• ベストアンサー

物体に熱が与えられた証拠が残るものを探していま

私は物体に熱が与えられた証拠が残るものを探しています。 ドライヤーで与えた程度の熱で不可逆に変色するものがあれば教えて下さい。 出来れば温度に応じて文字が変色するペンだと嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2
oxp8tgsw56
質問者

お礼

ありがとうございました。今のところ頂いた回答の中でベストだと思います! 本当に助かりました❗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

色々と売ってますよ。例えば↓ サーモマーカー80 TM080RY (不可逆タイプ) https://www.shinohara-elec.co.jp/products/detail/prod_info.php?bun=10&bcat=26&ccat=14&prod=P42800 サーモマーカーの販売サイト https://www.monotaro.com/k/store/%83T%81%5B%83%82%83%7D%81%5B%83J%81%5B/ 他にもこういう類は研究機器のカタログ(例えばASONE)などで調べれば色々と出てくると思います。

oxp8tgsw56
質問者

お礼

上のサーモマーカーは低温で戻る可能性があるとのことで購入断念しましたが、販売サイトも見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.4

薄い樹脂製のシートはいかがでしょうか。 チョコレートなどのお菓子や、タバコの外側を包んでいる、透明のシートです。一定以上の温度で縮みだし、穴があくと思います。

oxp8tgsw56
質問者

補足

具体的にこれがおすすめというものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1761/3379)
回答No.3

変色というならサーモラベルですね。 https://www.monotaro.com/s/c-61211/ サーモペイントというインク状の物もあります。マーカーペンタイプも色々と。 https://www.monotaro.com/s/c-129003/ https://www.monotaro.com/g/02785161/ 記録したい具体的な温度や、サンプルにきちんと付着するかなどで選択肢が増えたり減ったりしますが、種類は豊富なので探せば最適な物が見つかるとおもいます。

oxp8tgsw56
質問者

お礼

ありがとうございます❗ サーモラベルについてこれから詳しく調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (786/3386)
回答No.1

消せるボールペンは熱を与えると消えます。

oxp8tgsw56
質問者

補足

具体的に不可逆のものがあれば教えて下さい! お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 異なる物体の熱伝導計算

    異なる物体の熱伝導計算について、教えてください。 詳細は下記になります。 温度が異なる(温度:A>B)物体A、体Bが接触します。 この時、移動する熱量は? ※外気は無視する。 ?接触時間 ?接触面積 ?物体A、Bの重量 ?物体A、Bの体積 ?物体A、Bの比熱 ?物体A、Bの熱伝導率 ?接触前の物体A、Bの温度 ?~?があれば、計算出来ると思うのですが、 計算方法が分かりません。 熱伝導率がJ/(s・m・K)なので、単純に [物体Aの熱伝導率]×[物体Aの厚み]×[接触時間]×[物体Aの温度] でイイのでしょうか? それとも、計算では導けないのでしょうか? 外気は無視しているので、熱伝達率は関係ないとは思います。 以上、ご教授願います。

  • 2物体間の1次元非定常熱伝導

    物体1は初期温度t1の完全熱伝導体であり、 物体2が初期温度t2, 熱伝導率μ2  であるとしたとき、図のような無限に長い円柱において、物体1が外部から徐々に加熱されるとき 物体1から物体2への熱流速を求めたいのですが解法が分かりません。 デュアメルの定理を使うとして⊿tの温度変化が物体1に起こったときの物体1からの物体2への熱流速をまず求めると思うのですが、まずそれが分かりません。 熱分布等は求められなくてもかまいません。 熱伝導は半径方向のみとします。 仮に求められないとして、物体1に外部から加熱される1秒間当たりのエネルギー[j/s]は何割ほど物体2へ渡るのでしょうか(概算でいいです) よろしくおねがいします。

  • 物体の温度があがるのは、それを構成する粒子の熱運動

    物体の温度があがるのは、それを構成する粒子の熱運動によるものと習いました。 そして、分子からできた物体なら熱運動は分子によって起こると思うのですが、 金属の場合は、原子か、自由電子か、どちらが熱運動をするのですか?

