• 締切済み

ソーラーパワーコンディショナーとグリッド切り替え?

ヤフオクではソーラー買取価格の更新で売電システムの中古機器が溢れています。 時代が「売電から自己消費へ」との事で具体的に出品物等をチョイスしてみましたので修正で可能やら全く不可能なものやら解説を交えてアドバイス頂ければ幸いです。 (1)ヤフオクの≪値下げしました!≫ ★中古品★ ソーラーパネル NEXT ENERGY / NERP156×156×60-P SI 270W 16枚セット (合計:4.32kW) (2)ヤフオクの【中古】パワーコンディショナー パナソニック VBPC355A2 5.5kW パワコン 屋内用マルチストリング型 取付金具付 (3)Amazonの 福島電機 オフグリッド/グリッドパワー切替器 OGS-20 インバーター⇔商用電源切替器 (4)Amazonの オートステップアップ&ステップダウン 電圧トランスコンバータ 5000ワット ステップアップ/ダウン110/120&220/240V 海外機器対応 (*)ヤフオクのSYUASA製 MSE-100-6 6V/100Ah 中古バッテリー 4台セット 太陽光パネル 非常用 オフグリッド向け *については夜間にバッテリーから供給出来ればと載せてみましたが組み込む方法はあるものでしょうか?発電中の昼間に充電器で充電し夜間にインバーターで100ボルトは実用的なものでしょうか? 電気の来ていない作業スペースにアマゾンの200ワットソーラーキットを組み立てて500Wインバーターをつなげて照明等に使用出来ているので発展的なオンオフグリッドに挑戦しようと考えてみました。 きっかけは「自作で太陽光発電をする方法!DIYから3年以上たったので報告も」の中で添付画像を目にしたからです。 以上、お分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 DIYで太陽発電を取りチケられている方々も、色々と試行錯誤、場合によっては、失敗しながら、システムを組み上げられていらっしゃるので、適度に選んで試しながらでいかがでしょう・・・ 投稿されているような構成で、それぞれの部品の性能を比較しながら構築していくのですが、大手メーカーのものではない場合、”技適”といって、国の認定を取るためみ試験をしていない場合場合もあるので、注意が必要です。 ”独立型の太陽光発電で調べまくったぞ” ”意外にも、導入は恐ろしく単純で、低価格で、安価なものだと、2万円程度で一式揃えられます。 ソーラーパネル(1万前後) チャージコントローラ(3千円前後) DC/ACインバータ(2千円前後) バッテリ、ケーブル類(5千円前後)” http://blog.ahh.jp/?p=6718 1. 太陽光パネル 2. 蓄電池 3. チャージコントローラ 4. インバータ の4つを用意して、配線を使って適切に接続すれば、オフグリッド型(電力会社の電力供給網に接続しない)での太陽発電は可能ですよね・・・ パワーコンディショナーについて ”パワーコンディショナーって何?太陽光発電初心者に知ってほしいパワコンの選び方” ”太陽パネルで作られた電気は、直流のため家庭で使えるように交流に変換してあげる必要があります。その役目を担っているのが、パワーコンディショナー。略してパワコンです。” http://www.recod.jp/epress/powerconditioner-choice/ ”パワーコンディショナーには、電力を変換する以外にも重要な役割があります。メーカーによっても異なりますが” ”太陽パネルで作られた電気は、直流のため家庭で使えるように交流に変換してあげる必要があります。その役目を担っているのが、パワーコンディショナー。略してパワコンです。” ”系統連系とは、電力会社から電気を買ったり、太陽光発電で余った電気を余剰電力として売電したりする際に、電力系統と連携させるための仕組みです。” ”異常が発生した場合には、パワーコンディショナーが出力を遮断し、自宅の家電製品や電気系統を守って事故を防いでくれます。” https://rakuene-shop.jp/columns/2426/ オフグリッドについて ”太陽光発電においてオフグリッド(オフグリッドソーラー)とは、送電系統(電線を伝って電力会社から家などに送られる電力網)と繋がっていない電力システムのことです。” http://standard-project.net/solar/words/offgrid.html ”まだ電力会社で消耗してるの? 太陽光オフグリッドシステムの作りかた。” https://tech.uribou.tokyo/how_to_make_diy_offgrid/ ”自作(DIY)太陽電池” http://standard-project.net/solar/column_jemec.html ””自作でできる太陽光発電システム(ソーラーパネル)メーカー”” https://tech.uribou.tokyo/how_to_make_diy_offgrid/ 簡単な構成だと、こんな感じ・・・ ”ポータブル電源 自家用電源セットソーラー400W+高性能12V1500W正弦波インバーター+充電コントローラ50A+話題のバッテリーBOX(バッテリー別) ソーラー電源をAC100V/110Vで使用” https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/1200-1500-50-400/?gclid=CjwKCAiA6bvwBRBbEiwAUER6JehCB5aoW4kK_XRXD6VcytX6Lj2Nalqh8IrAsDth33xHvN6ADqTQIRoCG-QQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868 ”システム構成例” http://www.jpea.gr.jp/setting/house/configuration/index.html ”自作のDIYソーラー発電にチャレンジしよう” http://www.solar-make.com/self-making-diy/ こちらも参考に! ”図解でみるエネルギーのしくみ” https://www.sbenergy.jp/study/illust/solar/ “太陽光発電を自作で作ってみた” https://www.youtube.com/watch?v=9FzKHUwQuzk&vl=ja 小さいものからだんだんと・・・ “DIYソーラー発電(太陽光発電) システム” https://www.youtube.com/watch?v=Mw9IBgzKdUk “【DIY】1.5万円で太陽光発電を自作してみた” https://www.youtube.com/watch?v=d52s35qOFSY 「自作」「太陽光発電」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%80%80%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB 良い発電ができますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://blog.ahh.jp/?p=6718
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電のパワーコンディショナーの価格

    太陽光発電のパワーコンディショナーの価格って結構高いと思います。定価ベースかもしれませんが10万円/1Kwぐらいします。今まではソーラーパネルが1kwあたり40万ぐらいしたので目立ちませんでしたが、来年に三菱化学の塗る太陽電池が出てくればパネルは1kwあたり10万円まで来ます。そうなるとパワーコンディショナーが半分を占めるようになり、これをコストダウンしないと太陽光発電の価格はこれ以上下がらなくなります。 パワーコンディショナーの価格は下がる見込みがあるのでしょうか。 今後2,3年、あるいは10年以上したときにどのくらい下がるのでしょうか。 メガソーラーのパワーコンディショナーは1kwあたりどのくらいのコストなのでしょうか。 結構真面目に知りたいです。この情報がないと国民の税金をつぎ込んで開発を進めるべきなのかそうではないのか判断ができないと思います。

  • カナディアンソーラーの太陽光発電について

    カナディアンソーラーの太陽光発電について 先日太陽光発電の訪問販売が来て、カナディアンソーラーを勧められました。 CS5A-190M 8枚 1.52KW 1,334,325円 三菱エコキュートSRT-HP37WUZ5 三菱IHクッキングヒーターCS-T30HNS 1,110,900円 業者は大幅に値引きしていると言っていましたが、他の質問を見ているとかなり割高ですよね? それにみなさん3~4KWを導入されていますが、1.52KWで業者が言う程(1万円程度)の売電が見込めるのか不安です。 現在の電気+ガス代は9,000~12,000円です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 太陽光、ソーラーフロンティア、比較、実発電

    こんにちは 太陽光発電を検討中です。 何社か見積もりを出していただいていますがパネル選び、金額などで迷っています。 設置状況は南向きの野立て角度20度予定、 1、メーカーとしてはジャパンソーラー(250W、単結晶)の35KW、税抜き993万円とソーラーフロンティア(155W)の30KW、税抜き985万円か 2、ジャパンソーラーの35KW、税抜き993万円とソーラーフロンティアの35KWの税抜き1148万円で迷っています。 実際の実発電の差が気になっており、どのくらいの差が出るものなのでしょうか? 自分で少し考えてみた感じだとKWの数値をを合わせると機具代で150万差額がありますがソーラーフロンティアの実発電で取り返せて20年で見ると取り返せる気がします。(ソーラーフロンティアの方が上回る??) 金額のほうを合わせるとジャパンソーラー(単結晶)のほうが5KWほど多く乗せられる計算になるのでソーラーフロンディアの実発電がよくても5KWの差は埋められずに20年後は、ジャパンソーラーのほうが得するように思えるのですがいかがな感じでしょうか? アドバイスお願いします。

  • シャープのソーラ発電

    半年ほど前にシャープのサンビスタと言うソーラ発電パネル(3.5KW)を屋根の上に設置しました。 ところが、常時モニターに表示される電力会社への売電量に対し、電力会社が実際に買ってくれる電力量が2分の1以下にしかなりません。 同じようにソーラ発電をやっておられる方、またはソーラ発電に詳しい方でこの状況の原因や理由についてお教え頂ければ有難いです。

