• ベストアンサー

ピボットテーブルについてです

ピボットテーブル内のデータで件数を数えたいのですがそれは可能でしょうか? 例えば画像のようなピボットで、「何月にA社では何種類売り上げがあったか」を出したいです。 できれば、集計行の上下どちらかに結果を出したいです。 元データを使っていろいろしてみましたが、重複するデータが多いので正しく出せません。ピボットのデータで…と思うのですが、可能でしたら方法を教えていただきたいです。 図々しいですが、もし他に方法があれば、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.4

#2です。 >ピボットテーブル内のデータで件数を数えたい 1行目にこうあったので、件数の表示と即断してしまいました。次に、 >何月にA社では何種類売り上げがあったか とあるので、月別、店舗名、商品名別に何種類あったか数えるようにしてみました。 元データに追加のデータ列を追加する方式で、「できれば、集計行の上下どちらかに結果を出したいです」にはなりませんでした。難しいかもしれません。 元データがどのようになっているか分かりませんが、回答の添付図で説明すると、「商品種類」という列を設け、 セルF2=1/COUNTIFS(A:A,A2,B:B,B2,C:C,C2) として、データ分、下にコピーします。逆数をとることで、集計すれば、仕訳けした結果は、みんな「1」になるわけです。 ピボットではΣ値に商品種類と売上金額をセットします。 countifsの引数から「月」を外せば、全期間合計の店舗別の種類が出ます。この列をいろいろ作っておけば、目的に合ったピボットが簡単にできるでしょう。

その他の回答 (3)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

>何月にA社では何種類売り上げがあったか」を出したいです。 Aは(画像例の)A店のこと? 初めから、ピボットテーブルを作り直すとか、「何種類売り上げ」のデータを出すのでは気に食わないのか? >何種類 画像例では、商品名のこと?また個数のこと? 質問を正確に表現してください。 ピボットをコピーして貼り付けて、関数の対象では、意向に沿ったデータは出せないのですね。  それなら、原データから組直しするしか、ないのでは。

  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.2

ピボットテーブルのフィールドリストダイアログボックスで、Σ値に「売上金額」が入っていると思いますが、同じものをもうひとついれて2つにします。 片方をフィールドの設定で「データの個数」にします。 そうすると「Σ値」が列ラベルか行ラベルにできます。列ラベルにできていれば、行ラベルに移動させます。以上です。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

通常の使い方では、ピボットテーブル内のデータで件数を数えることはできません。

関連するQ&A

  • ピボットテーブルは重なり合うことはできませんエラー

    ピボットテーブルを更新すると 『ピボットテーブル レポートは ほかのピボットテーブル レポートと 重なり合うことはできません』エラーが出ます。 集計結果が15行×20列ほどのピボットテーブルで 下方向、右方向に他のピボットテーブルはありません。 思い当たるのは集計前データ件数(5万件超)ですが、何か関係するでしょうか。 ExcelはOffice365(バージョン1902)です。

  • エクセル2010 ピボットテーブルについて

    エクセル2010のピボットテーブルで、元データの中に売上月とIDと社名と売上金額の4項目があります。 これらを月別ID別会社別に集計しています。 レポートフィルタ:売上月 行ラベル:ID、社名 値:売上金額 としています。 同じIDのものが毎月売上が上がるのですが、7月から社名が変わったものは1~6月までの社名の行と7月からの新社名の行と2行になります。 これをピボットテーブル内で新社名だけの行を表示したいです。IDは同じなので売上金額は1~7月の合計を表示させたいのですが可能でしょうか・・・ 元データのリストにIDが重複している中の、一番下の行の社名をピボットに表示させるイメージです。 わかりにくいかもしれないですが、助けてください!!

