• 締切済み

犬吠えるのをやめない

毎朝おばちゃんが子供を保育園に来るのですがいつもほえて目の前で制止していないと車に乗り込んだあとも吠え続けます。 あと郵便局のバイクやだれか敷地に入ったただけで吠えます。 酢水やしーと言ってよしよししても治らないし駄目と強くいっても無理です。 自分があまり動物好きじゃないのでそれが出てるのかおすわりやふせも何度も教えてるのにうまくできません。 近所からうるさいと何度も言われれて困っていますし、朝子供二人の支度をしてるときに吠えるのが重なってしまうとすごくストレスになります。 なんとかならないのでしょうか?よろしくお願いします。 餌は朝と夕方、さんぽを10分ほどいったあとにあげています。 餌の時におすわりやふせのしつけをしています。

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありません。 犬が吠えるといっても色々とあると思いますが、どの場合でも同じような鳴き声でしょうか? 鳴き声によって対処も違ってくるかもしれません。 ”犬の吠え方、鳴き声の意味とは?4パターンに分けて徹底分析!” ”2. 犬といえばこの声!「ワンッ」と鳴くとき 3. 低いうなり声「ウゥ~」を発するとき 4. 高い声「キュンキュン、キャンキャン」と鳴くとき 5. 「フンフン、ヒンヒン」と鼻を鳴らすとき” https://petpedia.net/article/169/dog_cry この鳴き方から推測される、犬の気持ちに対応して考えて・・・ 吠えると、後に良いことが起こる、嫌なことがなくなるという期待を満足したくて、吠えるので、 別の何か良いことを与える。あるいは、嫌なことに慣らすという訓練が良いとのことです。 ”犬は元々「吠える遺伝子」を持っています” ”犬と人間が快適に共存していくためには、犬が吠える原因を知り、吠えずに済むようにトレーニングをしてあげる必要があるでしょう。” ”「吠えるスイッチ」が入りやすくなってしまった犬は、その後も吠える犬になりがちですし、スイッチが入りにくく育った犬は、その後も吠えにくくなるのです。” ”「結果的にいいことが起きる」行動には、そこに何かしらの犬の欲求が隠されていますから、並行して吠えることとは別の好ましい行動を教え、「吠えなくてもいいことがある」ことを伝える必要があります。” ”「結果的に嫌なことがなくなる」から吠えているのであれば、「その嫌なことに慣らす」ことを行います。” ”犬が吠えたときに叱ったり、罰を与えたりする方法は、犬のストレスになる上に、吠えたことと叱られたことの関連性を理解させるのが難しいため、絶対に行うべきではありません。” https://sippo.asahi.com/article/11560509 専門家の力を借りることも必要かもしれません・・・ ”愛犬をよく観察して、吠える原因を見つけて、自分で対策ができる飼い主さんもいらっしゃいますが、考えても「なぜ吠えているのかわからない」、吠えている理由がわかったけれど「対処法がわからない」「トレーニング方法がわからない」という飼い主さんも多いはずです。そんな時は、専門家に相談してください。犬の専門家であるインストラクターの手を借りるのは、山岳ガイドについてもらうようなものだと思ってください。” http://pet.unicharm.co.jp/web-magazine/dog-000028.html よそ見して、吠えた時には知らんかを、戻ってきた時に褒めてあげる。 飼い主さんに注目してくれたら、褒めてあげる(言葉をかける、餌をあげるなど)というのは良い方法かもしれません・・・ “犬のしつけ:【無駄吠え】他人・他犬に吠える時の効果的な練習を園長が実演” https://www.youtube.com/watch?v=a4HBrL22Yik 良いことと、ダメなことを教えてあげる(言葉をかける、餌をあげるなど)ことが大切。できた時には、褒めてあげる・・・これが基本 ”犬のしつけ「トレーナー直伝!無駄吠えをやめさせる方法」” https://www.youtube.com/watch?v=L9A_towIEZw こちらも参考に! 「犬」「吠える」「躾」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E7%8A%AC%E3%80%80%E5%90%A0%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E8%BA%BE 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
https://sippo.asahi.com/article/11560509
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のしつけ

