• ベストアンサー

スーパーでこんな場合どうしますか?

noname#7401の回答

noname#7401
noname#7401
回答No.7

2歳の子供を持つ親です。 わたしなら絶対に入れません。 自分の子供にもそんなことやらせないです。 私以外の人が居なくても譲りません。 でも私しかいなくて大量の買い物かごで お年よりがパンを一つ持っていたら 自分から先を譲っています。 入れてよーなんて自分から言ってくる ずうずうしいお年よりなら入れません。 なのでtakuyuki さんは間違っていないですよ! もしその子を入れたら後ろの人に文句を言われる 可能性もありましたよね。

takuyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そう言って貰えるとホッとします。 娘にも、「お先にどうぞ」と言われた時に、「ありがとうございます」が言える子になって欲しいです。 間違っても、自分から「先に入れてください」と言う様な子にはなって欲しくないですね。 質問を立ち上げた時は、自分の後ろめたさ・・・から、出た質問でしたが、皆さんからの回答を読んで、自分の娘のためにも、男の子のためにも、これで良かったんだ。と思えるようになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパーの同額保証ってする?してる人見たことある?

    今日の昼、某全国チェーンのスーパーに買い物に行きました。 レジで、2人のおばちゃんがレジの人と何やらチラシを持って やり取りをしていました。 待つこと5分少々…。 ようするに、他店対抗同額保証をチラシを持ってレジ係に お願いしているところでした。 この同額保証がいつから始まったのか知りませんが、 最低でも1年以上は続いています。 このスーパーには数日毎に買い物をしますが、これを実際に 利用している人を見たのは初めてです。 ついでに言えば、他店・他地域を含めても初めてです。 おばちゃんたちはドヤ顔でレジを後にしましたが、正直、その後ろに並んだ私たち数人の客は、待たされた分だけ不満でした。 同額保証を実際にする人がいることも(しかも混み合っている状況で、後への配慮も無い)、その手続きに手間取るレジ係にも、もっと言えば、そんなサービスをする店にも。 【補足状況】 ・時間は本日お昼12:30頃 ・レジは8列あったが、使用していたのは半分の4列。  私がいたのは一番端のレジでした ・どのレジも5人前後の客が並んでいました。 ここで質問です。 1.実際にスーパー(食品・日用品に限る)で同額保証を求めた事はありますか? 2.実際にスーパー(    〃    )で同額保証してる人を見た事がありますか? 3.実際にスーパーで同額保証している人を見た方は、実際にその人をどう思いましたか?

  • 子供に「友達になって!」と突然・・・

    おととい、スーパーで買い物していたら、 突然、12~13歳の男の子に 「友達になって!!」と言われました。 私は27歳で既婚。見た目が若いと言われる事はありますが、 まさか小学生(中学生?)が何で私に?!と思い、 「え?どうして私?年齢違いすぎるし、年齢の近い子に言った方がいいよ」とやんわり断りました。 すると、 「そんなんいいねん。俺、友達1人もいなくて、それでこうやって声かけてるねんけど、さっきも断られて、それで君に声かけてん。お願い!!友達になって!!お願い!!」 と何度も懇願され、 私も急いでいたので、何度も断ったのですが、 「じゃあ、今日だけでもいいから!」とか 「じゃあ、レジでお金払うまでの間だけでもいい!話しよ!握手だけでもしよ!」とあまりにしつこいので 「じゃあ、レジでお金払うまでね」と言って握手だけすると 「じゃあ、名前教えて!!なんて名前?どこすんでんの?!」と質問攻め・・・ やっぱりオカシイよ・・・と思い、 「やっぱり私年齢もかなり違うし、やめとくよ。ほんとゴメンネ。違う子探してみて」 とハッキリ言うと、そのままいなくなり、安心していたのもつかの間、 スーパーの出口で待っていました。 そのまま私の後をついてくるので、 「あのね、友達は無理だから。私急いでてもう帰るし」と言うと 「俺の帰る方向、同じやねん。一緒に帰ろ!!家まで送るから」とついてきます。 なんとなく気味が悪いので、旦那に電話で聞いてもらっている間も 隣でひたすら「誰に電話してるん?」とついてきて・・・ 結局、そんなやり取りが続いて、私も家に帰るに帰れなかったので(家を覚えられたくなくて) 「もう、ほんっとに無理だから!!ゴメンネ!もう自分の家に帰り!!」と言い聞かすと やっと、帰ってくれました。 旦那や、私の周りに話すと「変な子だから、何もなくてよかったよ」と言いますが・・・ 後々、もう済んでしまったことですが、 あの子はどうなったんだろう、大丈夫かな、と気になって仕方ありません。 本当に友達がいなくて寂しくてたまらないのだとしたら 友達になってあげるべきだったのか? 私の対応は、人として間違ってたの?? ひどいことをしたの??と考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、 みなさんなら、こんな状況、どうされますか??

