小学校・中学校教育の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、塾の先生は解るまで丁寧に教えている。
  • 進学する生徒を自慢するのは良いが、親が塾の為に働いて行かせているため、親のおかげで学校のメンツが成り立っている。
  • 塾には校則や虐めはなく、のびのびと学び楽しい時間を過ごせる。しかし、小学校や中学校の教育の在り方についての意見もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校・中学校教育の必要性は

小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.4

塾の先生が、学校の先生より出来が悪かったら、誰も塾なんて通わない。 だから、塾の先生の方が優秀なのは、ごく当たり前のことです。 まあ、今の小中学には、多くの問題がある。 私的には、いじめを見ても、関与せず放置することだが。 だが、小中学校をなくそうとすると、最低でも法律の改正が必要。 ひょっとしたら、教育の義務が書かれている憲法の改正まで必要かも。 質問者さんに、それだけの政治勢力を結集できる? できなければ、現状維持。つまり、何も変わらないということです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

憲法は遵守します。小学校・中学校を民営化して、教科書代や給食費は国が全額 負担し無償化はそのま文部科学省が実行しそれを監督する。教育方法は各学校と 教育委員会に任せると言う案です。

その他の回答 (3)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.3

自分の子供を試験台にして試してみる勇気がある親がどのくらいいるでしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

これからの時代は 「教育×IT×子供」ダブレットとスマートフォンによる 知識改革、地域に10名程度の児童生徒が集まり、教科を学んでいく、未 来のやり方です。勉強嫌いの私が生きて来れたのです、大丈夫ですよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.2

>小学校や中学校は必要ですか 必要ですよ。小学校や中学校になじめなくて不登校になってしまった子が、就職したら生き生きして働きだした、という話は残念ながらほとんど聞きません。 日本の社会(会社)システムそのものが、学校社会にきちんと適応できている人前提に作られています。 学校に行くことは勉強することだけじゃありません。理不尽なことを強要する先生や嫌なやつもいるクラスメートの中で潰されないように自分の居場所をきちんと作ることも重要です。むしろそちらのほうが重要かもしれません。 勉強が苦手でも、友達が多くて給食を残さず食べられる子なら大人になっても生きていけますよ。 学校の先生が勉強のケアをきちんとしてくれないのも、ひょっとしたら必要なことかもしれません。だって就職したら誰も自分のケアなんてしてくれないじゃないですか。「分からなければ聞きに来い」といいながら、いざ聞きに行くと「自分の頭で考えろ」といわれ、自分の考えでやると「なんで勝手にやったんだ!」と怒られるのが日本の会社というところです。そうでしょう?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

将来は、少人数(10名程度)のグループで勉強するようになると思います。 民営化で(IT教育)が取り上げられ優秀な教師がネットを通じて各グループ と話をしたり、グループとグループとの交流も可能になり、春休み夏休み冬 休みには合宿をして合同の勉強会やスポーツも出来ると思います。民間の元 スポーツ選手や、あらゆる職業を経験してきた匠(高齢者)がその技術を伝 授したり、体験話を語ったりするのも教育の範囲ではないだろうか。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

学校や塾で学力が決まる? その理論は馬鹿の理論です。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

学校や塾で学力は決まりません。よって人生に必要なのは「お金を計算する能力と 日本語の読み書きと聞く話す能力」が有れば生きていけます。欲を言うと知識の有 る友達又は(夫・妻)を持つことです。勲章がほしければ科学とか歴史とか体育と かを学び頑張れば良いだけです。後は精神年齢を高めることです。ほとんどの人が 小学生10歳位しか精神を持っていません、知識は高学歴なのにと思います。

関連するQ&A

  • 学校教育について

    いじめを受けて 学校に行けない生徒のために 学校教育を 否定するつもりはありませんが 昔のお金持ちみたいに 家庭教師に 小学校からの義務教育や 大学卒業までの学習を 任せることは出来ませんか? その家庭教師を学校の教師に任せるのも 良いと思います。

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • 進学教育にこだわる学校。

    宜しくお願いいたします。私は今、「現在の教育」に関心があります。以前、テレビの番組で関東のある高校が塾のような進学プログラムを採用して生徒の大学進学率を高めようとしている特集がありました。また、北海道?でマス算?を採用してゆとり教育とは正反対の教育をしている小学校の特集がありました。この高校と小学校の名前を思いだせずにいます。ご存知の方おられましたら教えて頂きたいです。似たような学校でも良いです。