    ダックス女の子、3歳についてです。 散歩に行っても歩いてくれないのです。 「散歩」という言葉はわかっているようで、すごく喜んで家を出ていくのですが、道の途中で動かなくなってしまいます。 違う道を歩いてみても同じです。 ネットで色々調べてみましたが、しつけと服従関係が出来てないようです。 一番私になついているのですが、 エサの時の待てとお座りはできますが、フセ、お手ができません。 おもちゃで遊んでいても、持ってきてというのも唸りながら無理やり取る感じです。 無駄吠えもひどくて、チャイムや人の話し声などで吠えてしまいます。 甘やかせ過ぎているのですが散歩や無駄吠えの何かいい方法があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて

    犬を飼い始めて半年たちますが、最近、朝5時前位からクンクン泣きはじまります、毎朝散歩には連れていきますが、泣かなくなる方法、しつけありますか、教えてくださいおねがいします。

  • 隣の犬を黙らせる方法

    よろしくお願いします。 隣の柴犬(室外)がムダ吠えするので困っています。。 朝は四時からワンワンと、絶え間なくヒステリックに 二時間くらいなき続けています。 生き物ですから全く啼くなとは思いませんが、 毎朝毎晩これですので気が狂いそうです。。 隣の家の人にそれとなく言ってみましたが、 相手にしてもらえません。。 多分エサが少ないとか散歩に連れてかないとかの ストレスだとは思います。 でも、飼い主ではないので何もできません。 隣の家から、何か犬を黙らせる方法ってあるでしょうか? ちなみに、ほかの方の回答にありましたように、 犬がわからないように酢水をかけるというのは無理でした。外からは直接見えないような所に犬小屋があるので。・・・・多少お金がかかってもかまいませんので、何か良い方法やグッズがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬を「エサで釣る」こと

    雑種のオス(4歳)を飼っています。普段はわりと言うことを良く聞いてくれるのですが、動物病院などが本当に苦手で、私一人では診察台に上げることすら出来ないくらいの大騒ぎになります。 なので今回のワクチンは母親にもついて来てもらいました。それでも犬は怯えまくって診察台に乗せられないので、母は、いつものようにオヤツで釣ろうとしました。 するとお医者さんから「オヤツで釣ってはダメ。オヤツで釣る犬は大抵手に負えません。飼い主さんがしっかりしないと」と言われてしまいました。 私は初めてこのことを知って目からウロコだったので、もう餌で釣るのはやめようと決心しました。普段の散歩中に行きたがらない道でエサを見せて呼んだり、他の犬と出会った時にエサをやったりしていたのです。散歩中に他の犬と出会うことは楽しいことと分からせるためには、出会った時にオヤツを与えるといい、と聞いたので、実行していたのですが、これも間違っているのかな…。 でもこのエサを使った方法は、しつけの本で勉強したことです。だからどこまでならエサを使ってもいいのか、どこからがいけないのかが、分かりません。 例えば「待て」のしつけをして出来た時に、褒めながらオヤツをあげるとか、ものを持ってきた時に褒めながらオヤツをあげるとか、そういうのもいけないんでしょうか?しつけの時犬は、私に褒められることよりも、エサのために頑張ってる感じはあるので…。 また、散歩から帰ってきた時に家のドアは大抵半開きで、ドアの内側にりんごなどを置いておいて、犬はそのリンゴ楽しみに帰ってきて早速食べる…というのもよくやるのですが、これもNGなのでしょうか。 しつけに関しては自分なりに勉強し続けてきたつもりだったので、4年目にして衝撃でした。初心に返らねば…。どうぞアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    momonikomi 困ってます 子犬のしつけについて 4/6生まれMシュナウザー女の子です。 しつけに悩んでます。 ネット含め色々見たけどどうもピッタリ来ません。 1、まず、おしっこうんちが駄目です。家の至るところでしてしまいます。   ※お散歩では一切せず… 2、カミグセがなおりません。私の足は傷だらけです(母にも噛みますが、私には一番ひどい) 3、おやつでつって、お座りやお手も覚えさせたいのですが、   教える前に食べ物に気がつくと震えるくらい興奮して教える暇もないくらいです…   ※エサは獣医さんがこれくらいでというくらいやっています。 私のせいでしょうか?それともまだ、焦りすぎてでしょうか? 特に1と2は早急に解決したいのですが・・・ すみません、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬と飼い主がうるさい

