• ベストアンサー

自分に自信がない。

今46才で友人0です。フィットネスクラブ通っても、インストラクターから嫌な顔されるし、仕事でも配達の人紹介されても嫌な顔されるし。対人恐怖です。自分では何も悪いことしてないのにとおもうのですが。徐々に人間不審になり今に至ってます。他の人は普通に人とはなしてるの見るとすごい能力だなと思います。嫌な顔もされずうらやましいです。自分に自信もつにはどうしたらいいでしょうか。出来れば体験者の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

《ライフストーリー》とは、〈人生の物語〉で、 誰にでも有ることです。その人の人生の ターニング・ポイントや、 人生、時の時などなど「聞き書き」で、 どのような人でも、400字詰めの原稿用紙で 千枚くらいにはなる筈です。 短く収めたければ、それも可能です。 1人の「聞き書き」の構成・編集・製本が 済めば、それだけでも達成感があり、 諸種の自信になる筈です。対人恐怖、人間不信、 インフェリオリティ・コンプレックスなども 消滅する筈です。 2組の祖父母への「聞き書き」も行ってあげると 宜しいのですが、身内の難しさが有りますので、 お慣れになってから行うようにしませんか。 ふろく: 私の知り合いの女性が、彼女の叔母様に 「聞き書き」を試みたものの、直ぐに終わって しまったと嘆いていたのですが……訊き方の 技術がないと千枚以上にはなりません。 彼女には、取材の仕方などの本を 勧めました。 アナタ様の、お望みのことが 実現することを、祈って、 おります。 CiaoCiao.

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございました。早速実践したいと思います。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.9

 そうじゃないです。  基本的に自分の心理を「自分の望むように自分でコントロール出来るものだ」とは考えない考え方です。質問者様は「努力して何とかする」という方法しか考えておられないようです。違うんです。努力ではなく、間接的にコントロールしようとする考え方です。認知行動療法の元になる考え方です。  “行動を変えれば自分は変わる” で某動画サイトを検索してみてください。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりませんでしたが、多くの方のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.7

 そうじゃないです。  劣等感を元に何か行動や選択をすると、より劣等感は増します と申しております。美容整形なんかがそうで、1回では済まずに何度も手を加えたくなってくる人がいます。背後にある劣等感を動機として何かをしても、劣等感は消えないのです。消えないどころか強化されるのです。  何か欠点があるとしても、『そんなことはどうでもいい』と思えることの方が大事です。誰にだって何かは欠点があるでしょう。  自意識過剰な人は、そういう態度こそが嫌われる原因だったりします。嫌な顔をされても全く気にする様子のない人の方が相手としては楽です。  受け止め方に勘違いが多いのではありませんでしょうか。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。劣等感を劣等感だと感じない強い心を育めば、周りのいうことなんかどうでもよくなる。そうすれば、何かやるにしても後ろめたさ感じることなく、やるるようになる。要はその心が、大事。ということでしょうか?何度もすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

「お礼」拝見しました。 私の回答には「友人0」の「0」が抜けていましたな。 《どうすればえ》って、 黒柳さん・タモリさん・阿川さん等を参考にするように 書いたのですが……例えば、黒柳さんの「徹子の部屋」を 録画して、観てみれば判然とする筈です。黒柳さんは 事前にかなりの準備をすると聞いています。 他、アナウンサーがインタヴューの際に 行っている方法も参考になる筈です。 [トレーニングのお心算(つもり)で、アナタ様の 近隣にも多数の高齢者さんがいる筈ですので、その人達の ライフ・ストーリーの「聞き書き」を行ってみませんか。 構成を考えるなど最高の編集を行って仕上げてから 製本してプレゼントすると喜ばれます。 その人のお孫さんや曾孫さんに読んで頂くことも含めて 仕立て上げると宜しいのではないでしょうか。 〈なお、事実誤認などは図書館等で調べて、正して仕上げて あげませんか。記憶違いなどが結構ありますので、調べは 必須になります〉 10人の「聞き書き」が済む頃には話の引き出し上手に なっていることに気づく筈です] なお、容易に読める複数の週刊誌を読んでおきますと 最新の情報がかなりの数ゲットできすますので、それらを メモして収集しておきますと、話題に困ることはありません。 アナタ様自身の足&耳&目で地域の情報もシッカリ収集しておけば、 準備としては、万全です。 CiaoCiao.