  • 熱平衡

    物体の温度を測定するときに、物体と温度計は熱平衡でないといけない理由を教えてください

  • 熱伝導、熱交換の仕組みがいまいちわかりません、、

    熱伝導、熱交換の仕組みがいまいちわかりません、、 お湯を沸かすのに排熱利用というのを聞きます。 どうやって40度作るんです? 排熱は80度くらいなわけ?排熱が20度だったら、40度作れます? 熱量保存の法則では、物体と物体を接触させて熱の移動があります。媒介を通して非接触で熱伝導、熱交換するにしても、損失がいくらかあるだけで、熱量保存の法則のはずです。 高い温度から低い温度へ熱は動きます。対象先の温度を上げるためにどうやるんです? 1000g30度と10g5度とします。これ接触させて、どうやって10グラムの方を40度に持ち上げるんです? お湯とかお風呂の温度を排熱で利用するなら40度にしないといけないですよね? でも、排熱が40度以下なら無理って事なんですか? それとも排熱の物体たくさん20度を利用してエネルギーを作り出して、なんかするんですか? 逆に考えたら空調の場合は電気の力でコンプレッサー動かして圧力で冷媒を液体?温度低くなった気体?にして、室外機から室内機に 送って先端のアルミを冷やして、そのアルミが空気を冷やすんですよね? 電気→機械運動→冷媒温度下降→アルミ冷やす→アルミが空気冷やす、、ですよね? 冷媒よりアルミが温度低くなります?ならないですよね? なんだかよくわかりません、、話戻すと、排熱利用の熱伝導熱交換で、40度以上のお湯を作り出す仕組みを教えてください。

  • 熱伝達係数は物体と流体の温度差に依存する?

    熱伝達係数 (熱伝達率) 、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%8E%87 の式は、 h = Q / (A (Tw - Ta) ) Q :熱移動量 (W) J :熱流束密度 (W/m2) A :伝熱面積 (m2) Tw :物体表面の温度 (K) Ta :流体の温度 (K)、ただしTw > Taとする。 ですが、式に (Tw -Ta) とあり、温度差ですよね。 そうすると、物体と流体の温度差が変化したら、熱伝達係数は変わってしまうのですか? 1DシミュレーションソフトのOpenModelicaには「ConvectiveResistor」という部品があります。 この部品は、外部から対流熱抵抗を指定するのですが、物体の温度が変わったときは熱伝達係数が変わり、その結果、指定している熱抵抗値が変わってしまうのだとすると、精度良くシミュレーションするには、熱抵抗値は固定値ではなく可変値が必要になる、という認識で良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 物体の放熱に関して

    物体の放熱に関して 物体の放熱について分からないことがあるため、質問させて頂きます。 ニュートンの冷却の法則では、温度Taの媒質中にある熱量Qの固体が冷却される様子を下記の式で表しています。 放熱=冷却と考えています。 -dQ/dt=αS(T-Ta) (1) Q:固体の熱量 t:時間 α:表面熱伝導率 S:固体の表面積 T:固体の温度 ここで、下記3点に関して、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。 (1)固体からの熱の移動は伝導と放射があると思うのですが、式(1)はこの2つを含めた式と考えてよろしい のでしょうか。 (2)それとも、伝導による熱の移動のみと考えればよろしいのでしょうか。 (3)そもそも、物体の放熱を考えるときに式(1)は、適切なのでしょうか。 熱伝導に関する初歩的な質問ではあると思いますが、よろしくお願い致します。

  • 熱伝達率について

    放熱面積1?について物体と周囲温度の温度差1℃あたり約12Wの熱伝達(≒放熱)ができるとのことですが、この12Wは無風状態の空気の値でよろしいでしょうか? また、熱伝達率なる係数は定数ではなく、物体の温度が鉄の融点1535℃とし 周囲温度を25℃とした場合の熱伝達率は370W/?・K程度の値になるそうなのですが、370W/?・Kの値の根拠がどうしてもわかりません。 ネットなどにて調査しているのですが、かなり複雑なようで、なかなかHITしない状態です。お恥ずかしいかぎりですが、ご教示願います。

  • 熱伝導について

    こんばんわ。 物体の熱の伝わり方について,ご教授願います。 熱源(ホットプレート)温度:200℃の上に同じ物質,同じ体積ですが形の違う物体Aと物体Bを置いて加熱させます。 物体Aと物体Bは形が違うので,熱源に触れている面積が異なります。 このとき,2つの物体の昇温完了後の温度に差はあるのでしょうか? これを,数学的に理解したいのですが,良いサイトなどもあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 計算が合わない...(摩擦熱)

    摩擦熱の問題なのですが、問題集の答えが最後の答えの数字しか載ってなくて、計算が何回やっても合いません。分かる方がいたら教えてください! ・粗い水平な床の上で、質量50g、比熱0.40J/g・Kの物体を滑らせたところ、物体は10m進んで止まった。止まった勅語の物体の温度は、最初より0.10K上昇していた。 重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、生じた摩擦熱の80%が物体の温度上昇に用いられたとする。 (1)物体が止まるまでに生じた摩擦熱はいくらか。 A.2.5J