    隣の犬と飼い主がうるさいのです。どちらかと言うと飼い主の方がうるさいと言うか、やかましいのです。二十歳くらいの女の子なのですが、朝の6時、夜の10時。時間などお構いなしに犬のしつけ(?)をするのです。「お座りは!」とかetc・・・。犬が言うことを聞かないと無茶苦茶怒るのです。その声がまた大きい。散歩にもロクに連れて行っていないようです。今度また始まったら、「お前のほうがうるせえぞ!」と怒鳴ってやろうかと思うくらいです。隣との付き合いはほとんどありません。母親が回覧板を持って行った時にさりげなく言ったみたいですが。何か言い方法はないでしょうか?知恵をお貸し下さい。

  • 犬の鳴き声について

    犬の鳴き声について すぐ近くの家の犬の鳴き声で困っています 毎朝と毎夕の散歩のときの要求吠え、その他にもちょくちょく鳴き声が聞こえてとてもうるさいのです(犬種はよく分かりませんが柴 犬のようでとてもうるさいし怖い感じです、飼い主をしかっているように聞こえ、とても不快です) 以前、市の動物総合センターに苦情として一度言い、変わらなかったので半年後にもう一度言ったところ、二度とも注意に行ってはもらえましたが状況は改善されていません(二度目の注意から数ヶ月経過しています) このままでは自分のストレスは溜まる一方でとても困っています 犬の鳴き声はしつけで改善出来ると思うのですが、これから自分の取る行動としてどういう方法がベストなのでしょうか? 今のところは、現状をしつけで改善して欲しい旨の手紙を出そうと考えています

    • 締切済み
  • ウチの犬は散歩中犬や人や自転車に飛び掛かり困ります

    ボストンテリア2歳オスを飼っていますが、散歩中自転車や人、犬がすれ違うたびに飛び掛ろうとします。 以前、後ろから来た自転車に飛び掛り、全身タイヤにぶつかってしまいました。 相手もウチの犬もケガはなかったのですが、それからは特に自転車に注意して自転車が来ないか前後確認しながら散歩しています。 人が近づいてきたらリードを短くして端に寄るようにしています。 人はそれでなんとか飛びつかなくはできるのですが、相手が犬となると広い道の反対側の歩道にいる犬でさえ近づこうと走ってる車なんかおかまいなしに突っ込もうとします。 リードを短く持ちおすわりをさせて押さえつけるのですが、興奮して言う事を聞きません。 首輪が食い込み、目を充血させてでも行こうとします。 餌をあげるとき完璧ではないですが、おすわりとマテができるので犬が来たときにおすわりをさせ、他の犬が行く間餌を見せながらマテをさせてみましたが、効果なしでした。 散歩中は基本犬の方が前でリードも張ってる状態です。これはやっぱり私が主人だと認識してないから言う事を聞いてくれないのでしょうか? 散歩中他の犬や人がいても気にせず、散歩してもらいたいのですがどうしたらいいでしょうか? このままだと事故に合いそうで心配です。 解決策ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 隣人の犬について

    私の隣人は年配の男性で一人暮らしをしています。 その隣人は一匹の犬を飼っているのですが、散歩を全くせず、餌をほとんど与えていません。 本人曰く、猟犬だから散歩をしなくても良く、餌も一日に一度で良い。とのことです。 その犬が鳴くんです。ワンワンキャンキャンではなく、いかにもせつなく寂しい声で「お腹空いたよ~」という感じです。 こういうのって動物虐待ではないですか? 実は私、大の犬嫌いです。そんな私が思うのですから、かなりひどい状態だと思います。 まだ小さな子供の犬です。この犬のためにはどのようにすれば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
印刷不備で困っています
このQ&Aのポイント
  • 印刷をすると、用紙が送れませんとエラーメッセージが表示されます。用紙を入れ直しても解消されずエラーメッセージが表示され続けます。電源を入れ直したり、掃除もしました。
  • 使用している環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。また、印刷にはP-touch Editorを使用しています。
  • 問題のある製品はTD-4550DNWBで、印刷時に用紙の送りができずエラーメッセージが表示されます。試しに電源を入れ直したり、用紙を入れ直しても解消しませんでした。
回答を見る