1102530346
質問者

お礼

色々ありがとうございます。ライフストーリーとは何ですか?おたくさまの回答にて一番自分でも出来そうなのが、人生楽しくてしょうがない、でしょうか。これは実践できそうです。ただつまづいたときに、やっぱり駄目なのか、と思わないかどうか。明るくしようと思って実践しておかしなやつだ、と思われたことで人間不振なりましたから。今年が最後のつもりでやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.4

 明けましておめでとうございます。50代男性です。  思うのですが、何かの才能があるから自信が付くのではないのです。自信とは字のごとく「自分を信じる」「自分を頼る」心のことです。他者を頼れば頼るほど、質問すればするほど、「他者の方が(自分より)頼りになるんじゃないか」という思い(潜在意識)は強化されるのです。それは、「逃げるほどに恐怖は増す」のメカニズムと構造で一緒です。  私たちはその心理的ポジション(動機や世界観)に従って言動します。不安だから何度も確認をする。苦手な相手だから何としても避ける。寂しいからカラ騒ぎする。こんな自分では相手にされないと思うから虚勢を張る(自分の伯父さんにはこんな偉い人がいる…などと言う)。ちょっとくらい要領よく生きたっていいんじゃないかという世界観から小さな嘘をつくとその世界観は確信へと変わり、詐欺師まがいのセールストークを得意とするようになる。など  たしかに私たちは他者からの影響を受けます。『幼い頃に親が否定的だったから自分はこうなった』と考える人は多くいます。でも、それは、挑戦しないという選択を繰り返したせいかも知れません。『小さい頃に痴漢にあって男性不審になった』と訴える女性もいるでしょう。でも、それは、その女性が男性を避けるような行動を続けた結果、持ってしまった感覚かも知れないのです。みんな、自分の言動が自分の心理に大きく影響を与えていることを見逃してしまっているのです。  “ 行動はその背後にある動機を強化し、選択はその背後にある世界観を正当化する ” ジョージ・ウェインバーグ(精神科医)  

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。結局アクション起こさないと何も始まらないということで理解しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

「よき友人を得る唯一の方法は、先ず自分が        よき友人になることである。(Ralph Wald Emerson)」 もしかしたら、アナタ様は人を逸らすのが上手 なのかもしれませんな。アナタ様のメッセージは、 話の内容などよりも、眼差し・表情・態度・姿・ 雰囲気・声のトーンetc.からの方が、多く 伝わってしまいます。 例えば、黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、相槌上手、話させ上手、即ち話題の引き出し上手に なることを提案したいです。 その前提として、「人間大好き」であることと、 《喜び上手》《喜び探し上手》《喜ばせ上手》であることは 大事です。加えて、《怡しみ&怡しませ上手》 《(隠れている)才能の引き出し上手》であると 更に、コネクションが広がります。 腹を探るような雰囲気は消して、人生楽しくて しょうがない的なオーラを発するようにしていれば、 お望みの状況が顕現する筈です。 ふろく: 「天才になりたければ、天才のフリをすればよい。(Salvador Dali)」 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)」 1日1行で宜しいので「嬉しかったこと日記」 「よかったこと日記」を書くようにしてみませんか。 そうすればプラスの事案で脳髄が豊饒になり、 ネガティヴなこととのご縁が断てます。 《今46才で友人です》と書いておられますが、自筆の 年賀状・暑中見舞い・バースディカードetc.を 送る習慣はないのでしょうか。 アナタ様は、幼少期や少年時代など人生の時間の どこかで、お友達がおられたのでは有りませんか。 疎遠になってしまった理由や原因を見つけ出して みませんか。アナタ様の自覚のないところで、 要求水準が高かったり背信行為などが有ったのかも しれませんので~~~~ 「楽しい時には笑顔が育ち、  苦しい時にはこころが育つ。 (軌保博光)」 いまいまのアナタ様には、何が育っているのでしょうな。 先ずは、アナタ様の「売り」を磨きませんか。 古代ローマの詩人さんは、 「あなたが一番好きなことを見つけ、それを しているあなたを好きな人に出会いましょう」 と云っています。彼の云う《一番好きなこと》が 「売り」になるのではないでしょうか。 オンリー・ワンかナンバー・ワンを 創り出しませんか。それが自信になる筈です。 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。       (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 構えず、飾らず、肩の力を抜いて、 オープンマインドで、フランクなスタンスで 参りませんか。 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈っております Bon Voyage!