  • 選べる教育

    選べる教育 行きたい学校を学区に関わらず自由に選べるようになったら どういう基準で学校を選びますか? 教わりたい教師を自由に選べるようになったら どういう基準で教師を選びますか? 受け持ちたい生徒を自由に選べるようになったら どういう基準で生徒を選びますか? 親の立場から・生徒の立場から・教師の立場からの忌憚ない意見を教えてください。

  • 中学校の校則について・・

    来年中学校に進学する6年生です。。。 それでなんですが。。校則の 校則で前髪の長さがどれ位・・・ 後ろ髪をまとめ方は・・・ 横髪NO?? とかいろいろあるじゃないですか! それはいつ知らされるのですか?? 学校に行ってからじゃ遅いし”いじめ”ウケルかもだし・・・↓↓ ●そういうのって、生徒手帳に書いてあるんですか? だとしたら生徒手帳はいつ渡されるんですか?? ●お姉さんお兄さんが居る人たちに聞いてもなんか実感なくて・・ 本当なのか信じられナないつーか・・・だからです・・。 

  • 学校内で110番できない

    何故生徒や教師は学校内で生徒が犯罪を犯しても警察を呼ばないのでしょうか? ここでいう犯罪とは苛めなど教育的問題となることです。

  • 小学校に校則はあるの?

    広辞苑で「校則」について調べたら、「児童・生徒を対象」にしていると載っていました。 「児童」=小学校の子どもたちっていうことですよね? ということは、もともとは小学校にも校則は存在するものなのでしょうか? 知っているかたいらっしゃいませんか?

  • 教師と教育について

    はじめまして高校3年生のものです。 受験をひかえる時期になって疑問に思ったことについてみなさんの意見を伺いたいと思います。 まず学校の教師について。 最近学級崩壊だとか色々教育について問題になっていますが、教師の責任はやはり大きいのではないでしょうか? 小学校などのことは多分親の責任が大きいとは思いますが。 教師の責任が大きいと思った理由として例をあげると、私が中学の時に数学の先生がすでに退職して、非常勤講師となった人でした。 その先生の初回の授業の第一声は「私はもう年ですからそんなに真剣に教えようとは思いません。年金がもらえればいいわけですから」でした。 さすがにこの言葉を聞いたときは殴ってやろうかと思いましたね。 自分で言うのもなんですが、中学の多感な時期にそんなこと言われたら教師なんて信用できなくなるに決まってます。 さらに今の問題として、教師ってほんとに給料もらうためだけに授業やってるんじゃないかとよく思います。 今の受験生(に限らずかなりの人数が)は塾に通うことが多いと思いますが、塾で2週間で終わることが何故学校では1ヶ月もかかるのか? さらに塾の方が断然理解しやすいし… これははっきり言って教師の怠慢だと思います。 学校はいろんな生徒がいるから塾のように統一した授業ができないなどの言い訳も聞きますがそんなことは問題ではないとおもいます。 教師もたいがいですが、それは文部省のせいってのもあるかもしれませんね… ゆとりある教育だとか、教科を増やすだとかする前に何が求められていて、どうすべきかを考えるべきでしょう。 教育の実態をよくわかっているのはある意味生徒のほうだという気がします。 普段思っていることを半分勢いにのせて書いたので脈絡などおかしいかもしれませんが許してください。 このことについて意見・批判などがありましたらよろしくお願いします。

  • 小中一貫教育の最適条件

    小中一貫教育が学校教育法の改訂を受けて全国的に実施できる状況となっていますが、先行実践などで明らかになった効果を上げる最適条件があったと思います。 たとえば、規模が大きくなりすぎないこと(通学の不便、教師の目が行き届かない=教師集団が全校児童生徒を把握できないで意思疎通を欠きやすいから)など、です。 他にどんな条件があったでしょうか?

  • 道徳教育において

    道徳教育において 皆さんが教師だった場合、道徳教育をする上で最も重要なことは何だと思いますか? どんなことを生徒に教えていきたいと思いますか? 私は他人の気持ちを考えることが重要だと思います。 いじめや不登校になる生徒が多いので・・・。 また、昔と比べて最近の子供達は、言うことややること(裏学校掲示板など)がひどいと思います・・・。