  • スーパーのレジ、どの列が早く進む?

    スーパーのレジに並ぶと、自分が並んだ列だけ進みが遅いときってありません? 列が早く進むレジを見分ける法則ってありますか? 例えば前に並んでいる人が1人で、買物かご一杯にしている場合と 前に並んでいる人が3人で、皆が少ない買い物の場合は どっちに並ぶべきでしょうか。

  • スーパーの店員さんを・・・。

    先日スーパーで買い物をしていたのですが、レジの子でとてもカワイイ子がいました。 その時はその子のレジに並んでなかったのですが、会計が済むまでずっとその子が気になってました。 さて、過去ログを見てみると私(男です)と同じ様な状況の方がいるようなので参考にされてもらいました。 結果、いきなり手紙を渡すのだけは絶対NGだと知りました(-。-;) アドバイスの中で会計の時に「ありがとう」と一言言うのが良いってのを目にしました。 しかし、見た感じその子は私より一つぐらい下って感じでした。 結構歳が離れているなら「ありがとう」でもいいかもしれませんが、あんまり歳が離れていないのに「ありがとう」って変に思われませんか? まだ「すいません」程度がいいでしょうか? ちなみに今日はお菓子一つだけを買いにその子のレジに並びました。 結果何も言えませんでした( >Д<;) それで明日も行こうと思っています。 そして明日は、わざとお金を出し間違えて、相手に 「何円足りません」などと言わせて、「あっすいません」みたいな事をやってみようと思うんですが、どうでしょうか? 後最終的には3回ぐらいその子のレジで買い物したら顔覚えてもらえるでしょうか? それで覚えてもらえたらアドレス書いた紙を渡そうと思います。 どうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • とあるマンガ屋でのレジでの出来事です。

    きのう、とあるマンガ屋に行きました。 レジが3つあったのですがすべて埋まってました。 順番待ちのため、ここで待ってくださいという印があったのでそこで待っていました。 ちなみに順番待ちしている人はいなく僕一人が印のところで待っていました。 その後、後ろに何人か並んだみたいです。 そして、レジのひとつが空きました。 なので、そのレジに行きました。 そうしたら店員が、「お並びになられましたか?次回からはお呼びしますまで待っていてください。」 と注意されました。 レジが空いたのを見てすぐに空いているレジに行ったので次のお客様どうぞ!とは言われないままレジに行ってしまいました。 もちろんきちんと列に並びました。 しかも順番待ちの列は一列でした。 ぼくはマナー違反をしたのでしょうか? 他の店にも通じることなのでしょうか? 全国展開している店なので、マナー違反であればこれから注意しようと思うので・・・。 回答よろしくおねがいします。

  • とあるマンガ屋でのレジでの出来事です。

    きのう、とあるマンガ屋に行きました。 レジが3つあったのですがすべて埋まってました。 順番待ちのため、ここで待ってくださいという印があったのでそこで待っていました。 ちなみに順番待ちしている人はいなく僕一人が印のところで待っていました。 その後、後ろに何人か並んだみたいです。 そして、レジのひとつが空きました。 なので、そのレジに行きました。 そうしたら店員が、「お並びになられましたか?次回からはお呼びしますまで待っていてください。」 と注意されました。 レジが空いたのを見てすぐに空いているレジに行ったので次のお客様どうぞ!とは言われないままレジに行ってしまいました。 ということは僕は、レジが空いたと目視しているのに、呼ばれるまでつっ立ってないといけないのでしょうか? もちろんきちんと列に並びました。 しかも順番待ちの列は一列でした。 ぼくはマナー違反をしたのでしょうか? 他の店にも通じることなのでしょうか? 全国展開している店なので、マナー違反であればこれから注意しようと思うので・・・。 回答よろしくおねがいします。

  • スーパーなどのレジ・・・どの列を狙って、並びますか?