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。話の引き出しかたか。どうすればえのだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.2

自信ていうのははじめは誰でもはったりです。 見せかけた者が勝ちです。 そういう風に装うのです。 コミュニケーションが苦手な人は沢山います。 その場でいい顔していろいろ会話しても、小さな失敗をいろいろ思い出しては自室でもやもやしています。 ただ、チャレンジした回数が少なければ、改善する回数も減ります。数をこなすのが第一ですよ。失敗は成功の元。というのはそういうことです。真似するというのは、何事にも始めにすることです。(模倣ともいいます) 生まれて始めてする学習も真似から始まっていると思いますよ。 パソコンの前や、本で勉強するのはそれからでも構いません。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11491)
回答No.1

体験者ではありません 自分では何も悪いことをしていないというのが、間違いなんでしょう 知らず知らずに悪いことをしているんだと思います それを指摘してくれる人、会社の上司や親戚の叔父さんなどのアドバイスを受けてみることをお勧めします

1102530346
質問者

お礼

悪いことなどしてません。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィットネスクラブでの・・・恋

    最近フィットネスクラブに通い始めました。 フィットネスクラブのインストラクターや通っている人って、かっこいいひとが多いなと思いました。 フィットネスクラブがきっかけで、恋愛に発展することってあるんでしょうか?   くだらない質問ですいません。。 案外、フィットネスクラブって出会いの場かもなと思いまして(^v^)

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持ちたい 僕は、人に比べ容姿、能力などすべてにおいて劣っていると思ってしまいます。。 身長は160cm代とほかの人よりはるかに小さく、 髪の毛も癖が強すぎて矯正しても少し時間がたっただけであまりにも不自然になってしまいます。。 また顔も笑っているときの顔がどうしても好きになれず自分が映った写真を見たり鏡を見たりするのがあまり好きではありません 色々服装や髪形を変えたりして容姿に自信をつけようと努力しましたがあまりに不自然になり 余計ほかの人たちからおかしなひととして見られてしまします。。 なんか自分だけほかの人比べ避けられていると感じることが多くて 普通に接したつもりでもなんか距離を感じてしまいます。。 また僕はかなり不器用で自分がどんなに努力しようとあっという間にいろんな人に抜かれていきます・・・ どんなに努力しても何も実ったことがありません。。 むしろ何もしないほうが得してたという経験ばかりです。。 なんかそういう経験ばかりしてきたからな最近自信が全くなく何一つやる気がでません 今の自分は何をするべきですか?? なにをすれば少しでも自分に自信が持てますか??

  • 自分に自信がもてません

    学歴:地方国立 友人:メル友はたったの3人(たまに会って遊ぶのが2人) 性格長所:(人から言われるのは)真面目 優しい 忍耐強い 短所:無口 人見知り 若干の対人恐怖症あり(過去のいじめが原因 いつまでも引きずってしまうところあり) :同じくらいの歳の異性(女の子)の人と話す時緊張してしまう :心配性 :彼女いたことなし :後ろ向きなところあり :気にしすぎ 大学4年ですが、大学では何故か浮いており「変な人」と思われていたようです。自業自得ではありますが・・・ 来年から社会人 こんな自分でやっていけるのか不安です。 また、結婚できるかどうか・・・考えてもどうにかなるものでは無いとは思いますが・・・

  • 自分を変えるきっかけ

    思春期頃から、対人恐怖症になり自分だけが変わり者でおかしいと思っていました。 しかし20歳の時、鈴木秀子さんの「9つの性格」の本に出会ってから、徐々に性格が改善され、28歳の今、自分の考えすぎは何だったのかと呆れるやら行動力のない自分に後悔するやらです。 皆さんが今までの自分を変えるきっかけになったのはどういうものでしょうか。

  • 自分を変える第一歩を踏み出したい・・・でも・・・

    僕は今春に大学4年になります。 僕は昔から人前に出るのが苦手で、他の人からどう思われているのか心配になったり、 不安になったりと、病院などで診療してもらった事は無いですが対人恐怖症の面があります。 だから数ヶ月前まで人と関わる事を避けていて、友達も凄く少ないです。 人との接し方もよくわかりません。 そんな僕が、最近アルバイトをしたいと思うようになりました。 ここ数ヶ月、わずかですが徐々に人と接する事の楽しさや嬉しさを感じる機会があって 友達が欲しいと思うようになり、 ドラマ・映画や街のカップルを見て僕も恋をしてみたい(女性と出逢うことはほとんど無く、 恋愛経験は勿論無しです)と思うようになり、 そしてお金が必要になってきたのでアルバイトをしてみようと思いました。 しかし、今まで対人恐怖症気味であり、やはりまだ1歩を踏み出せません。 アルバイトをやりたい、人と接したいためにアルバイトをしたいと思っているのに、 人と接するのが怖いから1歩を踏み出せません。 一応考えているのは本屋さんのレジ打ちですが、下見をしに行って店員さんを観察してきたのですが、 レジに入っている方がどなたも自分とかけ離れている(洋装・外見がとても僕とは違うなど) ように感じてしまいました。そしてそこでアルバイトする自信をなくしかけました。 こんな僕はどうしたらよいのでしょうか? それと、僕みたいな人がアルバイトをするなら何がオススメでしょうか? (これはカテゴリーが違う気もしますが、対人恐怖症気味の方がどういった アルバイトをされているのか、対人恐怖症克服のためにしているアルバイトは? という意味でお願いします。) よろしくお願いします。

