• ベストアンサー

お乳が張ってしまっていて・・・

2ヶ月ほど前に妊娠が発覚した我が家の猫ちゃん。 今日、待ちに待ったお産が来ました。 でも・・・残念なことに生まれてきた二匹とも死んでしまいました・・・(T_T) それなので、ミルクをあげるはずだった母猫のお乳が張ってしまっていて とても苦しそうなんです。これってどうにかしてあげられないでしょうか? 教えてくださると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

しぼるとどんどん出るようになりますから、絞らないでなるべく冷やしてあげてください。 2~3日は張ってカチカチになりますが、そのうちだんだん元に戻ってくるでしょう。

mizooti_itai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しぼるとどんどん出るようになってしまうんですか・・・! 危うくしぼってしまうところでした・・・無知ほど怖い事は無いですね:: なるべく冷やす、ですね。ありがとうございます。助かります(><)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7ヶ月のオス猫が乳を・・・

    よろしくお願いいたします、7ヶ月の雄の先住猫なのですが、1ヶ月前2匹の子猫を拾い飼うことにしました。病院へ行きましたら3ヶ月ほどだと言うことで、この2匹の子猫が7ヶ月の雄猫の乳を激しい勢いで求め吸います。先住猫も2匹を舐め回しお乳を与えています。まさかミルクが出るわけは無いはずですが、このようなことは一般的にもありえることなのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 強制離乳で母猫のお乳に、しこり

    仔猫が生後50日を過ぎたので母猫の負担も少なくしてあげたいと思い、強制離乳させました。仔猫のほうは缶詰とドライを混ぜた物をたべれるようになり成長しているのですが、母猫の一番下(足のほう)の両方のお乳が、ぱんぱんに張ってしこり(10cmくらい)が出来ています。母猫は仔猫が産まれて10日目くらいの時も同じような、しこり(一番下の片方のお乳だけ)ができて病院に連れて行った際、獣医さんが、しこりができているほうのお乳は仔猫が吸ってないためにお乳が溜まって腫れているとの事でその時は仔猫を腫れてぱんぱんになっているお乳を吸わせたら、翌日には腫れも引きました。この母猫のぱんぱんに腫れたお乳は、放っておいてもいいのでしょうか?強制離乳後も母猫仔猫とも食欲も普通で元気です。今日で一週間母猫から仔猫を別の部屋に離しているのでお乳は全く吸わせていません。

    • 締切済み
  • 仔猫の受乳期間を教えてください。

    我が家の仔猫のことで質問したいことがありますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 我が家に生後6カ月になる仔猫が4匹います。 この子たちがいまだに母猫のお乳を飲んでいます。 これは普通なのでしょうか…。 母猫は先月去勢手術をしています。 海外に住んでいますので、日本にあるような猫用のミルクもなく、人間の赤ちゃん用のミルクを与えていますが、あまり好きではないようで、母乳の方を好んで飲んでいます。 もちろん普通のえさもたくさん食べています。 これが普通ならいいのですが、あまりにも長いようなら、どうやって飲むのをやめさせればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 母猫のお乳が張っています。

    今年の3月5日に9ヶ月の飼い猫が子猫を4匹生みました。子猫たちは、みな里親が見つかり、1週間前に最後の1匹の子猫がもらわれて行きました。 そして最近気が付いたのですが、母猫のお乳二つがとても張って痛そうです。特に、衰弱したり、痛そうにじっとしているというわけでもないですが、まるでしこりのように張っているのでとても心配です。 どうしたらよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のお乳

    猫のお乳 1歳2ヶ月のメス猫のお乳を4ヶ月の子猫が毎日のように吸っています。 この子達は親子でもなければ兄弟でもありません。 よく、子猫は甘える行動として、親ではない猫のお乳を吸うと聞きます。 お姉ちゃん猫が嫌がっているようではないので、まぁいいかぁ、とさせているのですが、 もしかして本当にお乳出てるのかなぁ?と最近思うようになりました。 妊娠して子どもを生まなければ出ないとはしていますが、例外として出る場合があると聞いたので…。 お姉ちゃん猫はもう子どもが生まれないように手術しています。ですが、もしや?と思ったのです。 確認方法などありましたら教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生後6日目の子猫について聞きたいです。。

