• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーの同額保証ってする?してる人見たことある?)

スーパーの同額保証ってする?してる人見たことある?

このQ&Aのポイント
  • 某全国チェーンのスーパーで実際に同額保証を求めたことはあるのか?そして同額保証をしている人を見たことはあるのか?
  • 最近始まった同額保証サービスがスーパーで本当に実施されているのか疑問に思っていたが、ついにその証拠を目撃した。
  • 同額保証を実際に利用している人を見かけたが、そのサービスを頻繁に利用しているのかどうかは不明である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.1

1.ありません。食品や日用品はやったところでたかだが1個10円単位でしょう。合計で100円単位での差が出るならやるかも。 2.ありますよ。 3.店がやっていいというならいいでしょう。特に何も思いません。 っていうか基本的にそういうのはレジに並んで会計のときに言うのではなく、サービスカウンターなり、売り場を巡回していたり商品補充したりする人に声をかけてからやるものだと認識していますけどね。私が見たことがあるのは、そういうケースでレジに並んでからやったりするのは見たことがありません。レジに並ぶのは金額確定してからでしょう。レジの人は大半がパートさんなど正社員ではないでしょうから、そういう人たちに値引きの権限などないでしょうから、社員を呼んだりすることになるので必ず時間はかかりますから、他に人が並んでいないならいいですが、混雑時にレジでやるのは迷惑ですね。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね。サービスカウンターで処理して欲しいですね。 一報、苦言を入れようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.6

すみませんSEIYU(西友)です! 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

間違ってなければ西友でしょうか? CMは見ますが、ウチの近所は西友がありません 1 ない 2 ない です ってか、そんな忙しい時間帯だったらサービスカウンターで対応しろって!!

150715
質問者

お礼

西友です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

家電店なら聞きますね。 スーパーでは経験もないし保証制度があるのかすら知りません。見たことがないのでないと思います。 待たされたのはその客のせいでは無いでしょう。それはお門違いですので反省を。 混む時間が、と言う論点なら質問者さんも混む理由の一つで加害者です。 サービスカウンターで承るとか、他のレジをあけるとか対応が出来たので責任の所在を考えるならお店側かと思います。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.3

1、ありません。 2、近所のSEYUでちょくちょく見ます。 3、安いものを求めてアチコチ回る手間が省けて良いだろうなぁくらいしか思いませんでした。 因みにSEYUのレジでは、店員も慣れていて確認作業も手早く、持参した広告を商品の上に乗せて置けば説明しなくても“こちらの商品ですね”みたいな感じで通してました。 クレジットカード支払いでサインする程度の時間でしたし、あまり違和感は感じませんでしたよ。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。 レジの対応が迅速なら気にはならないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

同額保証という名前は初めて聞きましたが、電気店で“他店よりも高かったらお知らせ下さい”という掲示は見たことがあります。 ちょっと調べたら西友でやっているみたいですね。 私はやったこともないし見たこともありませんが、そういうサービスを実施するのであれば、専用のコーナーを設けてそこで対応して欲しいですね。 一旦そのお店の価格でレジ清算をしてから、そのコーナーで差額分を返金してもらうとか・・・ 賢いのかせこいのか分かりませんが、ライバル店が意図的に低い価格を設定して、サクラの客に仕掛けてもらうようなことも起きそうです。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。 電器店ではありますね。物によっては額もでかいし理解もできますが、たかだか数十円の違いでレジを止めるという行為がどうにも府に落ちませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーなどのレジ・・・どの列を狙って、並びますか?

    スーパーマーケットなどで、レジにたくさんの人が並んでいる時、早く進みそうな列を探すんですけど、だいたいが読みが外れて、遅くなってしまうことが多いんです。 皆さんは、どうなんでしょうか? どんな「狙い」で列を選んでいるのか、コツをお持ちでしたら教えて下さい。 ・・・人数? 買い物量? 男女? レジ係? その他もありますか? あと、列車の切符売り場など、スーパー以外でのコツもありましたら、お聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • スーパーでレジ係がイライラするのはなぜ?