  • どうするべきか悩んでます、、、

    私はスポーツクラブでフィットネスを行うフリーのインストラクターをしているのですが、あるスポーツクラブのフロントの女の子を好きになってしまいました。 私はフリーインストラクターなので、そこのスタッフ専用ルームとかは使っていなく休憩時間などに会ったり話したりする機会はありません。彼女と顔を合わせるのはスポーツクラブに入るときと帰るときだけです。 契約先のフロントの子と恋沙汰はやはりまずいのかなとか、、、それでも誘いたいとか、、、はっきり言ってモジモジしてます。 誰か私に名案と勇気をください!!よろしくお願いします!!!!

  • 好きな人の前で。。。

    今、フィットネスクラブで水泳を習ってます。今まで 私的な事にも興味がなかったインストラクターに対して 恋愛感情が芽生えてしまいました。 そして、今は仕事が忙しくてレッスンに参加できないと 言ってますが、実は、水泳の時の息継ぎする顔を見られるのがイヤで参加してません。 水泳は続けたい、コーチにも会いに行きたい。 けど、息継ぎの顔を見られたくない。 男の人ってこんな変な顔を見て内心引いたりしないかなぁ。 女性の方で好きな人の前で恥ずかしい事したくないのに しなきゃいけないときはどうしてますか?

  • 大学でのいじめがトラウマ

    大学でいじめられたことが今でもトラウマです。もともとレベルの低い大学に入ったのですが、いじめ嫌がらせですぐにやめてレベルアップした他大に編入したのですが、昔の大学でのことが今でもフラッシュバックします。 もともと自分はかなりの対人恐怖症で挙動不審になったり、緘黙でコミュ障でしたが、大学入ってから話したこともない人を含めて学科の多くの人間に被害妄想や思い込みでなく、本当にたくさんの人に嫌われてたようで、結構陰湿な嫌がらせをされ、それがトラウマです。おかしい目で見られたりコ ソコソ言われたり自分のことみて笑われたり、腫れ物扱いです。 対人恐怖浮いてるからなどでおもしろがられて自分の言動や行動、服装など色んなことを盗撮されたり、おそらくSNSで回すなり晒されたりされました。盗撮されたものが今でもどこにあるのか相当怖いしどうしたらいいのかわかりません。対人恐怖で挙動不審、コミュ障だから雰囲気オーラが相当おかしくて相当笑われるいじめられるのか。 今のことではないけどこの記憶がずっと残ってて脳内にずっとあります。 このような状況は一生続くんですか?過去に引きづられたまま生きてくしかないのか。 また、対人恐怖で挙動不審、コミュ障ならどこ行こうがいじめられますよね? どうやって解決すれば良いのかわかりません。一生笑われいじめられて生きてくしかないのかと思います。

  • ダンスのインストラクターさんとメル友になりたい

    男です。 恋愛相談とまでは行かないのですが、フィットネスクラブのダンスのインストラクターさん(女性)と単なるメル友になりたいです。それ以上は特に期待しません。 ひとにも依るでしょうが、ダンスのインストラクターさんに「メル友になって下さい」と頼むのはよろしくないでしょうか? 参考にしたいので、ご意見下さい。

  • スポーツクラブについて教えてください!

    私は今高1なんですが 最近太ってしまい、運動を全然していないので スポーツクラブ(フィットネスクラブ・・?)に入りたいと思っています。 そこで、分からないことがあるので教えてください! ☆どこのスポーツクラブでも高校生は入会できますか? ☆できれば、インストラクターの方などのアドバイス無しで、 自分で自由に運動をしたいのですが、それは出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWで印刷途中で紙詰まりが発生し、再開しても同じ現象が繰り返されるトラブルが発生しています。トラブルシューティングを試みましたが改善されません。
  • この記事では、MFC-J6997CDWの紙詰まりトラブルについて解決方法をまとめています。紙詰まりの原因や対処法、再発防止策などを説明します。
  • MFC-J6997CDWで印刷中に紙詰まりが頻発する問題に悩んでいませんか?本記事では、紙詰まりの解決方法や予防策について詳しく解説しています。
回答を見る