    生後6日目の猫の赤ちゃんが2匹います>< 母猫はいて、お乳を毎日吸っていてとても元気な感じです。 しかし今日は母猫が箱から出てばっかで、あまりお乳を吸っていないと思います。 元々未熟児で生まれてきてしまって、生まれた当時は体重が58gと73gしかありませんでした。 今は、58gから109g、73gから132gです。 6日目でこの体重は、健康なのでしょうか? 得に小さい方(109gの方)が心配です。。 前にも1匹出産した時、体重は量ってなかったけど10日間くらいは元気でした。 しかし急激に元気がなくなり、2日後に死んでしまいました。 もう目の前で死んでいくのは見たくありません。 この2匹は死なせたくありません。 なので、何か気をつけること・効果的なことを教えていただきたいです。 あと母猫のお乳の問題です。 今はまだ大丈夫なんですが、もう少しでなくなってしまいそうです。 産後には栄養価の高いものを食べさせた方がいいとインターネットで見たので、1日朝と夜に猫の缶詰に液状のミルクをかけて混ぜ、食べさせています。あとそのミルクをお湯で薄めて母猫に1日1回飲ませています。 ほかに役に立つ方法などはありませんか? 小さなことでもいいので、何か教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後6日目の子猫の体重について聞きたいです。。

    生後6日目の猫の赤ちゃんが2匹います>< 母猫はいて、お乳を毎日吸っていてとても元気な感じです。 しかし今日は母猫が箱から出てばっかで、あまりお乳を吸っていないと思います。 元々未熟児で生まれてきてしまって、生まれた当時は体重が58gと73gしかありませんでした。 今は、58gから109g、73gから132gです。 6日目でこの体重は、健康なのでしょうか? 得に小さい方(109gの方)が心配です。。 前にも1匹出産した時、体重は量ってなかったけど10日間くらいは元気でした。 しかし急激に元気がなくなり、2日後に死んでしまいました。 もう目の前で死んでいくのは見たくありません。 この2匹は死なせたくありません。 なので、何か気をつけること・効果的なことを教えていただきたいです。 あと母猫のお乳の問題です。 今はまだ大丈夫なんですが、もう少しでなくなってしまいそうです。 産後には栄養価の高いものを食べさせた方がいいとインターネットで見たので、1日朝と夜に猫の缶詰に液状のミルクをかけて混ぜ、食べさせています。あとそのミルクをお湯で薄めて母猫に1日1回飲ませています。 ほかに役に立つ方法などはありませんか? 小さなことでもいいので、何か教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ハンストする子猫

    生後3ヶ月ぐらいの時、母猫から、お乳をもらえなくなり、それまで食べていたキャットフード、口元に持っていってもなめるだけで一切食べなくなりました。 がりがりに痩せてしまったころに母猫からお乳を飲ませてもらい一命をとりとめ、 大きく育ってます。 が、生後4ヶ月を過ぎ、母猫も次の出産をして生後4日目の子猫も増えました。 が、大きく育った生後4ヶ月の猫と生後4日目の子猫が一緒に同じ母猫のお乳を飲んでます。 母猫の避妊手術の時期を乳離れしてからにしたいのですが、ハンストされたこともあり、 困ってます。

    • ベストアンサー
  • ヤギって妊娠しなくても乳を出す?

    牛もヤギも、妊娠して出産した後に乳を分泌するので 搾乳できるんだと思ってましたが 知り合い(62歳)がヤギを飼って乳を取りたいとの事で メスのヤギを探してと言われたんですが 『メスだけでは乳出ないんじゃないかなあ。 オスとメスを飼って交配しないと乳出ないよね』 と言ったら 『俺が小さい頃は、ヤギは一匹でも妊娠しないで乳が出てた』 と言っていまして、 『妊娠しないで乳が出るって、そんな動物いないだろ~』 と思って全然別の友達と話題にしたら 『僕の知ってるヤギも、妊娠しないで一匹でミルクを出していた』 との事。 ちょっと予想外に『妊娠しないでもミルクを出す説』が出てきてビックリしています。 ヤギって、、、妊娠しないでも搾乳できるんですかね。 乳牛は人工授精で妊娠させて出産させてから搾乳ですよね。。 妊娠しないで乳なんて出してたら、 定期的に搾乳も出来なくて無駄に苦しいし、 野生では生き残れないんじゃないかと思うんですけど。。 ご存知の方が居たら、是非教えてくださいませ。

  • 差し乳??溜め乳??

    1ヵ月の子供がいて混合から完母目指しています。出産後しばらくは胸が張っていたのですが最近胸がふにゃふにゃ柔らかくて張ることがなかったので勝手に差し乳だと思っていました。 ですが、最近私だけ入院してしまい入院日の夜中そのまま寝ていたら朝凄いパンパンに張っていました。おっぱいに刺激を与えていれば母乳再開できると言われ定期的にしぼっているのですが、5時間位立てば張ってきて120CCは絞れます(._.)この場合は溜め乳ですか?? 差し乳でも何時間も飲ませなければ張りますか??今まで1,2時間位で飲ませていた時張らなかったので差し乳だと思っていたのですが単に生産が追い付いてなく母乳不足だったのでしょうか(._.) ちなみに差し乳の方のツーンとくるの意味がわかりません(;_;) もし溜め乳ならば赤ちゃんが泣くのと生産が追い付きません(´m`)ミルクなど飲ませて溜まるのを一度待って次の授乳でお乳をあげた方がいいのでしょうか??