• ベストアンサー

消費税はギャラリーが一括納税?

度々申し訳ございません。 再度ご意見を伺いたいのですが、ギャラリーの説明によると、「消費税分はギャラリーの方で預かって納める。」と説明しています。 ですが自営業の作家で確定申告をする際に、売上金を税抜きのまま収入したことを申告して、更に手出しで10%消費税分を納税しないといけなくなりますよね? 確定申告の際に、税抜きで支払われた収入は、そのあとの申告でややこしくなりませんか? また、このような税抜きでの収入に際しては、支払い元のギャラリーから税金分を一括で預かり納めたという証明?の書類なんか必要になってきませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (621/1111)
回答No.5

》規約書類には「作品販売代金には消費税がかかります。販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け、80%を作家へお支払いいたします。」としか書かれていませんでした。 作品の所有者は作家であり売買代金は作家が受ける権利を有しています。 ギャラリーにあるのは販売代行による手数料の請求権のみです。 規約でもギャラリーの手数料は販売価格(税抜)の20%で、税込4,400円しか作家に請求出来る権利を有していません。 それ以上の相殺しているのなら契約違反、それはギャラリーの不法行為です。 あと税法上では損益通算は認められていません。 ギャラリーは作家の売上金を預かっているだけです。 申告では下記となります。 ○作家側 売上高22,000円(うち仮受消費税2,000円) 支払手数料4,400円(うち仮払消費税400) ○ギャラリー側 売上高4,400円(うち仮受消費税400円) ギャラリーが17,600円を支払ってきたとしても、相殺して売上高17,600円として申告は出来ません。 あなたはギャラリーから販売代金22,000円を受け取り、ギャラリーに対し販売手数料4,400円を支払って、手元に17,600円残ったという事です。

koechan18297
質問者

補足

他の補足も読んでいただいて、ご回答頂き本当にありがとうございます!! しっかりと参考になりました!! やはりギャラリー側の行っている処理は不法行為ですよね。常々、その作家の貰うべき消費税はどこに消えているわけ???と違和感に思っていました。 同じギャラリーで同時期に販売実績のある作家にも聞いてみたところ、この消費税のカラクリに気づいていないようで、税抜きのまま天引きされて貰っているようでした。 これは重大な違反を重ねているのではないでしょうか。 美術作品の売買なので単価も大きいですから、ネコババされる消費税もそれなりになってきます。 祝日開けて専属の税理士に聞きに行って返答するそうですが、返してもらえるのか、そもそも大元の税抜きの売上金ですらちゃんと振り込んでもらえるのか怪しくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (621/1111)
回答No.7

》弁護士は…今回の支払ってほしい総額が¥39,600なので、赤字になりそうですから、無理かもしれません。 無料の弁護士相談を自治体よっては開設しています。弁護士に契約書を見せ交渉の方向性を教授して貰うだけでも違います。 ネガティブな話になる可能性もありますが、ポジティブな話で交渉する気持ちに自信となる場合も大いにあるので、有用だと考えます。

koechan18297
質問者

お礼

おかげさまでなんとか消費税込みでギャラリーから回収することができました!! 素晴らしい回答とお力添えあってです!!心から感謝申し上げます。 回答していただいた文章を添えて送ったところ、 最初は税抜き額を提示してきて、それについてなぜ消費税が支払われないのか?と問い合わせて、相手が税抜き額しか払わないのは「顧問弁護士と税理士に相談して規約書を作成している」と反論してきていたくせに、その後の返答では 「顧問税理士に確認いたしました。結論は、税務署に収める額は変わりませんので、法律上はどちらでも問題はないそうです。 問題なのは。弊画廊と〇〇様との契約書がどうなっているか?が問題だったとこのとですが、 弊画廊の規約書2には、(作品販売代金には、8%の消費税がかかります。販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。販売代金(税別)の作家への支払いは、原則的に末締め翌月末払いとなります。) と記載しており、正確には10月から税率が変わりましたので、8%ではなく10%の消費税がかかります。と記載がかわりますが、 弊画廊側の認識として販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。 と記載しており、税別の80%を作家様へお支払いするという形で規約に記載しているのですが、〇〇様の認識では(税別)と記載されているのだから税は別で計算され支払われると認識されたのでは?と思います。 弊画廊は(税別)なので税抜きの金額8割をお支払いすると記載していたのですがわかりにくい記載だったと思いますので、この度は ¥45000 +消費税¥4500   合計49500の 80% ¥39600をお振込させていただければと思います」 とか変な誤魔化しで返してきました。じゃあ最初から税込みで提示しなかったのはなんだよ(怒)です。 今回の支払額について相手が提示してきたメッセージでは明らかに 「合計45000から20%を引いた、合計36000がお振込金額となりますがお間違いないでしょうか? (消費税は弊画廊が税務署に収める金額となります)」 「それでは、火曜日¥36000のお振込手続きの方させていただければと思います。」 このように、税抜き額を念押しして最終支払額を¥36000と言っていますよね。 明らかにこの¥36000に税込されて支払われるとは思えない回答です。 ついでに最初に契約前の段階で、この消費税額を含めた支払い金額について問い合わせており、そこで回答された支払い例の金額でも税抜き額で書かれて、そこに(消費税はギャラリーが預かって納める)と書いてありました。 今回のこの支払以外でも色々と目に余る点が多くて、二度と関わりたくないです。

