• ベストアンサー

聴覚障害のある方は音楽をどう楽しみますか?

特に先天的な感応性の聴覚障害がある方は、音楽をどうやって理解されたんですか?また、音楽を鑑賞・演奏したり、リズムに合わせて体を動かしたりする時はどうされていますか?宜しかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7493
noname#7493
回答No.2

健常者の方と全く同じように音楽は聞えません。そこをきちんと押える必要があります。 聴覚障害者といってもかなり幅が広く、同じ感音性でも残存聴力が人によってかなり違うのです。その残存聴力に頼ってそれなりに楽しむわけです。ですから、残存聴力がある方は決して健常者並にとはいきませんが、耳に入ってくる音だけで楽しむのですね。残存聴力の殆どない方は、細かい音などは殆ど耳に入ってきませんから、ドラムや太鼓などの振動を体で感じることでそれなりにリズムをとらえているのです。 どこまで理解できるのか?というより、それぞれがそれぞれに理解(楽しむ)ということでしょうね。そしてその楽しみ方は個人個人の残存聴力や体感によるので、健常者に比べてばらつきは大きいでしょう。 逆に残存聴力があって軽度と言われている方々でも、もちろん音楽嫌いの方もいます。聴覚障害者にとって音楽とは一種の憧憬のようなもので、それを追いながら楽しんだり想像したりしていますよ。

nonoji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。丁寧で、分かり易い説明で、とても参考になりました。差し支えなかったら、もう一つ教えて頂きたいのですが、もし、音のリズムの変わりに振動する装置を身につけたら、リズムに乗れると思いますか?それとも、視覚的な物にリズムが在る方が良いのでしょうか?(もちろん個人差は、あると思いますが。)よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#7493
noname#7493
回答No.3

再び、「No2」です。 おっしゃるように個人差が大きいのですが、年令が低く小学生位までは、体で感ずることのできる振動の方がリズムにのりやすいでしょう。視覚的に棒グラフが上下に動くような物は慣れと多少の「聞え」がないと難しいです。太鼓のゲームご存知ですか?昔ゲームセンターで流行っていて、色々な曲に合わせてばちを叩くあれです。それも初級から上級までありました。あれなんかやらせると、必ずワンテンポ遅れるのです。聞きながらポンと打つのと、視覚的に予測しながらポンと打つのではほんの僅かながらズレがあります。トレーニングを重ねて重ねてどこまで上達するかという所でかなり個人差が現われます。私の知っている限りにおいては、先天性の殆ど聞えない方で、初級でもかなり苦戦します。健常者でも知らない曲をやると遅れ気味になったりしますよね、それと似たような感じですよ。ただ、健常者の場合は一度耳でリズムをつかむと後は早いですが、聞えない人はそこまで達し得ないのでなかなか上達しない傾向が見られます。そんなところでよろしいでしょうか?また何かありましたら、どうぞ。

nonoji
質問者

お礼

よく分りました。どうもありがとうございます。難しい事なので、どうやって人に教えていただけるか、悩んでここに来てみたのですが、こんなに沢山の事を、教えていただけて、本当に良かったと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w1004
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.1

私自身は、聴覚障害者ではないのですが・・・ 視覚で動きをとらえたり、あと振動を使って音を感じることが出来ると思います。スピーカーにウーハーが着いていたりすると、私たちも重低音の何とも言えない臨場感を体験できますが、あの振動は耳が不自由でも体験できると思います。 あと、私が実際に経験したことで、私が楽器のロビーコンサートをしたときに、聴覚障害者の方がテーブルに耳をくっつけて鑑賞してくださった時には、鳥肌が立ちました。

nonoji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聴覚障害の方との会話について

    私は精神障害で障害者雇用で働いています。 私の仕事はフォトショップやイラストレーターなどを使い印刷物を作成する仕事を担当していてその後の出力作業は聴覚障害の方が行う流れなのですがなかなか言っていることが理解しづらいことが多くて今後うまくやっていけるのか心配です。 その方は学生時代は健常者の方と同じ教室で学んでいたようで言葉を区切ってくれたりしてくれるので簡単な会話程度ならなんとかなるのですが部署の責任者と話している長い会話を理解しようと思いましたが理解できませんでした。 ちなみにこの部署の責任者の方は私以外の唯一同じ業務をしている人です。 「言葉がわかりづらいので筆談でお願いします」と言おうと思いましたが周りはなんとなく言葉がわかるようで理解できない自分が恥ずかしいし、そのように伝えるのは本人にも失礼かなと思い言い出せません。 また席替えでもう1人聴覚障害の人が近くになったので話しかけられることもあると思うのですがその方はずっと聾学校に通っていて健常者とあまり関わっていなかったようで全くと言っていいほど理解できません。単語すら聞き取りづらいです。 聴覚障害の方の言葉が理解しづらい場合どういう対処をすればうまく意思疎通ができるでしょうか?慣れれば理解していくものでしょうか? また聴覚障害の方はこのように意思疎通が困難な場合こういう対応をすると助かるというものはあるのでしょうか? できれば職場で聴覚障害の方と仕事をしている人か聴覚障害の方の回答をいただきたいです。

  • 聴覚障害の芸術家

    聴覚障害を患っていた芸術家に関する質問です。 視覚障害を患っていた芸術家は、音楽家にたくさんいますよね。 しかし、聴覚障害を患っていた芸術家というと、画家のゴヤぐらいしか思いつきませんが、他に誰かいるでしょうか? また、聴覚障害が作風に何か影響をもたらすものでしょうか?

  • 聴覚障害者でも楽しめる落語や舞台鑑賞

    聴覚障害者です。テレビや映画などは字幕があるのでいいのですが、落語や舞台(特に吉本)を鑑賞したいのですが、聴覚障害者でも楽しめるようにしているのか?どなかた知りませんか? 以上 よろしくお願いします。

  • お聞きしたいこと(聴覚障害者について)

    小学6年生のYamaminです。今回は総合学習でやっている福祉。その中でも聴覚障害者の方について質問します。 次のようなことに1つでもいいのでご回答いただければと思います。 ・聴覚障害者の方は「障害者手帳」を発行できるのか ・聴覚障害者がやっている日ごろの工夫 ・困ったことなどのエピソード ・聴覚障害者のための機械、介助器具 ・ろう学校の生活について(授業の内容など) ・日本の障害者に対しての対応 以上です。そのほかにも聴覚障害者についてのことなら何でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害が遺伝する確立

    彼の母親が聴覚障害者です。祖父母から幼い頃の高熱が原因と言われていたそうですが、既に他界されていて定かではありません。彼の父親は健聴者で、彼も妹も健聴者です。また、彼の妹が去年女児を出産しましたが、健聴者でした。しかし、私の両親は結婚に対して反対しています。母親の遺伝子は息子に強く遺伝すると私の両親が言っていました。 私は遺伝しようとしなかろうと、彼と結婚するつもりでいます。 しかし、両親の気持ちも分からなくはありません。 彼の母親が先天性の聴覚障害で、彼にも何らかの聴覚障害遺伝子があるということは、検査か何かで分かるものなのでしょうか? 実際彼も、検査で分かるなら調べたいと言っています。 もし、保因者でなかったら、私の両親ももう反対はしないと思います。保因者であったら、私は覚悟を決めて、どれだけ時間がかかっても、少しずつ理解していってもらえたらいいなぁと思っています。 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 *どっちにしろ結婚するなら調べなくてもいいのでは…という意見もあると思いますが、私達は本当のことを知ることができるなら知った上で覚悟をしたいと思っています。

  • 聴覚障害について

    どのような、方法が聴覚障害の方にとって良いのか又どの様に対応をされているのか教えてください。 「例」会場等で何かの講演がある場合に聴覚障害の方に伝える手段としてどのような方法を用いているのでしょうか? 手話と言うのは見たことがありますが、それ以外にどのような方法がありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 聴覚障害者の方にお聞きしたいです。

    聴覚障害者の生活について勉強しています。健聴者です。 聴覚障害者の方にとって、生活上、 「健聴者に求める事、望む事」はどのような事がありますか。 健聴者個人のレベル、社会制度からの視点、素朴だが健聴者にとっては意外な事、etc…、色々あるかと思いますが、いかがでしょうか。 あるいは、いやいや、健聴者に云々でなく社会全体としてこの部分が…、など、 ご教示ください。

  • 知的障害と聴覚障害の方一人を部屋に入れたことがある

    知的障害と聴覚障害の方一人を部屋に入れたことがある人に質問です! 招き入れた時に、ちょっとした隙がある。トイレに行くときに物を盗まれないか心配しますが、信用して、トイレに行く。 そのあとは全然、気がつかないのですが。 カバンの中はあまり気づかないのですが。 数日後に部屋の物が無くなっていました。 盗んだ人は誰ですか? 1 知的障害 2 聴覚障害

  • 通常学校に通う聴覚障害者は音楽や英語の時どうする?

    普通学校に通う聴覚障害者の生徒は英語や音楽の授業の時どうするん(通信簿の評価やリスニングなどのテスト時)でしょうか?

  • 聴覚障害の正社員

    現在気になっている女性がいて、その方が聴覚障害で難聴(補聴器で会話はできます)なのですが、仕事は寮ということで家賃は会社持ちなのだそうです。 私は福祉職で、障害との関わりが大きいのですが、幾分就職したばかりでなかなか聴覚障害のことについて理解が及んでいない若輩者です。 質問なのですが、聴覚障害であっても正社員として健常者の方と何ら変わらぬ待遇なのでしょうか。 よく障害者枠で入社される方は重度の方でも動ける方というイメージしかないのです。 もしご存知の方はご教授お願いします。