう静電気フィルターを再復活させれる装置でもあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

誰がアルコール消毒するって、言ってるのでしょうか? 消毒方法にアルコール消毒しかないと思ってるんじゃないですか? 消毒方法って、薬事法で認められているものは、アルコールだけじゃないですよ。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • N95マスクの使用法について

    SARS対策のマスク・・・N95って正直高価です。しかも入手困難だし。それはさておいて、このマスクの使用法なんですが、人が多いヤバそうな場所から離れたときに一旦マスクを外してアルコール消毒(噴霧で)しておいて、再び人込みに向かうときは又装着するというのはマズイのでしょうか?ウィルスを付着させたままのマスクを持ち歩くことになり危険でしょうか?教えてください。

  • 医療費控除について

    マスクやアルコール消毒、クレベリンなどは医療費控除の対象になるのでしょうか?教えて下さい・・・・・

  • 高圧蒸気滅菌装置に耐えられるバーコードの材質

    医療の現場で使用されている高圧蒸気滅菌装置は、コンテナ(入れ物)の中に入っている手術器材を滅菌消毒するものですが、高圧の為、装置内はスケールが発生します。 コンテナにバーコードを取り付けて管理しようと考えているのですが、そのスケールがバーコードに付着して、バーコードの読み取りミスがしばしば起こります。 これを解消するバーコードの材質はないでしょうか。教えて下さい。 (IDカードなどバーコード以外の管理方法は不可です)

  • コロナの性質を知れば防護服の消毒は可能

    武漢ウイルスは、飛沫と接触が多くの感染経路のようです。 防護服やマスクには、ウイルスが付着していますが  有効と思われる"メチル"アルコールの蒸気箱で数時間消毒すれば   使いまわしが出来ます。 夏になって汗まみれを着るのはいやですが  使い捨てるのは勿体ない事だとおもいますが? 対化学,対生物兵器の実戦訓練をする自衛隊は  感染エリア遮断となる正しい使い捨てを実施して欲しいものです。  それが大成功しているので感染者が出ていないのでしょう。  

  • 病院の階段についている細菌や感染症について

    総合病院で医療事務をやってる者なんですが、今日の午後2時ごろに階段を上がっている途中で転んでしまい左足の膝より下の方をすりむいてしまってケガをしたんですが、その時は階段に血や体液がついていたかどうかはよく確認せずにすぐにアルコール消毒しに行ってしまったんですが、もしYシャツの長ズボンだとしても階段の段差とかに血や体液みたいなのがついてたとしたらズボンを浸透して傷口に付着すると思うんですがその場合でも、針刺し事故と同様のエイズ菌や肝炎ウイルスやその他の感染菌に感染してしまうんですか? 擦りむいた所をアルコール消毒した時にズボンをよく見てみましたが、見た感じでは血や何かの液体はついてはいませんでしたがもしかしたら目には見えない量の血や体液がついてるかもしれないと考えてしまうと心配なんです。

  • 自作マスクでサージカルマスク並みの性能得るには??

    先月の今頃、読んだ 自作布マスクでサージカルマスク並みの性能を出す方法 を今日調べたら、元々の新聞社などの提供サイトからは削除されている ようなのですが、アメリカが布マスクを国民に提供することが決まって 布マスクも使うからということが大きいのでしょうか? それともこの情報がガセネタのフェイク情報だったのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (`・ω・´) 布マスク、綿とシフォン生地などの組み合わせが効果大 米研究チーム / 2020年4月25日 17時22分 布マスクに高密度の綿と、化学繊維や絹など静電気を帯びた素材を 組み合わせると、空気中のエアロゾル粒子を効果的に除去できるとの 研究結果を米シカゴ大などのチームが発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大により、家庭などでマスクを 手作りする動きも広がる中、関心が高まりそうだ。 米化学会発行の学術誌「ACSナノ」(電子版)に論文が掲載された。 研究チームは、直径が10万分の1ミリから1千分の6ミリまでの 微小なエアロゾル粒子を実験装置で生成。さまざまな素材の布に吹き付けて、 布を通過する前後の粒子の数と大きさを比較し、 フィルターとしての性能を調べた。 その結果、最も効果が高かったのは、1インチ(2・54センチ)当たりの 糸が600本程度と高密度な綿の布1枚と、化学繊維でできた薄手の シフォン生地2枚を重ねた場合だった。 実験に使ったシフォン生地はポリエステル9割と、 スパンデックスと呼ばれるポリウレタン1割の混紡製で、 ドレスなどに使われているタイプのもの。 エアロゾル粒子の大きさによっては約99%を除去し、 医療現場で使われる「N95」と呼ばれるマスクに近い性能を発揮したという。 また、シフォン生地の代わりに天然の絹2枚、 綿ポリエステルのフランネル1枚を組み合わせた場合にも高い性能を発揮した。 綿ポリエステルの中綿入りの綿キルト生地は、 1枚でも高い効果が得られたとしている。 チームは「シフォン生地や絹のような静電気を帯びている生地は 静電バリアーとしても機能する」と指摘。実験ではフィルター面積の 1%でも穴があると効果が半分以下に低下したことから 「マスクは使用者の顔にフィットしていることが極めて重要だ」と強調した。