koechan18297
質問者

補足

度々お心遣いいただきありがとうございます!! そうなんですね!もしも踏み倒されそうな場合は早速地元の無料相談を探して聞いてみます。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (621/1111)
回答No.6

》祝日開けて専属の税理士に聞きに行って返答するそうですが、返してもらえるのか、そもそも大元の税抜きの売上金ですらちゃんと振り込んでもらえるのか怪しくなってきました。 契約書の内容を確認した訳では無いので確かな事は言えませんが、あなたのコメント通りの内容であるなら明らかな契約違反です。 消費税を支払って貰えない場合には中小企業庁に訴える事が出来ます。 ギャラリーでは作家の誰かという事になると思いますが、告発者は秘匿されることとなっています。 まぁ児童相談所のように漏洩されるリスクは否定出来ません。 ギャラリーも信用が無くなり作家から見放されれば存続の危機となりますから、無視することはないだろうと思いますけどね。 ただ弁護士に相談することも考えた方が無難です。

koechan18297
質問者

補足

補足頂けて心強いです!!ありがとうございます!! 早速ご回答頂いた文章を添えてDMを送ってみたんですが、オンラインになっても未読スルーのままです。(休みあけて聞きに行くまで面倒だから放置なのかもしれませんが) 状況としては私の書いている規約の文面に一言一句間違いなく、この通りの状況です。 もしも大元の売上すら払ってもらえなくなったら、消費者センターに連絡してみます。 弁護士は…今回の支払ってほしい総額が¥39,600なので、赤字になりそうですから、無理かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.4

今更ですし、周知のとおりですが、 消費税は事業者間で奪い合うものでも譲り合うものでもありません。 消費税額は、先に課税売上(資産の譲渡等の額)、 課税仕入れの額を取引ごとに求め、 これに10%を乗じます。 その後、 事業者それぞれが、然るべき規定に基づき納付する消費税額を求め納付します。 今回の場合、質問者の課税売上を求める方法は、 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shohi/10/01.htm の10-1-12の(1)で説明する委託者に該当するハズです。 (後半に引用) この規定(1)の前半を適用すれば、 課税売上の額は1000円、税込みなら1100円です。 この額を受け取るのであれば、 別途、手数料を支払うこととなり、 その額は200円、税込みなら220円です。 これらを便宜的に相殺すると 税抜き800円、税込み880円となります。 他方、この規定(1)の後半を適用すると、 課税売上の額は800円、税込みなら880円です。 更に、受託者側については(2)に記述があり、 課税売上は200円、税込み220円です。 (2)のなお書きを適用すると、 課税売上は1000円、税込み1100円 課税仕入は800円、税込み880円 便宜的に相殺すると 課税売上200円、税込み220円です。 >この800円に消費税プラスして880円が私の最終的な取り分 正しい主張と思います。 また、納付する消費税は仮受消費税と仮払消費税の差額で求めるのではなく 税込みの課税売上、課税仕入れから求めますので 「預かって納める」という申告はそもそもできないだろうと思います。 ===以下引用 10-1-12 委託販売その他業務代行等(以下10-1-12において「委託販売等」という。)に係る資産の譲渡等を行った場合の取扱いは、次による。(平23課消1-35により改正) (1) 委託販売等に係る委託者については、受託者が委託商品を譲渡等したことに伴い収受した又は収受すべき金額が委託者における資産の譲渡等の金額となるのであるが、その課税期間中に行った委託販売等の全てについて、当該資産の譲渡等の金額から当該受託者に支払う委託販売手数料を控除した残額を委託者における資産の譲渡等の金額としているときは、これを認める。 (2) 委託販売等に係る受託者については、委託者から受ける委託販売手数料が役務の提供の対価となる。  なお、委託者から課税資産の譲渡等のみを行うことを委託されている場合の委託販売等に係る受託者については、委託された商品の譲渡等に伴い収受した又は収受すべき金額を課税資産の譲渡等の金額とし、委託者に支払う金額を課税仕入れに係る金額としても差し支えないものとする。

koechan18297
質問者

お礼

おかげさまでなんとか消費税込みでギャラリーから回収することができました!! 素晴らしい回答とお力添えあってです!!心から感謝申し上げます。 回答していただいた文章を添えて送ったところ、 最初は税抜き額を提示してきて、それについてなぜ消費税が支払われないのか?と問い合わせて、相手が税抜き額しか払わないのは「顧問弁護士と税理士に相談して規約書を作成している」と反論してきていたくせに、その後の返答では 「顧問税理士に確認いたしました。結論は、税務署に収める額は変わりませんので、法律上はどちらでも問題はないそうです。 問題なのは。弊画廊と〇〇様との契約書がどうなっているか?が問題だったとこのとですが、 弊画廊の規約書2には、(作品販売代金には、8%の消費税がかかります。販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。販売代金(税別)の作家への支払いは、原則的に末締め翌月末払いとなります。) と記載しており、正確には10月から税率が変わりましたので、8%ではなく10%の消費税がかかります。と記載がかわりますが、 弊画廊側の認識として販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。 と記載しており、税別の80%を作家様へお支払いするという形で規約に記載しているのですが、〇〇様の認識では(税別)と記載されているのだから税は別で計算され支払われると認識されたのでは?と思います。 弊画廊は(税別)なので税抜きの金額8割をお支払いすると記載していたのですがわかりにくい記載だったと思いますので、この度は ¥45000 +消費税¥4500   合計49500の 80% ¥39600をお振込させていただければと思います」 とか変な誤魔化しで返してきました。じゃあ最初から税込みで提示しなかったのはなんだよ(怒)です。 今回の支払額について相手が提示してきたメッセージでは明らかに 「合計45000から20%を引いた、合計36000がお振込金額となりますがお間違いないでしょうか? (消費税は弊画廊が税務署に収める金額となります)」 「それでは、火曜日¥36000のお振込手続きの方させていただければと思います。」 このように、税抜き額を念押しして最終支払額を¥36000と言っていますよね。 明らかにこの¥36000に税込されて支払われるとは思えない回答です。 ついでに最初に契約前の段階で、この消費税額を含めた支払い金額について問い合わせており、そこで回答された支払い例の金額でも税抜き額で書かれて、そこに(消費税はギャラリーが預かって納める)と書いてありました。 今回のこの支払以外でも色々と目に余る点が多くて、二度と関わりたくないです。

koechan18297
質問者

補足

とても詳しくご丁寧に解説していただけて本当にありがとうございます!!助かります!! 現在相手の税理士からの返答を待っている状態ですが、こちらのお話を是非参考にして交渉してみます。 実際は、税込¥49,500の売上金からの手取り分の請求なので、たかが消費税ですが、¥3600にもなるので泣き寝入りは悔しいです。 「預かって納める」という謳い文句はやはりおかしいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (621/1111)
回答No.3

誤解されている様ですね。 販売価格は20,000円(税抜)、ギャラリーの販売手数料は販売価格の20%(税抜)で4,000円。 だからギャラリーは購入者に22,000円(税込)で販売した。 ギャラリーは契約に基づき販売手数料4,400円(税込)を請求、あなたは差額17,600円を受け取った。 何の問題もありません。 》「消費税分はギャラリーの方で預かって納める。」と説明 販売手数料4,000円に対する消費税400円はギャラリーが税務署に支払う消費税です。あなたが消費税を支払わなければギャラリーが手出しになります。 》自営業の作家で確定申告をする際に、売上金を税抜きのまま収入したことを申告して、更に手出しで10%消費税分を納税しないといけなくなりますよね? あなたは購入者から2,000円の消費税を預かった。そしてギャラリーに手数料の消費税400円を支払った。 あなたは税務署に消費税1,600円を支払うことになります。 ギャラリーに支払う400円を自分が受け取る金だと思っている様ですが、ギャラリーに消費税を支払わないつもりですか?

koechan18297
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。!! 説明不足で誤解があったようで申し訳ございません。 お客様からの購入代金はギャラリーが一括で受け取って預かっている形で、そこから私の取り分を振り込んでもらう状態なのです。私がギャラリーに手数料を支払うのではないです。 >また、ギャラリーの説明によると、「消費税分はギャラリーの方で預かって納める。」と説明しています。 というのは、ギャラリーが貰うべき、税抜き手数料分の消費税とは別に、私が貰う税抜き価格分のプラス消費税分です。 1100円の税込価格商品をお客様に1100円で売り、 そこからギャラリーが税抜き価格で200円の手数料。 この200円に消費税をプラスして220円になります。 この220円が最終的なギャラリーの取り分であるはずです。 でもギャラリーは私の分の消費税まで取り上げて300円貰う。と言っているんです。 そして私の取り分ですが、1100円の税抜き価格から80%を頂き、800円(規約書類には「80%を作家に支払います」と書かれていますが税金の有無無し) この800円に消費税プラスして880円が私の最終的な取り分として振り込まれなければいけないんじゃないか?とお尋ねしているものでした。 ですが!ギャラリー側はそこを自分は200円の手数料だけ頂いた。という形にしながら、私に800円しか支払わないことで、100円の消費税を丸々ギャラリーが「預かって納める」という説明で80円を渡さないという構図なんです。 規約書類には「作品販売代金には消費税がかかります。販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け、80%を作家へお支払いいたします。」 としか書かれていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17216)
回答No.2

「確定申告の際に、税抜きで支払われた収入」なんてものはありません。例えばあなたの売上が16000円ならばそれは税込の価格で,税抜14546円+消費税1454円となります。だからたとえ税抜16000円のつもりでも,値引きをして消費税を受け取ったことになります。 ギャラリーとしては,どうせあなたは免税事業者だろうから消費税は納税しないので支払う必要がないなんてこと思っているのではないですか?そんな勝手なことをさせてはいけません。

koechan18297
質問者

お礼

おかげさまでなんとか消費税込みでギャラリーから回収することができました!! 素晴らしい回答とお力添えあってです!!心から感謝申し上げます。 回答していただいた文章を添えて送ったところ、 最初は税抜き額を提示してきて、それについてなぜ消費税が支払われないのか?と問い合わせて、相手が税抜き額しか払わないのは「顧問弁護士と税理士に相談して規約書を作成している」と反論してきていたくせに、その後の返答では 「顧問税理士に確認いたしました。結論は、税務署に収める額は変わりませんので、法律上はどちらでも問題はないそうです。 問題なのは。弊画廊と〇〇様との契約書がどうなっているか?が問題だったとこのとですが、 弊画廊の規約書2には、(作品販売代金には、8%の消費税がかかります。販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。販売代金(税別)の作家への支払いは、原則的に末締め翌月末払いとなります。) と記載しており、正確には10月から税率が変わりましたので、8%ではなく10%の消費税がかかります。と記載がかわりますが、 弊画廊側の認識として販売代金(税別)の20%を画廊の手数料として申し受け80%を作家へお支払いいたします。 と記載しており、税別の80%を作家様へお支払いするという形で規約に記載しているのですが、〇〇様の認識では(税別)と記載されているのだから税は別で計算され支払われると認識されたのでは?と思います。 弊画廊は(税別)なので税抜きの金額8割をお支払いすると記載していたのですがわかりにくい記載だったと思いますので、この度は ¥45000 +消費税¥4500   合計49500の 80% ¥39600をお振込させていただければと思います」 とか変な誤魔化しで返してきました。じゃあ最初から税込みで提示しなかったのはなんだよ(怒)です。 今回の支払額について相手が提示してきたメッセージでは明らかに 「合計45000から20%を引いた、合計36000がお振込金額となりますがお間違いないでしょうか? (消費税は弊画廊が税務署に収める金額となります)」 「それでは、火曜日¥36000のお振込手続きの方させていただければと思います。」 このように、税抜き額を念押しして最終支払額を¥36000と言っていますよね。 明らかにこの¥36000に税込されて支払われるとは思えない回答です。 ついでに最初に契約前の段階で、この消費税額を含めた支払い金額について問い合わせており、そこで回答された支払い例の金額でも税抜き額で書かれて、そこに(消費税はギャラリーが預かって納める)と書いてありました。 今回のこの支払以外でも色々と目に余る点が多くて、二度と関わりたくないです。

koechan18297
質問者

補足

度々お手数をおかけして申し訳ございません。 ご回答頂き助かりました! 「どうせあなたは免税事業者だろうから消費税は納税しないので支払う必要がないなんてこと思っているのではないですか?」 まさに、その通りなのではと思います。 確かに年間売り上げ額は僅かで免税事業者になりますが、だからと言って消費税をネコババされるのはおかしいので、抗議してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

すべての取引で「これは課税なので税抜いくら、税金いくら」と 記録するのが経理の仕事であります。 もちろん領収書を切りますから税抜いくら、税額いくら、総額いくらというのが 明記されます。 とすれば確定申告も消費税も問題なく済みます。(合計するだけですから) 小売店など売上の回数が頻繁でやっていられないところは 税込み売上合計の10%を納めれば良いとなっています。 もちろん書類に書き込む数字が正しい証明としての書類は必要になってきます。 領収証の控えなど。

koechan18297
質問者

補足

回答頂き助かります!! なるほど、領収書の発行を忘れずにしてもらい、その明細を確認しておきますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告と消費税分の納税について

    税金についてわからないので教えてください。 私は会社員ですが、アルバイトをしています。 個人のお客さんのホームページメンテナンスです。 月額40000円で消費税2000円を足して42000円で請求していました。 消費税を請求しているので、消費税分を納税しなければならないと思うのですが、 この場合2000×12ヶ月=24000円が課税対象になるのでしょうか? また、年間の収入が20万を超えるので確定申告しなくてはならないと思うのですが 先方の滞納のため未だ2か月分の84000円しか支払われていません。つまり2001年度の収入は84000円でした。 この場合、年間の収入とは2001年のこと(2001年1月~12月)をさすのでしょうか? また、合計が20万以下なので、確定申告はしなくてよいと思うのですが、請求のときに「消費税」という名目で2000円請求していたので去年の消費税分4000円は課税対象となり、納税しなくてはならないのでしょうか? 簡単に言うと、確定申告と消費税分の納税は別と考えなければならないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 消費税の申告について

    3月決算です。 消費税の確定申告について教えてほしいのですが、1期目は会社創立して2週間だったため売上がなかったので納税はしませんでした。 2期目は売上があったため納税しました。 今回、決算3期目なんですけど税抜きの会計でやっているので仮払消費税と仮受消費税があります。 差額は100万近くになるのですけど、最近税務署からきた確定申告の書類は消費税の申告書は入っていませんでした。 3期目は消費税は申告しなくてもいいのでしょうか? 申告しない場合は、仮払消費税と借受消費税は4期に残しておいていいのでしょうか? 教えてください

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 確定申告の消費税

    消費税の納税義務がないと思われる、年収1000万以下のフリーランスですが、 確定申告での消費税の扱いがわかりません。 消費税込みで「報酬」として得た収入は どのように記載すればよいのでしょうか? また消費税分はどうすることになるのでしょうか? 調べてもよくわからなかったので教えですが、 教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 消費税 納税義務者でなくなった場合の届出書

    質問よろしくお願い致します。 H20年度分の所得税の確定申告において事業所得が1,000万以下となりました。 課税業者でしたので、今年は消費税を支払いましたが、 1,000万以下で消費税の納税義務がなくなった場合に届け出が必要だと今知りました。 今年の確定申告の際に「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 は提出していないのですが、すぐに提出が必要でしょうか? (今年中に・・) また今年H21年度も課税業者ですが今年度も売上が1,000万以下ですので 届け出が必要だと思うのですが、来年3月の確定申告のときでもいいのでしょうか? 急遽気づき、少々あせっています。 今年も残りわずかですので、よろしくお願い致します。

  • 確定申告書の消費税及び地方消費税の合計額と会計システムでの納税額(消費税及び地方消費税合算)との差額について

    今年4月から経理を担当することになりました。新米なのでいろいろ教えて下さい。まず、会社では会計システムで消費税を計算し納税額(消費税及び地方消費税の合計)を計算できるソフトになっており、100円未満の端数は雑収入として処理しています。それを元に税務署から届いた「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告書」に記入していますが、100円未満の端数を切り捨てることから、会計システムでの納税額と申告書での消費税及び地方消費税の合計税額に100円差額が生じています。申告書の額で納税すると全体の納税額に100円不足となります。システムでの納税額を記入するのか、申告書の計算どおりに記入すべきか悩んでいます。皆さんはどのように考え対応しますか。

  • 消費税の納税に関して

    お世話になります。 家庭用照明のネット販売を行おうと考えていますが、いろいろ調べたところ、消費税に関していくつか疑問が出てきました。 (1):2年前(例えば2006年)の売上が1000万円を超えた場合、2008年は納税の義務が発生するとのことですが、収める消費税は2008年の売上に対してということで良いでしょうか?(2008年から商品に消費税を付けて売る?2008年度の確定申告でそれを納税?) (2):(1)が正解とすると、2008年より前は商品に消費税を付けて販売しなくて良いのでしょうか? (3):(2)が正解とすると、お客様には表示価格に関してどのように説明したらよいでしょうか。通常みなさんはどのようにしているのでしょう?(特定商取引法に関する表記に消費税の話を記載しないだけでよいのでしょうか?) 売上1000万円以降なので、だいぶ先か未来永劫縁ない話かも知れませんが、(3)を考えるとこれから売ろうとしている商品の表示価格をどうしたら良いか悩んでいます。 というか、そもそも(1)が正解なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の納税義務者について>>

    消費税の納税義務者について>> 商品の例で、書物を買うと価格欄に「本体1500円(税別)」とか「本体800円+税」―などと書いてあり、買う側が税金加算の金額で書物を購入します。 このことが意味するように、納税者は買主ですね。しかし、消費税申告というのが毎年2月~3月の時期にあって本屋さんなど小売店が納税申告書を税務署へ自主申告しますよね。これは、小売店による消費税納税の代行的な役割ですか。 そこで、質問は納税者はあくまでも本の買主ですよね。それが間違いでないとして、 今度は単位の大きい不動産取引について考えます。1000万の土地を売買したときに、買主が消費税を負担するわけですが、それについて尋ねます。 1)土地を売買するときに仲介業者を通せば、書物の場合と同じように仲介業者が年間の不動産取引を取りまとめて納税申告をし納税します。 2)仲介業者を通さない場合はどうですか。売主と買主が売買条件で合意できて年間1回限りの売買をした場合は、税務署への納税申告と納税はどうすれば良いのですか。  (1)売買代金に消費税を加算していない場合、買主が納税時期を待って土地代金の5%を消費税として税務申告し買主で納税する。  (2)売買代金に消費税相当の5%を土地代金に加算した契約になっていて、売主が消費税分を受領しておれば、売主は納税時期に納税申告をし税金額を納税する。 ―― シロウト考えですが、不動産業者を介さない場合の納税は、買主が納税しても売主が納税しても悪くないと思いますが、原則となっている納税ルールがあったら教えてください。 ※追加質問として――  個人対個人の1回限りの売買は、「業として」―には該当しませんが、いわゆる必要経費として削減が認められている項目がありますか。必要経費に認められているものがあれば併せて教えてください。

  • 消費税を請求書のせる証明について

    自営業を営んでいる者です。 請求するにあたり消費税をつけて請求しておりますが、新規の仕事先に契約するところ消費税をつけるのであれば納税証明(確定申告書)のコピーを提出するようにとの指示がありましたが、 そのような義務はあるのでしょうか。

  • 確定申告、消費税について

    自営業7年目です。 20年度の収入が初めて1千万円を超えました。 この場合、消費税(売上税-仕入れ税=5%)を支払うのでしょうか? 支払う場合は、確定申告書と一緒に提出するのでしょうか? 後日用紙が送られてくるのでしょうか? また、調べてみると、2年前の申告が対象になる? ような説明もあったのですが、その場合は今回は確定申告のみとなり、2年後(22年度)の確定申告時に消費税がかかるという事なのでしょうか。 その場合は、22年度の収入が1千円未満でも支払いが生じるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方おられましたら御助言頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。