• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セーターにブラシをかけると細かい繊維が取れます)

セーターのブラシかけで繊維が取れる問題

marukajiriの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.1

総合的に考えてブラシのかけ方が間違っているのではないかと思います。カシミヤのセーターは自然のやわらかい繊維でできていますので、かけるブラシもやわらかいものを使い、優しくかけてあげなくはいけません。また、縦糸と横糸が複雑にからみあってセーターは編まれていますので、ブラシをかける時は、セーターの繊維の間に入ったホコリや汚れを優しく払い落とすように、斜めにかけるのが正しいやり方だと思います。 ブラシが硬かったり、かける力が強すぎたりすると大量の毛がブラシについてとれる結果となってしまいます。ブラシの材質や、やり方が間違っていなかったか確認してみてください。ブラシは天然素材のやわらかい馬毛を使用した毛足の長いものがおススメです。ブラシで強くこするのではなく、手首のスナップを利かして小刻みに動かすようにすれば、ダメージを与えることは避けられると思います。 最近の家庭用の洗剤は、使い方さえ間違えなければ、セーターをきれいにしてくれます。カシミヤを家庭で洗濯する場合には中性洗剤を使うようにし、カシミヤ専用の洗剤やホームクリーニング対応のもの、おしゃれ着洗い用のものなどで洗えるはずです。 ブラシがけはカシミヤセーターを長持ちさせるのに有効だと思いますので、正しいやり方でブラシがけし、一日着たら最低1日は休ませるようにして、通常はブラシがけで汚れやホコリを落とし、適度な間隔で洗濯してあげればいいと思います。

gdbnb6c
質問者

お礼

馬毛の平野のブラシを使っています。 一応 アパレル系YouTuberがブラシかけ動画を出してたので真似しましたが、もっと小刻みに優しくやった方が良いのかも知れませんね。 軽いセーターなので、ハンガーに掛けたままブラシするのは困難なので、平らな所に置いてやっています。 難しいですが、試行錯誤してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セーターの洗い方

    手洗いOKなセーターやニットの洗い方を調べました。これであってますか? セーターやニットをネットに入れる ↓ 洗濯機に手洗いモードで洗う ↓ おしゃれ着洗剤と柔軟剤で洗う ↓ 洗い終わったら手でシワを伸ばす ↓ 地面と水平に干す(日陰 で正しいでしょうか?

  • セーターの洗い方

    セーターはいつも少量の中性洗剤で1枚ずつもみ洗い しています。で、そのあと洗濯機で軽く脱水→ソファーに放置(場所とるのも悩み) かなりのずぼら者で、10枚くらいまとめてやるので面倒なのですが みなさんはどうやってますか?おすすめの方法教えてください。

  • ニットやセーターの洗い方

    ニットやセーターを、アタックなどの普通の洗濯用洗剤で手洗いするのってだめですか?

  • 厚手のセーターは洗濯機で洗えますか?

    厚手のセーターが5、6枚洗濯が溜まっています。 これは洗濯機で洗えますか?一応、「手洗い」表示されてるものもあります。 洗濯剤などは、普通の液体洗剤で良いのでしょうか。 毛糸洗いのものとかあるのですか?? 関係ないですが、皆さん、セーターってどれくらいの頻度で洗いますか? あんまり洗うと伸びそうで・・・。

  • ユニクロのカシミア、セーターの品質が悪い

    ユニクロのカシミア、セーターの品質について・・・ 洗濯もほどほどに、5回ぐらいしか着てないですが 毛玉とか、クズがめっちゃでてきます!! ユニクロがこんなに品質が悪いなんて思いませんでした。 一万円も払ったのに!!です。 もうユニクロでは買いません。 ほかに良い会社ありますか? 安くて品質がいい会社 もしくは、高くて品質がいい会社  両方とも知りたいです。

  • バスタオルの繊維カスが取れない

    こんにちは。 ちょっと教えてください。 最近、Martexの白のバスタオルを何枚か購入しました。 最初のうちは繊維カスが出るものと思って我慢して使っていましたが 4回くらい洗剤を使って洗濯しても、いまだに繊維カスが出てきます。 前よりは少しはましになりましたが、もうそろそろカスが出なくなってもいい頃だと思うのですが。 もう少し我慢して、使って洗って、を繰り返すしかないでしょうか。 それとも他に何か良い方法がありましたら教えてください。