  • 感染の経路は

    新型コロナウイルスの感染は、飛沫とエアゾロル、空気の三種の内、 飛沫、エアロゾルだそうです。 空気感染は無いということですから、接触しなければ良いのかも しれないです。 しかし、手すり、電車の吊り革、ベンチ、エレベーターのボタンなど にウイルスが付着している場合、こまめに消毒することが必必要な ようですね。 もしも、それらに触ってしまったら、どう対処すれば良いのでしょうか。 洗剤や石鹸、アルコールに弱いウイルスらしいのですが、長時間外にいて 感染の経路に入ってしまったら、検査は受けられるのでしょうか。 私は、クローン病治療の為、レミケードを点滴注射しています。 このレミケードは肺炎を起こしやすい副作用がある。と医師が言っていました ので、現在はあまり外出はしないようにしています。 マスクも売っていないし、スーパーマーケットに行くときは消毒液を手に 掛けてから入るようにしています。 それでも、心配ですね。

  • 衣服に付着した菌・ウイルスについて質問があります。

    最近めっきり寒くなってきたので病気の予防をし始めたのですが、 「帰宅時に石鹸とアルコールで手洗いをしても、衣服やスマホをはじめとした道具にも菌やウイルスはついてくるんだよな…」っと思ってしまいました。 望ましいのは衣服に対してもアルコール消毒を施すことや着替えることだとは思うんですが、 そこまでするのは現状なかなか難しいです。 そこで質問があります。 『衣服等にウイルスやウイルスを持つ他人の唾液などが付着していた場合、  それらを気づかず触ることで手洗いの意味がなくなってしまうのでは?  と思ってしまうのですが実際はどうなんでしょうか』 含まれているウイルスの数が違う(?)から大丈夫なのかなと考えたりもするんですが、 リスクが高い場合は対策を講じようと思います。 もしよければお答えいただけると助かります。 ※補足情報 ◆インフルエンザ予防2回接種予定 ◆一応自分で調べたところ厚生労働省のHP上に以下の記述を見つけました。 「インフルエンザを発症中に使用した衣服にはウイルスが付着していることが予想されますが、これまでの知見ではこれから感染を起こすことはまれだと考えられています。」 政府機関がこう言っているので心配しなくても大丈夫なんでしょうか…ね。 でもこれは、接触後に手洗い等をしない場合でも安全かは書かれていないのでやはり不安です…。

  • お仕事

    現在とある医療関係のお仕事をしております。 コロナウイルスの影響でマスクや消毒薬、体温計などが品薄です。入荷は未定でその旨を看板をたてておいております。会社からの指示でマスクの着用が義務付けられており、私どもの会社から支給されたマスクかつかつでやっております。体温測定を1日2回、体調に異変を感じたらすぐ会社に連絡etcなど対策を講じています。 連日、開店前から電話がなったりして上記の有無をきかれる状況になっています。 また、上記で記載したような看板(アルコールやマスク、体温計は品切れいつはいるかわからないの注意書きの看板)をたてているものの、マスクやアルコールの有無(いつ入荷するのか)をきかれることが日に何回もきかれます。 それが、我先にときくので私や他のスタッフも非常に疲労困惑しております。さらに、薬などを扱う卸さんがコロナウイルスの影響で減便され薬を注文しても届くのに時間がかかる状態です。ニュースでは、首都圏や関西の主要都市などで緊急事態宣言がだされ、外出を8割減らせとはいわれてますが医療系のためテレワークもできず職場に通勤しています。いくら、外出を控えてくださいや他の県への移動をするなとニュースでは言われても、注射薬などの薬をたやさないため、医療スタッフや卸さんも必死です。気になるのが、どうしても通勤や薬の供給を他の医療施設に提供するのに車で移動するのですが、人の目が気になるのです。私自身上記のこともあり、ノイローゼ気味になっています。配達中など、変な目でみられてないか心配です。もともと、他人からどう思われてるか(嫌われてないか)非常に気にする性格なのですが・・・私のきにしすぎでしょうか?

  • アメリカは共産主義以下?

    アメリカの場合↓ ・仕事が無い 共産主義の場合↓ ・少し強引だが国が仕事を与えてくれる アメリカの場合↓ ・仕事があっても低賃金で生活が成り立たない 共産主義の場合↓ ・国が安定して国民に平等に配給してくれる(質は別問題) アメリカの場合↓ ・電気代が払えず電気を止められるからロクに電気が使えない 共産主義の場合↓ ・質が悪く頻繁に停電するが電気代と言う概念が無いから余程国に悪意を持たない限り電気を止められる事は無い アメリカの場合↓ ・医療レベルは高いが医療費が高過ぎてロクに医療が受けられない 共産主義の場合↓ ・医療レベルは低いが医療費は無料 アメリカの場合↓ ・カネが無いと何処にも行けない 共産主義の場合↓ ・行動に制限があるがカネが無くても国の命令次第で何処か遠い所に行ける アメリカの場合↓ ・言論の自由とは言えど言論を聞いてくれる事も無く耳を傾ける事も無い、言論が反映される事は全く無い 共産主義の場合↓ ・基本的に言論の自由は無いが言論を一応聞いてくれる、耳を傾けてくれる但し命の保証は無い、時には言論が反映され革命が起きる場合もある但し命の保証は無い アメリカの何処が自由なのか? アメリカの何処が民主主義なのか? 自由が無くとも共産主義のほうがよっぽど安定した生活が出来てマシなような…? ドイツの場合でも東西統一で東ドイツの人が実際そう感じているのでは?

ELECOM CD/DVD用ラベルの印刷
このQ&Aのポイント
  • CanonプリンターTS8430でのELECOM CD/DVD用ラベルの印刷について質問があります。
  • 具体的には、TS8430での用紙設定方法がわからないというお悩みです。
  • 回答をいただけると助かります。
回答を見る