• ベストアンサー

サイドバックの固定

lhdriverの回答

  • lhdriver
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

車種にもよるし、バッグにもよるんでしょうね。 私の使っているバッグの場合、ステーは使用しません。取付部はマウスパッドのような形、 ウェットスーツの様な素材で、両端にフックが付いています。これを付属のゴムベルトで シートのタンデム部に縛り付けます。 バッグ側のフックはバッグ側面の上端よりやや下についているので、垂れ下がるようには なりません。バッグ上面はシートよりやや上に出ます。ごく普通のシートであれば、 シート周辺の車体側面に収まります。従ってバッグが内側に振られることはありません。 他の部位に干渉することもありません。ツインショックのリアサスも大丈夫。 (ちなみに付けたのは全てON車です) 以上私の場合ですが、案外シート周辺に収まるんじゃないでしょうか。干渉するとすれば 「天高くカチ上げマフラー」位かなぁ。スイングアームに干渉するとは考えにくいです。 これから購入予定であれば、購入先で車種を告げると間違いないでしょうね。 #しかし最近、用品店でもサイドバッグの品数が少ないような気がするなぁ。やたら  トップケース(ソフト、ハード共)が目立つのは気のせいなのか...

関連するQ&A

  • サイドバッグについて

    こんにちは。よろしくお願いします。 シートと車体の間に挟むタイプのサイドバッグを買ったのですが 50キロ位のスピードになると、左右どちらかのバッグがタンデムシート の上に裏返ってしまうので困っています。 何か良い方法は、無いでしょうか? バイクは、ノーマルFTRでサイドカバー(ゼッケンプレート?)付きです。

  • リアキャリアとサイドバッグの相性

    今年の夏、サークルで北海道をツーリングします。サイドバッグが必要なのですが、どのようなキャリアと組み合わせていいのかがわかりません。今使っているリアキャリアは http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/senk1009/cabinet/3s_catalog_p26-40/mtb_crier.jpg このような形状のものです。これと全く同じ物ではありませんが、下のダボ穴に固定するステー部分(2本の支柱)の角度や位置が、このキャリアに大変似ています。 色々なサイドバッグを物色していると、たいていは上2か所に下一か所で固定するタイプが多いように思いました。しかし、下の部分の固定パーツの形が、このような形状のキャリアとは合わなそうに見えてきたのです。どのツーリング車も大体 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/twin/cabinet/img03486575.jpg このようなスタイルのキャリアをつけていることに気付きました。見た感じサイドバッグが内側に巻き込みにくそうですし、キャリア側の取り付け金具もこの形に合わせているように思いました。 最初のURLのような形のステーを持つリアキャリアに、サイドバッグをつけることは可能でしょうか。また、どのサイドバッグが対応しているのでしょうか。教えていただけたら大変助かります。 サイドバッグの写真も、内側をうつしているものが少ないので情報が集まらず、困っています。

  • バイクにギターを固定したいのですが

    バイクにギターを固定する方法を探しています。 自分の乗っているバイクはMAGNAの250です。 サイドバッグを取り付ける位置にハードケースを取り付けられればと考えています。 探しても見つからないようなら自分で作ってみようと思っています。 もしこのような物に心当たりがあったり、アドバイスして頂ける方は回答をお願いします。

  • ZRXにアメリカン用のサイドバッグはつけられるか?

    サイドバッグの購入を考えています。 バイクは ZRX400-IIです。 だけど、アメリカン用の革のバッグがいいなと思って います。 アメリカンのサイドバッグって、シートをはずして リアフェンダーとのあいだにバッグとバッグの間の 部分をはさんで固定するようになってるんですよね? (あまりよく知らないのですが。) これをZRXにつけたいんですけど、 どなたかこういう風なことやってる方いましたら 体験談と方法をお聞かせ願いたいです。 ちなみに、シートの上にバッグとバッグの間の部分を 乗っけるのは嫌です(見た目の問題で)。 また、バイクに乗るときにバッグをつけて、降りたら はずす..というのではなく、バイクの一部として 固定してしまいたいと考えております。

  • ホンダSM-Xのサイドステップについて

    ホンダSM-X(RH1)のノーマルに乗っています。 ノーマル車に純正LOWDOWNのサイドステップを組みたいと考えています。 ちょっと前にインターネットオークションでSM-X LOWDOWN(RH1用)の純正サイドステップを購入することができました。 いざ、自分で取り付けようとしたところサイドステップの方にはボルトで固定する為のステーが付いているのですが、肝心の車体自体にはネジ穴が無い為、取り付ける事ができませんでした。 なにか良い取り付け方はないでしょうか?できるだけ車体には穴を開けたくありません!詳しい方おられましたらお願いします。

  • マジェスティ250タイヤ交換について

    マジェスティ250(SJ03J)のリアタイヤを交換したのですが スイングアームを取り付けて(仮付け)し ホイールのセンターナットを固定すると、タイヤがロックしてしまうのですが 何がおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キャップをジーンズのベルト通しの部分に固定したい

     バイクに乗っています。  私服ではキャップを被ることが多いのですが、バイクに乗っている間バッグにキャップを入れておいて、下車したらまたバッグからキャップを出して被るという行為が面倒に感じることがあります。  スナップバックではなくこういうタイプです↓  http://item.rakuten.co.jp/stayblue/newera-02/  ジーンズのベルト通しのところと、キャップの空気抜けの穴の部分を使って、キャップを腰の部分に固定する方法はないでしょうか?  元々は、ベルト通しに固定したくてスナップバックを利用していたのですが、頭が大きすぎてスナップバックはサイズが小さめな事から、合うサイズが無くキャップを利用するようになりました。  

  • フルートのバイクでの持ち運び方法

    フルートをバイクのシートに括って持ち運びしたいのですが 大丈夫なもんなのでしょうか? 一応、ハードケース、ソフトケースに入れて、その上からふかふかタオルを 三回り程膨れ上がるまで巻きつけてベルトでしっかり固定使用かと思っております 出かける日を明日位に考えています よろしくお願いします

  • ダックスの二人乗りについて

    先日、二人乗りできる最小バイクの件で質問した者です。ダックス70なら車体の大きさが調度いいのですが20年以上の古い物しかないので、それより新しい復刻版の12Vダックス50をボアアップするかカブ70あたりのエンジンに載せ替えて2種登録して、シートとスイングアームをダックス70用のタンデム可能用の物と交換すれば二人乗り出来る様になると思うのですがどうでしょうか。2種で二人乗りの装置がちゃんとあれば二人乗り可能と聞いた事があります。

  • 原付バイク、二種登録後の二人乗り

    シャリー50を購入し、110ccのエンジンに載せ換えたので役所にて原付二種登録をしました。 シャリーには70ccの二人乗り仕様もありまたした。 70純正のスイングアームとステップ、タンデムベルト付きのシートを購入すれば、二人乗りは可能なのでしょうか? 50と70、ともに互換性があり、いわゆるポン付けが出来ます。 ピンクナンバーで乗れればありがたいです。駄目なら元のエンジンをボアアップし排気量を落としてイエローナンバーにするつもりです。 どちらも法的に問題はないでしょうか?