• 締切済み

前置詞+関係代名詞の解説について

お世話になります。「英語リーディング教本」(研究社)で英語の学習を している者です。掲題の件で、同書の解説が理解できなかったため、 質問させていただきました。 具体的には、 「前置詞+関係代名詞が形容詞句で前の名詞を修飾しているときは名詞+ 前置詞+関係代名詞をまとめて形容詞節の先頭に出すことができます」 と記載があり、下記の例文が挙げられておりました。 a mountain the top of which is covered with snow. 英語に堪能な方は、上記の4行について当然のことが書いてあるので、 何が解らないのかが理解できないのかもしれませんが、恥ずかしながら 当方には、そもそも「前置詞~おりました」の日本語自体が理解できません。 大変恐縮ではございますが、こちらの解説をもう少し初心者向けに 噛み砕いて解説していただけませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.2

>解説をもう少し初心者向けに噛み砕いて解説していただけませんでしょうか? ⇒以下のとおりお答えします。 分かりやすくするために、例文などを少し変えさせていただきますね。 A1:まず、次のような文があるとします。 From my room I can see a mountain. The mountain is covered with snow. 「私の部屋から山が見えます。その山は雪で覆われています。」 A2:この2つの文を、関係代名詞whichを用いて1つの文にするとこうなります。 From my room I can see a mountain which is covered with snow. 「私の部屋から雪で覆われている山が見えます。」 A3:which is covered with snowの部分を関係節と言いますが、これは形容詞節とも言われます。つまり、「1つの形容詞と同じ働き」をして、前の名詞(先行詞)a mountainを修飾しています:「雪で覆われているところの→山」といった感じです。 B1:さて、雪で覆われているのが山全体でなく頂上だけだとすれば、こうなります。 From my room I can see a mountain. The top of mountain is covered with snow. 「私の部屋から山が見えます。その山の頂上は雪で覆われています。」 B2:この2つの文を、関係代名詞whichを用いて1つの文にするとこうなります。 From my room I can see a mountain the top of which is covered with snow. 「私の部屋から(その)頂上が雪で覆われている山が見えます。」 B3:the top of which (is covered with snow)を「それ(=山)の頂上(が雪で覆われている)」と訳すことで分かるように、of whichは所有格ですので、the top of whichはwhose top とすることもできますし、of which the top ~の語順にすることもできます。 Bの4:つまり、この文は、 From my room I can see a mountain whose top is covered with snow. または、 From my room I can see a mountain of which the top is covered with snow. としても正文となり、いずれも同じ意味を表します。 Bの5:関係詞の部分をthe top of whichとしても、whose top としても、あるいはof which the topのような語順にしてもすべて意味は同じで、どの形でも関係節(形容詞節)の冒頭に置くことができます。 C(まとめ):おっしゃるように、「前置詞+関係代名詞が形容詞句で前の名詞を修飾しているときは名詞+前置詞+関係代名詞をまとめて形容詞節の先頭に出すことができます」という説明文は、確かに分かりにくいですね。次のように書き換えると、少しは分かりやすくなるかも知れません。 →「関係節(形容詞節)を導く関係詞が、たとえ「名詞+前置詞+関係代名詞」の形になっていても、その関係節が前の名詞(先行詞)を修飾しているときは、この「名詞+前置詞+関係代名詞」を当該関係節の冒頭に置くことができる」。

retweet
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答をいただきまして、ありがとうございます。 理解が深まりました。 御礼が遅れまして、申し訳ございませんでした。

回答No.1

 a mountain the top of which is covered with snow = a mountain whose top is covered with snow.  of which は whose の代わりに使われている語句で、which は mountain の代名詞になっています。(よく、先行詞が mountain という説明がされます。)「the top is covered with snow の状態になっている mountain」 と読み取ります。 前置詞が of 関係代名詞が which 形容詞句とは関係代名詞が先頭に来る句のことで 形容詞句、つまり関係代名詞の役割は、 例外なく名詞を修飾することです。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関係代名詞 図表の意味がわかりません

    研究社出版、薬袋善郎先生の「基本文法から学ぶリーディング読本」pp246から質問なのですが、この2番の図がどの構文の何を図示しているのか、読まれた方で、わかる方いらっしゃいますか? 2.(2)(前置詞+名詞+前置詞+関係代名詞)これが一つの塊として形容詞節の先頭に来るのは理解できるのですが、 2.(1)のように前置詞+名詞(前置詞+関係代名詞)となっている例文が周辺に見当たらず、モヤモヤしてしまいました。 1.名詞+前置詞+関係代名詞 に関しては名詞=主語であれば前置詞+関係代名詞が作る形容詞句は前後どちらからでも名詞修飾できると言うことを言いたいのかなと自分なりに解釈しました。図としてはp245のc及びdに対応している?であってますかね、、 こちらの理解についても、もし間違えがありましたらご指摘いただけるとありがたいです。

  • 関係代名詞

    薬袋善郎著『基本文法から分かる英語リーディング読本』pp246より 以下の説明及び図解が何をさすのか解説をお願いします。 1..名詞+前置詞+関係代名詞という形は次の2つの可能性がある (1)名詞(前置詞+関係代名詞) (2)(名詞+前置詞+関係代名詞) 2..前置詞+名詞+前置詞+関係代名詞という形は次の2つの可能性がある (1)前置詞+名詞(前置詞+関係代名詞) (2)(前置詞+名詞+前置詞+関係代名詞) 特に()の範囲の違いが何の差異を表しているのかが非常に理解し難いのです。 どなたかご解説をお願いします。 p.s.前回同様の質問をした際、コメントを頂いた方ありがとうございました。 システムトラブルで画像が添付できず、アカウントごと作り変えた次第です...

