• 締切済み

六文字熟語

六文字熟語にはどんなものがありますか? またそれより長い熟語というのはありますか? 平仮名カタカナを含むものや名称のようなものは含まずに。

  • tihe
  • お礼率0% (2/203)

みんなの回答

  • tomy-eye
  • ベストアンサー率35% (165/460)
回答No.5

経文を見るといっぱい出てきます。 例えば山門施餓鬼会ほか無数です。

tihe
質問者

補足

経文は日本語じゃなく漢文 まさか今まで日本語だと思って生きてたんですか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 天網恢恢疏而不失

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.3

≫他にはどんなものがありますか? ちったぁ~、自分でググッてみたらぁ~!

tihe
質問者

補足

調べるのが面倒だから聞いてるんだけどそれくらいわからんもんかね

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。六文字熟語にはどんなものがありますか?  南無阿弥陀仏 2。またそれより長い熟語というのはありますか?  瓜田不納履李下不正冠  http://kotowaza-allguide.com/ka/kadennikutsu.html  

tihe
質問者

補足

南無阿弥陀仏は南無、阿弥陀仏じゃないですかね 瓜田に履を納れずになってますよ

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.1

六文字熟語で最も好きなモノ↓ 口八丁手八丁

tihe
質問者

補足

ありがとうございます 他にはどんなものがありますか?

関連するQ&A

  • 5文字熟語 6文字熟語

    神社やお寺などで使われる5文字熟語・6文字熟語はなにかありますか? 神社のぼり等を製作したいのですが、なにかよい熟語があれば教えてください。 4文字熟語はあったのですが、5文字以上の熟語が どうやって探せばよいのかわかりませんでした。 よろしくお願い致します。 4文字熟語で例をあげると「五穀豊穣」みたいな感じです。 誰かわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 漢字の変換ができない文字がある。

    Wordなどを使っていて、ひらがなから漢字に変換するとき、ひらがなかカタカナしか候補にあがらない文字があります。その文字を含む熟語なども出てきません。IME標準辞書がおかしいのだと思いますがどう対処すればよいでしょうか?

  • 自分を表す四文字熟語、好きな四文字熟語

    こんにちは。 先日、四文字熟語の本を見て居てふと思ったのですが、 自分を四文字熟語で表すとしたら、 どんな言葉に成りますか? 私の場合は、明朗活発・天真爛漫 です。 それから、好きな四文字熟語はありますか? 私の場合は、臨機応変 です。 エピソードなどがあれば、教えてください。

  • 四文字熟語

    恋とか愛とかのことを言っている四文字熟語を 探してます!なにかいい四文字熟語を 知ってる方いませんか?? できれば意味も教えてくださると嬉しいです☆ よろしくお願いします!

  • 四文字熟語

    口ばっかりで行動が伴わないことを言う四文字熟語を教えてください。不言実行の反対なんですけど。逆引きのことわざとか四文字熟語のサイトがあれば教えてください。

  • 新しい四文字熟語を

    新しい四文字熟語を作ってください。 「世界に一つだけの」四文字熟語を考え出してください。 その意味の説明もお願いします。 深~い教えを含むもの、奇想天外なもの、パロディー的なもの… などなど、何でも歓迎いたします!

  • 4文字熟語を教えてください

    2文字目が姓、4文字目が揆になる4文字熟語を教えてください

  • 四文字熟語の意味

    「何ができ、何ができないのか」つまり「できることとできないこと」をあらわす4文字熟語を教えてください!! 例えば、「コンピュータに何ができ何ができないのかを示したい」という文の、「何ができ何ができないのか」の部分を四文字熟語に置き換えたいのです。四文字熟語でなくても、熟語でも慣用句でも、とにかくわかりやすく端的に言い表せる言い方があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 4文字熟語を教えてください

    1文字目が一、三文字目が全の四文字熟語を教えてください

  • 四文字熟語さがしてます.

    ある四文字熟語が思い出せなくて困っています.その熟語は小山薫堂さんがNHKの番組内で紹介していたもので,「何処かに座り,周りを見渡せば,目に映るのはすべて師匠である(つまり学ぶことは何処にでもある)」といった意味であったと記憶しています.四文字の中には,「座」と「師」が含まれていた気がするのですが,一二年前に一度耳にしただけなので,どこまで正しいか正直わかりません. 「これじゃないか」という熟語をご存知でしたら,ご教示おねがいします.