  • エクセル ピボットテーブルの集計、並びについて

    ピボットテーブルをほとんど使ったことがなく困っています。 列タイトルに05売上、06売上、07売上、県名とあり県毎に合計、平均したいのですが、 ピボットテーブルを使用すると売上が縦に並んでしまいえます。 どうにか一括して横列の並びに出来ないでしょうか? 集計についても質問があるのですが、行に県名を追加し 値に集計フィールドの挿入で、COUNTIF(05売上,"<>0") とし売上0以外の県ごとの件数を集計したいのですができません。 ご存知の方回答お願いします。

  • Excelのピボットテーブル

    Excel2000のピボットテーブルで、ピボットテーブルで集計さらたデータ の並びを集計元のデータに合わせてたいのですが可能でしょうか。

  • ピボットテーブルのデータのない行を集計しない

    ピボットテーブルでクロス集計をする際に、 データのある行だけ集計される方法はありますでしょうか? 行のフィールド:日付 データアイテム:金額、数量 だとすると、金額も数量も空白で、日付だけ元のリストにあると、 ピボットテーブルにしたときにちゃんと行のフィールドに日付がリストアップされてしまいます。(いらないのですが…。) この日付だけの行をリストアップされないようにする方法はないでしょうか? 以前適当にフィールドリストからパッパッとドラッグ&ドロップしたら、一度、データのある行だけピボットテーブルになって、そのあと2度とできませんでした…。 おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ピボットテーブルについて

    ピボットテーブルについて 例えば、「社名」「担当者」「品名」「売上」データがあり、ピボットテーブルを使用して担当者別に集計します。 そして、項目(担当者)の横の「▼」をクリックすると担当者リストが表示されて、確認したい人のみチェックを入れて表示するができます。 もし、担当者が山田さんから鈴木さんに代わった際、元データの山田さんを鈴木さんに変更し、ピボットテーブルを更新して、項目の「▼」をクリックします。 すると、鈴木さんのチェック項目が追加されているのですが、元データにない山田さんの名前もチェック項目に残っています。 元データにない山田さんはチェック項目から削除されないのでしょうか。

  • ピボットテーブルのバグ? Excel 2019

    Windows10 64ビット Excel 2019 32ビット 最新バージョン 添付画像㊧のピボットテーブルは、「計算種類:計算なし、集計方法:個数」の正常結果です。添付画像㊨のピボットテーブルは、「計算種類:親行集計に対する比率、集計方法:個数」の異常結果(最右端の総計が100%にならない)です。 何か解決策があるでしょうか? それとも、バグ修正を待つしかないのでしょうか? 心当たりのある方、教えてください!

  • Excelのピボットテーブル データ範囲について

    Excelのピボットテーブルについて質問です。 ピボットテーブルのデータ範囲内に、 非表示になっている行があります。 その状態でピボットテーブルを作成すると 非表示行もデータも含まれて集計されてしまいます。 非表示行は含めずにピボットテーブルを作成する方法は ないのでしょうか? 非表示行の特定が難しいため(複数あり)データ範囲から 外すのは難しいかと思います。。 Excelは2007です。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのピボットテーブルについて

    ピボットテーブルで集計する項目のデータ元セルに空白を示す数式を入れて集計されないようにしたいのですが、どうしてもできません。 うまくいく方法はありますか? ちなみに当たり前ですが数式をDELETEしてまっさらにすると集計されませんでした。

  • ピボットテーブルのフィールドリストについて

    現在、ピボットテーブルでデータを集計していますが、月ごとの集計の仕方で悩んでいます。 ピボットテーブル作成はど素人です。 そこで、教えていただきたいのですが、 使っている経理のソフト(エクセル)があります(ネットでダウンロードしました)。 そのソフトでは、仕訳帳シートがピボットテーブルの元のシートになっていて、 別シートにピボットテーブルのシートがあります。 なぜか、仕訳帳シートにはない項目(フィールド)がピボットテーブルリストにはあり、 その方法を知りたいのです。 仕訳帳シートでは、日付の項目しかないのに、ピボットテーブルのフィールドリストには、「日付」のほかに「集計月」という名前のフィールドがあるんです。 この「集計月」のリストはどうやれば作れますか? ちなみに、グループ化という方法も試してみましたが、 まだ未定の行には日付が入力されていないため、 グループ化ができないみたいです。 エクセル2010です。 用語などよくわかっていないので、お手数ですが、わかりやすく教えていただけると助かります。 カテゴリがあっているのかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう