• 締切済み

家賃未納退去者への訴訟 退去先の追求

中華系カナダ人に部屋を貸していました。 海外からの方なので、連帯保証人は定めていませんでした。 家賃10数万円未納で退去されました。 鍵はドアの郵便受けに入れてありました。 派遣のシステムで英語教師として派遣をされています。 無断、退去されても雇用先(派遣会社)は分かっています。 弁護士でなくても、訴訟を考えているので家主が雇用先(派遣会社)に 中華系カナダ人の転居先を教えて下さいと言えるのですか? 金額的に小さいですけれど、横柄な態度を取られたので個人で 少額訴訟を考えています。訴状を受け取るか、受取らないかも問題ですけれど、 先ずは訴状を送りたいです。 ※弁護士であれば、雇用先(派遣会社)に転居先の開示請求は出来るのですか? ※弁護士は依頼人の代理なので、 依頼人本人も同じことが出来るのではないかと思いました。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17216)
回答No.2

その人がちゃんと転出届,転入届を出しているのなら,住民票の写しを取れば新しい住所は書いてありますよ。訴訟を起こすためだと言えば,あなたでもその人の住民票の写しが取れます。住民票の写しを取るには「賃貸借契約書,賃料の振込状況を示す預金通帳等」があればたぶん大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 中華系カナダ人の転居先を教えて下さいと言えるのですか?  「教えろ」と要求できるかと言えばNOですが、「教えて下さい」と御願いするのは構いません。  そういう人間だと分からせる意味でも、お尋ねになればいいんじゃないでしょうか?  ちなみに、勤め先が分かっているなら、訴状をそこに送達してもらうことはできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退去後の家賃未納の法的回収可能性

    家賃未納者へ管理会社経由で支払調整を任せていましたが、結果1年以上経過してもお支払をいただけなく、相談によって内容証明を管理会社連名で未納者へ送りました。対処が遅すぎたと感じてますが、退去1年経過後に内容証明にて法的支払義務を問えるものでしょうか?また期日が過ぎても支払っていただけない場合、今後の少額訴訟にて勝てるものなんでしょうか?管理会社への任せっきりが災いしたと反省してますが、アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 少額訴訟に向けて

    流れを教えて下さい。少額訴訟を起こす前に弁護士に依頼して相手方に金銭の支払いの交渉をしてもらったとします。そしてその交渉が上手く行かなかった場合、その後の流れは一般的にはどのようになるのでしょうか?訴状を出した場合、裁判所からの和解勧告はあるのでしょうか?詳しいかた、よろしくお願いします

  • 本人訴訟の訴状の内容

    前代取の630万円の使込みをそのままにはしておけないので、損害賠償請求を提起しようと思います。訴状を受け取らない可能性があるので、弁護士に依頼せずに本人訴訟をしようと考えています。 100万円ほどの少額訴訟の経験はありますが、地方裁判所に提起するのは初めてです。訴訟の事件名は、債務不履行による損害賠償請求だと思うのですが、簡易裁判所のように地方裁判所でも訴状の内容を見てもらえるのでしょうか?

  • 少額訴訟での原告個人情報

    不動産業者を通じ、文書で退去予告を行い、予告どおり退去しました。家賃の滞納はありません。敷金の返還を求めると拒否され、諸費用明細の提示にも応じません。家主はすこし頭がおかしい感じの人で私の勤務先や連帯保証人の所にも乱暴な口調で電話をかけてきます。 敷金返金に応じない家主相手に少額訴訟を起こしたいのですが、相手に新住所を知られたくありません。 1.訴訟を起こすと相手には自分の新住所がわかってしまいますか? 2.もし1の場合は兄弟が代理人(無報酬)になって訴訟を起こしてくれるといっています。できますか? 3.相手に新住所を知られずに少額訴訟をおこす方法があれば教えてください。 大変困っています。よろしくお願いします。

  • 一年間住んでいたマンションを5月に退去しました。敷金全額返還を家主に求

    一年間住んでいたマンションを5月に退去しました。敷金全額返還を家主に求めましたが契約書に賃借人が原状回復を負担する特約があるので返還しないとの回答がありました。再度、家主宛てに内容証明で敷金の返還を求めましたが、管理会社から返還しない旨の内容証明が届きました。行政の無料相談等に相談した結果、少額訴訟を起こす事に決め手続きをしました。しかし、先方が通常訴訟を希望したため通常に移行しました。少額訴訟ならば自分でやっていこうと思っていましたが、通常訴訟になった場合に弁護士相手に法廷で戦えるのかと、とても不安です。(先方は弁護士をたててきました。そして裁判初日は他の裁判に出廷しなければならないので、出席できないとの事です) 実は、退去前にその管理会社を使っている家主の弁護をしたと言う司法書士に有料で相談しました。その方曰く、「現実は素人が一人でプロ相手に勝訴など出来るわけはない。ましてや相手はフランチャイズに属する不動産屋であり顧問弁護士がついているのだから。あなたは、少額訴訟でも通常訴訟でも弁護士をたてても負けます。」との事でした。しかし、敷金とは本来は預けたお金のはずです。きれいに使用し掃除をして原状復帰して退去しました。管理会社からも、私の故意による損傷はないと書面を頂いています。敷金は全額返してもらいたいです。 この様な状況での敷金全額返還の方法・アドバイスを、どなたか同じ経験をなさった方、専門家の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 民事訴訟?それとも少額訴訟?

    派遣会社に事前通告無しで突然解雇をされたので、労働基準監督署に相談したところ「訴訟」を勧められました。 未払い賃金等で30万円の請求をするつもりですが、少額訴訟で大丈夫でしょうか。それとも弁護士に頼む民事訴訟でしょうか。 その場合、費用はどの程度になるでしょうか。

  • 期日を言わねば「退去申し入れ」にならない?

    長文ですみませんがお願いします。 一戸建て賃貸に住んでいます。 雨漏りするので家主に修繕依頼をしたところ、 「数年の内に立て替えるためお金を掛けたくない」との理由で、 ブルーシートを被せた処置だけで一年半が経過しました。 この一年半に家主さんから以下の申し出が数回ありました。 1.数年の内に建て替えるので、次を探してもらいたい。 2.(築年がふるいので)地震や台風のとき責任がもてないので、   次を探してもらいたい。 しかし、家族都合もあり、これまで動けませんでした。 先日、屋根の修繕について不動産会社に相談したところ 家主さんから「一年半から次を探してほしいと言っている」との 返事だったため、急ぎ転居先の物件を探しました。 私はこれまでの家主さんのお話から、 建て替えのための退去申し入れなので、敷金は全額返ってくるものと 思い、立ち退く場合の条件提示を不動産会社に依頼したところ、 「『期日は特に言ってないので退去申し入れではない』と家主さんは 言っています。従って敷金全額返還は期待できない」との回答が、 不動産会社からありました。 この回答に納得がいきません。 「期日は特に言ってないので退去申し入れではない」 これは法的に正しいのでしょうか?お願い致します。

  • 少額訴訟の準備について

    お尋ねします。 元勤務先を給与未払いで少額訴訟で訴えます。 自分なりにいろいろ調べて、労働相談所にも何度も相談に行き、いろんな書類も揃えました。 来週にも提出するつもりですが、労働相談所の方から 「訴状の内容に不備がないか、最終形を弁護士に見てもらったほうがいい」と言われました。 自分としては、30分5千円の弁護士料も払えない状況です。 弁護士さんに見てもらわず、自分なりの書き方(専門用語とか使いこなせません)で提出しても大丈夫でしょうか? 同じものを3通用意するとのことですが それはコピー(ワードで打ったものを印刷)でも大丈夫でしょうか? 正式な訴状は3枚綴りで手書きで複写になっているとこのとですが 手書きでは書ききれないくらいの分量になってしまうので 自分なりのフォーマットで提出したいのです。 また、提出は代理人(家族)でも大丈夫でしょうか? それと、元勤務先に少額訴訟を起こすと告げましたところ 「こっちも弁護士に相談して準備している」との回答でした。 払わない側が強気に出る理由が分かりません。 裁判になった際、払わない側が勝つという可能性はあるのでしょうか? 以上、長文ですがよろしくお願いたします。

  • 少額訴訟について質問します

    例1、賃貸マンションを退去する際、自分が払わなくても良い退去費用まで請求され、敷金以外に多額の請求をされた場合(5万円程度の少額訴訟)引っ越し先が遠い場所 例2、会社を転職しようと思い現在の会社の残っている有給休暇を使ってから辞めようと思ったが使用を拒否された。または有給休暇分給与が支払われなかった場合(5万円程度の少額訴訟)労働基準監督署も通したが解決しなかった。転職先が遠いので退職後すぐ引っ越さなければならない。 例えば、大阪府の大阪市で起きた事だが自分が東京の西新宿に引っ越した後に少額訴訟を起こした場合、原則は大阪市で少額訴訟をするのでしょうか?それとも自分が少額訴訟を西新宿で希望して相手が拒否した場合でも西新宿での少額訴訟は叶うのでしょうか? 例1、例2それぞれ、教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 敷金返還請求 少額訴訟から通常訴訟になった場合

    大手不動産会社を相手に敷金返還の協議をしたいと考えています。 敷金返還請求(通常の使用による自然損耗部分等に対する請求)の協議が整わない場合、請求額が20万円程度であることから、少額訴訟による方法をとりたいと思います。また、今のところ費用もあまりかけたくないので、訴状作成等は自分自身でおこない弁護士への相談も予定していません。 ここで、少額訴訟自体は、それほど心配はないのですが、被告が通常訴訟への移行を希望した場合、その時間等の労力や弁護士費用等を考えると、心配です。 市販されている敷金返還請求に関する本などでは、少額訴訟を薦めているものが多いのですが、実際、通常訴訟になった場合のことまでは、あまり書かれていません。 以下のような質問になります。 そこで、この方面に詳しい方、専門家の方。 このように、敷金返還請求の少額訴訟から通常訴訟へ移行する事例はどの程度あるのか。 少額訴訟における、大手不動産会社のように顧問弁護士なども抱えているような会社を相手の場合、相手側の考え方、訴訟方針など、どのようなスタンスで、主張してくるのか、あるいは相手方はどのようなことを恐れるかなど、アドバイスいただけないでしょうか。相手側は通常訴訟になっても、なんらデメリットはないのでしょうか。 通常訴訟になった場合、一般に専門家でもない者が、弁護士なしでも有利に進められるのでしょうか。 通常訴訟に至った場合のことも、考慮した上で、少額訴訟も検討したいと考えてます。実際に、少額訴訟を行った方でも結構です。よろしくお願いします。