    私はスーパーで買い物する時、たとえば1,508円の時には2,008円出して500円玉のお釣りをもらいたいタイプです。 ところが、8円を出すのにお財布の中から1円玉を8枚取り出す間、レジ係がすごくイライラするみたいなんです。指先でレジスターをトントンってやられたことがこれまで何度かあります。この態度は客としては非常に不愉快なので以前店長に苦情の電話をしたこともあります。 しかし、相変わらずトントンするんですよね。なんでこれくらいのことでイライラするんでしょうか?別に私の後に並んでいる人もいないのに。 私のように2008円を出すタイプの方も多いと思うんですが、レジ係にイライラされたりしませんか?そもそも、イライラするレジ係のほうがおかしいんでしょうか。

  • スーパーのレジ、どの列が早く進む?

    スーパーのレジに並ぶと、自分が並んだ列だけ進みが遅いときってありません? 列が早く進むレジを見分ける法則ってありますか? 例えば前に並んでいる人が1人で、買物かご一杯にしている場合と 前に並んでいる人が3人で、皆が少ない買い物の場合は どっちに並ぶべきでしょうか。

  • スーパーのレジについて☆

    スーパーマーケットでバイトをしています。レジ係です。 スーパーによく買い物に行く方に教えていただきたいのですが、 このレジに並んでよかった、この店員さんいいなって思うときはどんなときでしょうか? そして同時に、してほしくないかごへの商品の入れ方や気をつけて欲しいこと、嬉しかった気遣い、なんでもいいので教えてください☆

  • スーパーで渡される「レジ袋」について・・・

    スーパーで食品を買ってサッカの時に入れる レジ袋が小さくて不満の時はないですか? 私は(男性)買う商品が少ないためレジ袋が 比較的小さいのを渡されます(嫌) 小さいと持ちにくい。 自宅に帰ってゴミ袋の代用にしたいので大きい袋が欲しい。 あなたもそう思いませんか? 面白いことにレジが男性の場合は 買い物が少ないのに大きい袋を下さいと言えば必ず二つ返事でもらえます。 レジがおばちゃんの場合、露骨に嫌な顔をして渡すか 場合によっては「大きいのは渡せません」とキッパリ言われます。 余りにもキッパリ、キツく言われたため売り場でブチ切れたこともあります。 実際、買い物してるおばちゃんも 大きいビニール袋余分に一つちょうだいと言ってる人を何人か見たことあります。 (必要なさそう) 質問です。 ●もう一回り大きいレジ袋に変えて欲しい あるいは余分にレジ袋を一つ欲しい場合は何と言えばスムーズに頂けるでしょうか? ●レジのおばちゃんは柔軟性がないから潔く諦めて 男性レジに並んだ方が賢明でしょうか? ●レジのおばちゃんがレジ袋一つに目くじら立てるようなら 店の責任者出せやーと一喝するのもありでしょうか? 是非、質問の回答と あなたのレジ袋騒動体験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • スーパーで買い物をした時、ありがとうと言いますか?

    こんにちは。 みなさんは、スーパーで食品等を買ったとき、レジ係の人に「ありがとう」と言いますか? 性別と年代、おおまかな居住地もお答えいただけると参考になります。 私はスーパーの食品レジでアルバイトをしていますが、男女関係なく 最後に「ありがとう」と言って帰るお客さんが結構います。 しかし、私は今まで食品レジに限らず買い物をしたときに「ありがとう」 と言ったことがありません。レストランでは場所によっては「ごちそうさま」、 バスを降りるときは「ありがとうございます」とは言います。 「ありがとう」と言ったら良いのですが、私の中では「ございます」 をつけないで他人(自分より年上の人にも)に言うのは違和感があるんです。 かといって、ありがとうございます。というのも大げさなので私は普段ありがとうと言ってません。 そんなことを言うことすらバイトをはじめるまで知りませんでした。 今関西に住んでいるんですが、関西特有なのか気になっています。 私の家は引越しが多かったもので・・・ ではよろしくお願いします。

  • 新提案!スーパーのレジ待ちによるストレス解決法

    スーパーで混んでいるレジに並ぶ時に 5つくらいあるレジの中から 「ここだ!」 と決めて並んでは見たものの 後ろのレジに”後から並んだ人”の方が早かった・・ なんて経験何度もある方多いのではないでしょうか。 僕も大学生でよく買い物に行きますが、 それってちょっとしたことなんですけど・・ ”かなりのストレス”になるんですよね。 でもどうしてもタイムセールの時とか混んでいるときに行かなくてはいけないというのもありますよね。 そこで僕が思いついた解決法があるんです。 それには「お金」も「手間」もいらないのでどこのスーパーでも 明日から実行できる方法です! ・会計をしたいお客さんはレジ周辺で縦一列に並ばせます。 ・5つレジがあるなら空いたレジから店員が「次にお待ちのお客様」と呼びます! ・そしたら一列に並んでいる先頭のお客さんからどんどんその呼ばれたレジで会計をしてもらう。 たったこんだけです! 並びが一列だから場所をとるのでは?という指摘があるかもしれませんが、それは工夫次第です!例えば、蛇みたいにくるくる波上に一列に並ばせるとか・・ですね! こんなスーパーがあったら「そんなストレス」は絶対たまりませんよね。だって確実に先着順にレジを打ってもらえるのですから。 みなさんはこんなスーパーがあったら行きたいと思いますか?

  • スーパーについて

    スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買い物される方も。 先日いつも行くスーパーでお弁当を2つとお惣菜(豚カツや餃子など)3つ、レトルトご飯×5個、お豆腐×3つ買って、レジで割り箸を7膳と言ったら、レジの人が何か一人でブツブツ言うかと思ったら、商品を全部スキャンした後に、割り箸は備品なので7膳とかは上げられないと言うのです。この人は以前も2回レジで割り箸を7膳ずつ貰ってるので、私も覚えてますし、この人も自分のことを覚えていた感じです。 今までスーパーで買い物、数千回はしてると思いますが、割り箸でこのように言われたのは初めてだったのでちょっとびっくりはしましたが、笑いながら「あそうなんすかwwえとじゃいくつ貰えますか?これこれだけ買ってるので7膳でよくないですか?」て言ったら、ちょっと待ってくだい上司に聞いてきます言って、戻って来て、「7膳で大丈夫です。どうも申し訳ございませんでした」なんて言うんですよ~。 それで思ったのですが、もしかして今まで数千回スーパーで買い物して、割り箸貰ってきましたが(多目に買い物したときは6膳とか7膳が多かったように思います)、あまり好ましく思われてなかったのかななんて思うようになったのです。あまり好ましく思ってなくても、毎回たくさん買い物するから、まぁいいかと思って何も言わなかったのか。 もしそのようなルールやエチケット、マナーなどがあるのならこれからは気をつけたいと思いますし、このスーパーは太っ腹で他のスーパーと違い早めの時間帯からお弁当など40%オフ50%オフしてくれて、しかもどれも美味いんで、またしばらくここで買い物がしたいんです。 割り箸やスプーンなどの店内ルール実際どうなんでしょうか?また、スーパーに買い物によく行かれる方はこれについてどのように思いますか?

  • レジの人ってお客を覚えてますか?

    私はある好物のものがあり毎週土日になるとそれを買いに行きます。 家族からはそんなに毎週同じ時間帯に買い物に行っていると 店員さんの間でまた今日も買いに来たとか噂になって笑われるよって言われました。 実際にレジにいる人はいつも同じ店員さんです。 その店舗は大型店でレジ係りの人は1日何百人ってお客さんを相手にしていると思います。 そこで実際にレジで働いている(た)方にお聞きしたいのですが 毎週決まって同じ時間帯にお客が来るとそういうお客は自然と覚えているものでしょうか? もう半年くらい続けていると思います。

  • 美人のレジ係にたどり着くにはどうすれば良いか

    レジがいくつかある店で、一番美人のレジ係の列に並んでいると、 必ず途中で、となりのレジのおばさんに、 「後ろでお並びの方、どうぞ」 と言われてしまい、そちらに並ばなくてはいけなくなるのですが、 どうすれば、となりのレジのおばさんに邪魔されずに、 美人のレジ係にたどり着くことが出来るでしょうか。