  • 前置詞+関係代名詞について

    こんばんは。前置詞+関係代名詞の、前置詞の位置に関する質問です。 私が使用している金子書房発行の「英文法解説」という参考書において、 例文 a)The clerk to whom I handed the form said it was properly filled in 『動詞/形容詞+前置詞が成句として結びつくときは、a)の形を使わない。』 Hounting is an amusement (which) I am particularly fond of. とあり、文末のofは関係代名詞(which)の前に置くことは出来ない、と説明されているのですが、塾にあった英文問題集に、 She is a teacher of whom children are fond (確かですが)という問題があり、文中の関係代名詞の前に位置しているので困惑しています。ofは後者の位置でも可能なのでしょうか? とても長くなった上、きちんと後者の文を覚えていないため、誤認もあるかもしれませんが、どなたかお答えよろしくお願いします。

  • 前置詞+関係代名詞

    問:The extent (  ) which you can communicate in English depends on practice.   ( )内に入る前置詞を答える問題で、 解答を見ると to the extent から、toを入れる、とありました。 私は関係代名詞の前にくる前置詞は、その関係代名詞以降の文の中の、抜けている前置詞を入れるものだと思っていたのですが、以前の(先行詞?)の中から前置詞をもってくることもあるのですか? またこの手が私はとても苦手なのですが、抜けている前置詞を探し出すコツなどありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 前置詞+関係代名詞を返り読みせずに理解する方法

    前置詞+関係代名詞を返り読みせずに理解する方法 私は最近英語を勉強して、ある程度洋書(理工系の書物)が読めるようになりました。 とくに最近は英語を脳内で日本語に訳さずに、そのまま英語として理解できるようになってきたのですが、前置詞+関係代名詞という形の文が出てきてしまうと、どうしてもそこで引っかかってスムーズに読むことができません。 前置詞がつかない関係代名詞の場合、例えば次のような文を読む場合、 This is the book which I bought yesterday. 先頭から読んでいて、This is the bookは「これがその本です」と理解し、その次のwhichが出現すると「あ、次にどのような本かの説明が来るな」と頭を切り替え、I bought yesterdayで「その本は昨日買った本なのか」と納得します。このように頭を切り替えることで返り読みせずにそのまま理解できます。 ところが、以下のように前置詞+関係代名詞という形になっていると This is the pen with which he wrote the letter. This is the penまでは「これがそのペンです」と理解できるのですが、そのあとwith whichと続くと、頭をどう切り替えればいいのかわからず、結局何度も文を読んでしまいます。 よい頭の切り替え型があれば教えていただけますでしょうか。

  • 前置詞+関係代名詞?

    ある参考書に「関係代名詞は後ろに『不完全な英文』がきて、前置詞+関係代名詞や関係副詞などは後ろに『完全な英文』をとるのです」とかいてあったのですが意味がよく分かりません。例えば That is the house in which we live. という文で明らかに上の in which は『前置詞+関係代名詞』ですよね?でも後ろにきてる文はliveの目的語が抜けた『不完全な文』だと思うんです。どこか考え方間違っていたでしょうか?しかし、この参考書も間違っているとは思えないので...アドバイスお願いします。

  • 「前置詞と関係代名詞」について。

    Well, 'for a good cause' means for what the philanthropists think is a good reason. という文章について。 forが前置詞であると、以下のように置き換えるのは文法的に正しいでしょうか。 Well, 'for a good cause' means what the philanthropists、 「前置詞と関係代名詞」の “関係代名詞が前置詞の目的語になっている場合、その前置詞も一緒に関係詞節の先頭に置くことができる” という解釈からです。 学校で質問をしたら、 「“For What”は一つのフレーズですので、ここではFor とwhatを離して使うことができません。」 でも、think for whatと、whatがforの目的語の働きをしているから、一緒に関係詞節の先頭に置くこともできるし、関係代名詞だけを先頭に置くこともできるということは間違いでしょうか。

  • 英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として

    英語で前置詞+名詞は形容詞か副詞として働くと習いました。が、名詞として働くという表記を何かの文法書で見ました。これはどういうことなのでしょうか?

  • 関係代名詞 前置詞

    Library users must return books to the library from which they borrowed them. 図書館利用者は、本を借りた図書館に返却しなくてはいけません。 文中のwhichは関係代名詞だと思うのですが、この場合先行詞はfromなのですか? 先行詞が前置詞なのはおかしくないですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • 「前置詞+(関係代名詞の)that」がダメな理由。

    「前置詞+関係代名詞」の中で「前置詞+(関係代名詞の)that」だけが許されない理由を教えてください。