  • セーターやフリースの洗濯

    セーターやフリースは、ドライコースで専用の洗剤で洗濯しますが、私は普段の洗濯と分けて洗うのが面倒くさくて、最近はネットに入れて普段の洗濯と一緒に洗っています。 このやり方で生地の中に、毛が入っていなければ縮まないでしょうか?毛は縮むと聞き、毛以外のものは大丈夫だと思って‥形が崩れて縮まないでしょうか? 普段と同じように洗濯して問題ないでしょうか、衣類の生地に詳しい方教えてください!分けて洗うのが面倒臭いので、普通に洗いたいんです。

  • 海外旅行で洗濯洗剤持って行くとき

    2日後にハワイに行きます。 初めての海外旅行でよく分からないのですが、 洋服は高いものが多いので現地の洗濯機でおしゃれ着洗剤を使用して洗いたいのですが、持って行ってもセキュリティチェックに引っかからないでしょうか?(>д<) 普通の洗剤の旅行用のものは売っているのですが、 おしゃれ着洗剤の旅行用は見つかりませんでした。 そこで、おしゃれ着洗い用洗剤(粉末)の詰め替え用を買って 量を減らして、ジップロックに入れて持っていこうと思うのですが、 大丈夫でしょうか?

  • 新しいタオル(黒・綿100%)の繊維クズで困って

    新しいタオル(黒・綿100%)の繊維クズで困っています。 黒か濃紺のタオル(35cm×80cmくらい)がほしくて、100円ショップで黒のタオルを購入し、一度洗濯機で軽く洗って干したあと、お風呂上りにそのタオルを使って身体を拭くと、黒い繊維クズ(?)が身体じゅうについてしまいました。 新しいタオルだし、一回洗濯機で洗っただけだと、こういう繊維クズは残って、身体についてしまうものなのかな?と思って、もう一度洗濯機で洗って干して、お風呂上り、それから台所での手拭き用布巾としてあらためて使ってみました。 でもやっぱり黒い繊維クズのようなものが身体や手につきます。誰からも見てわかるレベルです。お風呂上りにその黒いタオルで髪を拭いて、そのあとブラシで髪を整えると、そのブラシにも黒い繊維クズがハッキリと残ります。 これは、100円ショップのタオルだからなのでしょうか?それとも、黒色のタオルだったら、どのタオルでも(例えばホームセンターに売っている「業務用タオル」だとか「ホテル用タオル」だとか)、黒い繊維クズは拭いたモノにくっついてしまうものなのでしょうか? あるいは、フツーに(?)使われている白いタオルも、実は白い繊維クズが、拭いたモノには付いていて、それが白色だから目につかないだけなのでしょうか? 真っ黒なタオルを使うというのも、めずらしいことなのかもしれませんが、身体を拭いたり、手を拭いたりと、個人的な好みで、黒いタオルを日常的に使いたいだけなんです。 この黒い繊維クズを失くす方法と、もし、「このメーカーさんの黒タオルを使ってるけど、そんなことはなかったよ」などという情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。

  • カシミア100%の大判ストールは自宅で洗濯(ホームクリーニング)可能?

    カシミア100%の大判ストールは、エマールなどの洗剤でホームクリーニングは出来るのでしょうか? デパートで15000円くらいでこの冬購入した そこそこ品質の良いストールです。 この先も大事にしたいので、自分でお洗濯をして もしカシミアならではの波打つ表面の風合いが ダメージ受けてしまわないかと気になります。 因みにエマールのHPには、カシミアセーターの洗い方は載っていました。ハミング等で仕上げすると良いとのことです。ストールも同じに考えて良いのでしょうか?? 以上、ご自宅でお洗濯したことのある方など、アドバイスありましたら是非お願いいたします。 絶対ドライクリーニングに出すべき!というご意見でもけっこうです。 よろしくお願いいたしますす。