    スーパーマーケットなどで、レジにたくさんの人が並んでいる時、早く進みそうな列を探すんですけど、だいたいが読みが外れて、遅くなってしまうことが多いんです。 皆さんは、どうなんでしょうか? どんな「狙い」で列を選んでいるのか、コツをお持ちでしたら教えて下さい。 ・・・人数? 買い物量? 男女? レジ係? その他もありますか? あと、列車の切符売り場など、スーパー以外でのコツもありましたら、お聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • スーパーでの出来事。

    レジ袋が有料になりました。 近所のスーパーで1袋5円です。 最近女房の命令(?)でマイバックを常に持っているのですが、有料になった直後は5円くらいならと買ってました。 このことに賛否両論あるでしょうが、このアンケートは別の話です。 今日の出来事。 30代くらいの主婦でした、小学校低学年(3年生くらい)の男の子と一緒でした。 レジが終わったあと。男の子が「袋要らないの?」と言ってましたが。 お母さんらしき人は「車までだから要らない」といって、常備されている水物や洗剤などを入れる袋(ロール状の)を何枚も使って、買ったものをすべてその袋に入れ、持ち帰ってました。 これから先、こういう光景を頻繁に見るようになるのでしょうか? それとも、レジが終わったものを袋詰めする場所から、ロール状のポリ袋が消えてゆくのでしょうか? 皆さんこの主婦の行動も含めて、いろんな意見をお聞かせください。

  • 列の割り込み、注意しますか?

    列に並んでいる際に、 割り込まれた場合、 皆さんは 注意しますか? それともそのまま、 割り込ませておきますか? 食品売り場で、仕事帰りに 買い物を していたのですが、 どこのレジも長蛇の列でした。しばらく 並んでいると、 私の並んでいた列と、 すぐ隣のレジの列との丁度中間に、中年のおばさんが突然立っていました。 なぜそんな中途半端なところに立っているのかな? と思ったのですが、 突然さりげなく私の並んでいる列にいた人の横に立ち始めました。 隣に並ばれた人は気づいたのか、前の人にぴったりくっついていたので入れなかったようですが、今度は 突然私の 前に堂々と横から割り込んできました。 私の後ろにも並んでいた方たちはたくさんいました。  私は、 割り込まれた際に、すぐにその割り込んできた女性に ”こちら皆さん並ばれていますよ” と後ろから声をかけたのですが、(もしかしたら本当に気づいてないかも知れないことも踏まえ、やさしい 口調で声をかけました)驚く事に逆切れされました。  大きな声で、 ”失礼しちゃうわ!”から 始まり 自分はずっと並んでいたとか、自分は今日はイライラしてるから話しかけるなだとか、 散々文句を逆に言われました。しかも勝手に、”あんたが入り込んできたんだ”とまでいい始め、 終いには 私の前に並んでいた男性に対しても ”この男がそもそも割り込んできた” などと勝手な事を言っていました。 私はその女性が、 逆切れし返答してきた時点で、 言い合っても仕方ないと思い、 その列からはづれ、横の列の 後ろに並び言い返すことはせず、 相手にもしませんでしたが、 こちらが レジを終えるまで、その女性はづっと文句を言い続けていました。 私はそれ程大きな声で その女性に離しては無いので、 周りには私が割り込みを注意した事はつたわってはいなかったようです。 一方的にその おばさんに文句を言われ、こちらのほうが注目をされました。 そして悔しい事に、割り込まれた際に 私の後ろにもたくさんの方が並んでいましたし、 隣の列からもそのおばさんが真ん中に立ち始め、前に割り込んできたのは見えていたと思うのですが、誰一人バックアップしてくれませんでした。 (話の分かるような人ではなさそうなので相手にしないほうが、 賢い選択だと思ったのかも知れませんが。。。) 割り込みをしておきながら、逆にあのような 態度をとられおかしな権利を主張され、 しばらくこちらも腹立たしさがきえませんでしたし、 心も傷つきました。 割り込まれても、 このような人たちを相手にするよりも、放っておいて黙っているほうが、賢いのでしょうか? 皆さんは、 割り込まれた際、 黙っていますか? それとも 相手がどうでようと、相手に伝えますか? 似たような経験(逆切れされた)をされた方はいらっしゃいますか? お聞きしたいです。

  • スーパーの店員さんへのお礼

    1歳児の母です。 行きつけのスーパーに、娘をかなり気に入ってくれて可愛がってくださるレジの店員さんがいます。 レジをしている間、娘に話しかけてくれたり、時間のあるときはレジから出て構ってくれたりします。 娘もニコニコして嬉しそうにしていますし、 私も他県から転勤で来たため近場にあまり知人もおらず、 その方との会話も日常の癒しの1つでした。 今度その方が退職されてしまうそうで、 今まで良くして頂いていたので何かお礼がしたいと思うのですが、 いきなり客からプレゼントのようなものをもらっても迷惑になるでしょうか? 渡すのは重くなりすぎないように、数百円の可愛いお菓子のプチギフトなどを考えています。 レジでしかお会いしたことがなく、自己紹介も特にしていないので向こうは私の名前も知らないと思います。 レジの店員さんから見て、突然そういうものを渡されたら引いてしまうでしょうか? 店員さんは私より年上で成人のお子さんもいらっしゃる女性です。 関わりがあった期間は1年ちょっとです。

専門家に質問してみよう