  • ソーラー発電量

    知り合いの工場に設置された売電用ソーラー発電の、発電量というか、送電なのですが。 パワコンが6個くらい設置されていますが、晴天でも一台だけ3~5kwの表示がされて他は0kw。 と、全てが1~3kwくらい表示がされてはまた一台だけ出力。と繰り返すだけで、たまに全てが想定値まで出力する。 といった状態です。 メーカーは電柱上のトランス(?)が容量が小さいからだとか、電力会社も入って三者で話もして、原因が定かではありません。 電力会社側のケーブル接続に来た業者が、ソーラー発電側の接続ケーブルが申請されたものよりかなり細いと言ってたそうです。 ケーブルが細くて電気が流れないとかはあり得ることでしょうか? 送電線の先の地域に大きな工場があるから、その工場に電気が多く流れてる時は売電の電気が送電線に合流しにくいとかも、電力会社の委託業者が言ってたりもしたそうです。 原因になり得る事象をアドバイス頂ければと書き込みます。 よろしくお願いします。

  • ソーラーパネルについて

    50Wのソーラーパネル(22V)を2枚購入して、実験を始めました。 屋外で電圧を測ったら、2枚とも20V出力しています。2枚を並列に 接続して、入力DC12VからAC100Vを出力する車用のインバーター を接続して、出力側の交流(100V)に0.5WのLED電球を点灯さ せようとしましたが、できません。ソーラーパネルの電圧20Vは変化 なしです。 あらかじめ、12VのACアダプタをインバーターに接続しました。 すると、0.5WのLED電球は点灯しました。 ACアダプタとソーラーパネルの違いによるものだと考えられますが、 どのようにしたら、ソーラーパネルを利用して、0.5WのLED電球 を点灯させることができますか。 教えてください。

  • パワーコンディショナについて質問があります。

    パワーコンディショナについて質問があります。 昼間に蓄電池から商用電源に逆潮流無しで放電し、夜間に商用電源から充電する3KW程度の家庭用で使えるパワーコンディショナの製品はありませんか? 蓄電池からの電力は逆潮流無しとしたいのですが、太陽光発電用のパワーコンディショナは逆潮流有りなので使えないと思い探しています。ご存知の方宜しくお願いします。

  • ソーラーパネル3枚接続でのバッテリー充電をしようと思いますが・・

    先日、以下のパーツを仕入れ、広場でのシステム設置を考えております。 主な用途は夜間サーチライトの点灯です。 (1) ソーラーパネル3枚。(ホクサン製バイパスダイオード付)。      1枚あたりの性能       最大出力45W       開放電圧27V       短絡電流2.3A (2) オマケの逆流防止ダイオード3個(40V3A) (3) バッテリー1個(150F51  12V) (4) ソーラーチャージャー1個      (モーニングスター製 SK-12)      仕様:システム電圧 12V         太陽電池入力電流 12A         太陽電池最大入力電圧 30V (5) インバーター1個 (1000W) パネルを3枚並列接続 → ソーラーチャージャー → バッテリー → インバーター → サーチライト を想定しておりますが、逆流防止ダイオードは通常は何処にどのような接続をすれば良いのでしょうか? 各パネル ~ ソーラーチャージャーの間に挟み込めば良いのでしょうか?? システム保護のブレーカーを使うには、どんな容量のを、どの位置に使用すれば妥当でしょうか? また、装置を一番安全に安定的に使用しようと考えた場合、どのような接続方法が理想でしょうか?? まったくの素人な質問で恐縮ですが、どなたかお教え下さい。

  • ソーラーシステムの蓄電機能について

    ソーラーシステムについて教えて下さい。 建築物(今回の場合、駐車場の屋根)にソーラーシステムを設置することを考えていました。そこで発電した電気を、夜間駐車場の照明に利用しようと考えていました。 が、メーカーより「昼間、太陽光があたっている時には発電するので照明は付くが、夜間は太陽光がないので照明は付かない(付くが、補助として繋いでいる一般電力を消費する)」という説明を受けました。 こちらとしては、昼間発電した電力を、夜間使える程度貯めておく機能があるものだと思っていましたが、それは別途と言うことなのでしょうか? 蓄電する機能?を持つには、本体の他にどのような施設が必要となるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 【車中生活用のソーラーパネルをAmazonで買って

    【車中生活用のソーラーパネルをAmazonで買って】どうやってソーラーパネルから100V電気に変換するのですか? ソーラーパネルから100V出力付きの大型据え置きモバイルバッテリーに100Vコンセント充電するにはソーラーパネルの他に何が要りますか? 大型台風で停電時の災害用に車中生活用の太陽光発電システムを用意しておこうと思いました。 ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハンゲームの起動が急にできなくなり、ファイルの保存先が分からない場合の対処法について解説します。
  • 「NEC 121ware : Windows」を使用している環境で、ハンゲームの起動ができなくなる問題が発生しています。本記事では、その原因と解決策について詳しく説明します。
  • ハンゲームの起動ができなくなった場合、まずはファイルの保存先を確認してみましょう。ハンゲームの設定ファイルやログファイルが保存されている場所を特定し、適切な修正を行うことが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう