• ベストアンサー

強風時の弓矢での戦闘

弓矢を使った戦闘について教えていただきたいのですが、強風の中で、弓矢を使って戦闘する場合、弓の大きさは小さいものを使った方が、弓が横風に持っていかれることが少なく、狙いを定めやすいでしょうか?この戦闘の前提として、静止している長距離のターゲットを射るのではなく、さほど遠くはない、動いているターゲットを狙っているものと仮定して、ご検討ください。 また、矢尻は、やや重めにする方が、放った矢が横風に流されにくくなりますか? 抽象的な質問で申し訳ないのですが、ざっくりとした回答で構いませんので、ご教示いただけましたら幸いです。

  • 武道
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

さほど遠くないと言う事なので、小さく細く重い矢がベストだと思います。 とにかく強く早いスピードで飛ぶことが重要ではないでしょうか。 矢尻は無い方が風の抵抗を受けずに済み、先が尖っていればより早いスピードで 飛ぶと思われます。 余談ですが、中国の小説「水滸伝」で馬に乗りながら近くの敵を 矢で仕留める武将が出てきます。 小さい弓で小さい矢を使っていました。

mambo-man
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり近距離ですと、取り回しが重要になりそうですね。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.5

>同じ技術であれば、道具的にどちらが有利なのだろう?という疑問は残るのですが 質問者さんは、太いペンと細いペンで、どちらが綺麗に字が書けますか。どちらが優位だと思いますか。まあぶっちゃけ「好みによる」ってなるのかなと思います。 プロ野球選手のバットも大別すれば「太くて短い(ヒットを出しやすい)」と「細くて長い(長打になりやすい)」に分かれます。「どちらが優位ですか?」と聞かれたら、タイプによるとなりますよね。でも打率型の選手でも細くて長いバットをあえて使っている人もいると思います。 日本人はカタログスペックが大好きですからカタログスペックで比較しがちですけれども、実際はそんなに単純に比較できるものではないと思います。 ただ現代のライフルでも、市街地などの近距離戦になりがちで障害物が多い戦場ではコンパクトなカービン銃が好まれ、遠距離戦になるような場所では長いライフルが用いられますから、距離が近くなれば取り回しがしやすいものが好まれる傾向はあると思います。 たぶん創作の参考にするのだと思いますが、そういうときは「カタログデータで考えるより、自分がそこにいる兵士ならどうなるだろう?」って考えたほうが話にリアリティが出てくると思いますよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.3

一言で風といっても、横から吹くのか向かい風か追い風かどういう風かによってかなり変わるでしょう。 そうなると、弓の大小よりその弓手の腕(技術)のほうが重要となるかなと思います。単純に風の影響だけをいうなら、矢が重くて速度が速いほうが風の影響は受けません。速度が速ければ、ターゲットに到達するまでの時間が短いわけで、当然誤差は小さくなります。 遠くはない、近くのしかも動くターゲットを狙うなら、取り回しの良さのほうが重要になるでしょうから、小さい弓のほうが有利でしょう。でもそれはもう風は関係ない(風以外の因子のほうが優先順位が高い)と思います。長弓ならつがえて構えるのに時間がかかります。戦闘という状況なら相手からの攻撃もありえるわけで、そういう状況で平常心で射るのは非常に難しいでしょう。 現実問題としては、長弓だろうが短弓だろうが射撃の名手ならズバズバ当てるってことになろうかと思いますけどね。ハードウェアの問題ではなく、ソフトウェアの問題です。「弘法は筆を選ばず」ということになろうかなと。

mambo-man
質問者

お礼

ありがとうございます。射手のスキルの観点、なるほどと思いました。同じ技術であれば、道具的にどちらが有利なのだろう?という疑問は残るのですが、これはこれで参考にさせていただきます。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1753/3364)
回答No.2

弓については、サイズというよりも勢い良く打ち出せる「強い弓」が強風&長距離であれば有利です。 より正確に言えば、重たい物ほど空気抵抗の影響を受けにくいため、重い矢を飛ばせる強い弓が有利、となります。 そして多くの場合(構造その他が同等ならば)、小さな弓より大きな弓の方が強くしやすいので、大きな弓の方が有利と言えます。 ただ仰るように風に煽られやすくもあるでしょうから、有利不利は一概には言えない部分になるでしょう。 矢については矢尻が重いほうがいいのですが、単に重たければいい訳ではなく、矢全体のバランスが重要になります。

mambo-man
質問者

お礼

ありがとうございます。重い矢を強い弓で飛ばすのが最も有利ということですね。風との兼ね合い、確かに難しいところですね。矢尻の重量だけが矢の性能ではないこと、参考になりました。

回答No.1

弓はいわれるとおりだと思うけど 矢は頭が重くても矢羽根が横風を受ければ曲がるのでは? 戦闘は50mと離れていない距離で行われるのだと思う(それぐらいでないと殺傷力がなくなる)のでさほど風の影響はないのかも

mambo-man
質問者

お礼

ありがとうございます。矢羽根が横風を受けて、方向が逸れることは、確かに考えられますね。風の影響だけでなく、相手との距離も関連してくること、参考になりました。

関連するQ&A

  • ロシア語で「弓矢」のことを何と言いますか?

    弓で飛ばす矢尻の付いた「矢」のことなんですが、ロシア語で何というのでしょうか。 図書館へ行ってロシア語の辞書で探したところ、それらしい単語は見付かったのですが、読めません。 発音記号と照らしながら何とか組み合わせてみると、どうやら「クレーへテ」となりましたが、本当にこれで良いのでしょうか? ロシア語で弓矢のことを、正しくは何と言うのでしょうか? 日本語の文章の中でカタカナ表記する場合に適切な言い回しを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 弓道に詳しい方  弓矢の羽根が壊れる

    主に竹を使って、本格的な弓矢を手作りしようと思っています。 アーチェリーでは矢の羽根がプラスチックぽいものを使っているようなので、竹にプラスチックの板を挟んで、射ってみました。すると、羽根が割れてしまいました。 射るときに弓に羽根が当たって壊れるようなのですが、射り方が悪いのでしょうか?以前、弓道では射った直後に持っている弓をやや外側に反らせるというような話を聞いた記憶があるのですが、確かでしょうか? お詳しい方がいましたら、対処法をお教えください。

  • こんにちは

    高一弓道部です。 最近弓力を9Nから8Nに変えたのですが、変えてから矢が真っ直ぐ飛ばなくなりました。ほぼ全ての矢が的に当たる直前に下に落ちてしまい的まで届かなくなってしまいました。弱い弓に変えたから狙いも上げたほうがいいと思い、狙いを上げても届かない時もあります。(届く時もたまにあります。)また、狙いはほとんど同じにしてるはずなのにかなり上に当たる時もあります。どうしたらいいのでしょうか。

  • 日本の特殊な武器の名前が知りたい

    お世話になります。 飛び道具に弓矢がありますが、矢が無くなった時の事を考え、弓の片方の先に槍の穂先状の形をした刃物を取り付けた特殊な形の弓があると聞きました。 この弓の名前が知りたいので、わかる方、教えてください。

  • 戦国の百兵戦闘について

    鈴木正哉さんの書いた「鉄砲隊と騎馬部隊」という本をよく読みました さんの論旨を見れば、戦国時代の死傷者というのはほどんど(60~80%ほど)鉄砲あるいは弓矢より出た、と思いそうです その根拠として「軍忠状」をあげています。なるほど、当時の死傷者の調子とは、鉄砲と弓矢と代表された「遠射」による被害がもっとも多いそうです。さんはこれを統計として見せます でも、1984年、「武器の進化(The Evolution of the weapons and warefare)」という本を書いたTrevor Duppyさんによると、各々の武器でできた「致命傷指数」の程度は下にあります 刀あるいは槍ー23% 火縄銃(arquebus)ー10%(日本のことにもっと近かったです) 火縄銃(musket)ー19% もちろん、この資料は西洋の場合でしょう。でも、常識的に思うとも、乱射のうちに一つ、二つの弾丸と矢のすれる場合(遠射戦)がある一人の敵兵を狙って攻撃する場合(百兵戦)に比べれば、どちらの戦闘方式がもっと威力的なのかは明らかに触れてあります。 即ち、鈴木さんはその統計を根拠によって、「戦国には鉄砲と弓矢が戦いの主軸だった」と論じていますが、「質実的な戦闘力被害」の方だけ見ると、むしろ確かな殺傷のできた「百兵戦も大切な戦力だった」と取り上げることも可能ではありませんか

  • ファイナルファンタジーで。。。

    弓系のジョブを選ぶと、戦闘時に矢が敵に刺さるグラフィックが出るシリーズがあったんです。 熟練度が上がって、最後の方になると20回位ヒットして敵が矢だらけになるのが面白くてひたすら弓職を育てていました。 たしかI~IIIのどれかだったろうと思い、最近になってGBAのFFI・II、DSのFFIIIを少しやってみましたが、敵に矢が刺さっていません。 どのシリーズだったか覚えていらっしゃる方おられませんでしょうか。 IIIがなんとなく近い様な気もするんですが、リメイク版は昔と変わったんでしょうか。。

  • プレイモービル?レゴ?

    こんにちは! 前々からプレイモービルが大好きで、集めています! 先日、物置を掃除していたら、ブロック類の入った箱が出てきました。 レゴやらプレモやらがザラザラと出てきまして、どれがレゴでもプレモでも可愛いからいいのですが、 どうしても一つ疑問がありまして。 弓矢なのですが、最近購入したプレモを見ると、矢はバラバラなのですが、 (一説には切り離さず人形が背負っている矢筒に入れると言う話も聞きますが) 弓は全体がプラスチックでできており、動くようにはできていません。 友人のレゴを見せてもらいましたが、確か同じような感じでした。 が、先日でてきたものは、弓の弦が輪ゴムになっていました。 矢の端に切れ込みがあるので、輪ゴムに引っ掛けて、実際に飛ばすことも可能です。 これって、レゴの部品でしょうか?プレモの部品でしょうか? 昔は動かせたのに、最近は(安全性から?)動かせなくなってしまったのでしょうか? どうしても気になって気になって仕方がありません! どのお人形に持たせたら良いのか・・・ご存知の方がいらしたら、教えていただけると嬉しいです! 宜しくお願いします!

  • 気象の風向き

    お世話になります 中学の理科です 「風向き・風力記号」がありますね。 以下のことを確認しないと とんでもないことになるので どうか教えてください。 アルファベットのFの様なもの(矢羽根の数で風力を表す) がまっすぐ立っていて、 下に天気の印(快晴なら「○」ですね)がある状態の図の時は 「北の風」ということになります。 この場合 人が北を向いて立ってると、顔に風が当たるということですか? 「(1)北の風」=「(2)北向きの風」=「(3)北を向いていると顔に風が当たる」 でよろしいでしょうか? それとも どれかが 逆向き? 教科書のいう「風の吹いてくる方向」という意味を誤解してるでしょうか? また このとき、 (4)風力計を「弓矢の矢」と考えると、「羽」の方ではなくて「矢じり」(敵に当たると痛い方)が北を向いていますね? (1)(2)(3)(4) 混乱しているかもしれないので どうか正してください。 お願いします。 それからもう一つ、 どこにも書いてないので 考えなくても良いことなのかもしれませんが でも、気になるのですが (5)台風って 高気圧?低気圧?

  • 三国志で「一騎当千」は本当か?

    タイトルのとおりなんですが、一騎当千(一騎で千人もの敵を相手にできるほで強いこと)って本当 なのでしょうか? と、言うのも最近「三国志」にハマリまして色んな本を読んでいます。その中で関羽や張飛、趙雲の 強さには目を見張るものがあります。 一騎で10万の敵陣を突破したとか、一騎で1000人の敵兵を倒したとか・・・・。 話的にはとても面白くて私も彼らのファンになってしまったのですが、でもこれって本当なんでしょうか? 現実に戦場で戦闘を行い、一騎で1000人の相手を打ち破る事など可能なのでしょうか? 私が想像するに、いくら強い武将がいたとしても弓矢で攻撃すればよけきれるものではないと思います。 物語の中では彼らはいとも簡単に弓矢をはじいていますが、四方から高速で飛んでくる弓矢をはらうのは 単純に考えれば至難の業だと思います。また、1000人もの相手と戦うとその疲労も相当のものだと 思います。 剣道や長刀(なぎなた)の試合を見ていて感じるのですが、例えばあれが真剣だと仮定した場合、 自分が攻撃を受けずに相手だけを倒すのは、ほぼ不可能のような気がします。まして、戦場で相手が 1000人、周りからは弓矢が飛んでくるとなると「一騎当千」という言葉は本当なのか、それとも話を 面白くするために後世の人たちが彼らの武勇伝を大きくしてしまったのか、それとも実は本当に1人で 1000人に値するほど強かったのか、と言う事が気になってしまいました。 この辺について詳しくご存知の方、もしくはご自分の持論や推論をお持ちの方がおれれましたら 色んな意見をお聞かせいただければと思います。

  • カーポート パネル抜け防止材について

    カーポートを購入しようと思うのですが、 オプションのポリカ抜け防止材は必要でしょうか? カーポートは強風時に屋根材のポリカから飛ぶようになっていると聞きました。 そのポリカの抜けを防止していいのかなと思いまして… 実際に検討された方などおられましたら是非ともご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう