• ベストアンサー

超伝導状態は電子1個で起きるのか?

水素原子の軌道電子は超伝導状態です。 ということは、電子1個で、超伝導になるってことが実証済だと考えます。 しかも常温で、、、 如何でしょうか? 電子が2個でないと超伝導が発生しないという理論は、おかしくないですか?

noname#239746
noname#239746

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

複数の電子で起きる現象を超伝導と言うのではないでしょうか。

noname#239746
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 では、水素原子核の周りを回転している1個の電子は、なぜエネルギーを損失しないでいられるのでしょうか? まさに超伝導状態なので、損失しないのだと考えます。 電子は通常フェルミ粒子ですが、超伝導状態時(軌道電子のとき)は不思議なことにボーズ粒子に変化しています。 なので、フェルミ粒子→ボーズ粒子になる現象は、日常茶飯事に起きていることになります。 ボーズ粒子になったら、回転運動しても、エネルギーを損失しない。すなわち電磁場が発生しないことになります。 なので、エネルギーを失わず、回転できるんだと考えます。 これは、電磁場の発生が制限を受けることになります。なので、電磁場が無限大になる理論はおかしいと考えます。 同様に、重力場も同様に無限大になる前に、ある種の制限を受けるはずです。 なので、ブラックホールの特異点とか、そんな点はないと思います。

noname#239746
質問者

補足

自由電子は、フェルミ粒子 軌道電子は、フェルミ粒子+ボーズ粒子の2重性 を持っているはずです。 この2重性が出てきたら、更に強い電磁場とか、作れなくなって、飽和してくると考えます。

関連するQ&A

  • Fe原子1個の軌道電子状態

    水素原子1個の軌道電子状態は、球面調和関数を用いて可視化できます。 では、Fe原子1個の軌道電子状態は、球面調和関数を用いて可視化できるのでしょうか? https://tsujimotter.hatenablog.com/entry/quantum-mechanics-and-visualization-of-spherical-harmonics

  • 半導体の伝導帯における電子の軌道状態

    教科書にはよく,伝導帯の底がs軌道で価電子帯の頂上が p軌道から作られていると書いているのですが,その理由 がよくわかりません. どなたかお教え頂ければ幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 電子が二つの状態にあるとはどのような?

    「原子の中で電子はモノでなく状態としてあるが、水素原子内のように一つ状態で存在してある場合と、ヘリウム原子内のように二つ状態で存在している場合とがある」と一般にされているようですが、同一時刻での同一状態というものが複数ある/数えられるというのが、理解できません。「モノが二つの状態の間で変化するがその都度は一つの状態にある」というようなイメージは一般的ですのでできますが。 よろしくお願いします。

  • 多電子原子の電子配置

    多電子原子では、電子数が増えるにつれ、電子は順に1s→2s→2p→3s→3p→4s→3d→4p・・・の軌道を占めていくと聞きます(n+l則: Krechkuwsky則)。水素原子における電子状態の計算では、2s軌道と2p軌道は縮退していますが、多電子系では2sのエネルギー準位が2pより低くなるのはなぜでしょうか? 多電子系では、電子間のクーロン相互作用のために縮退が解けているというのは予想できますが、2s軌道のエネルギー準位が2pのそれよりも低くなる(逆ではない)事を直感的にイメージする方法はあるでしょうか?

  • シュレーディンガー方程式と電子軌道

    シュレーディンガー方程式がどのように電子軌道(たとえば水素原子の1s軌道)を説明しうるのかが数式からでは分かりません。電子軌道の形状はどのように決まるのでしょうか?

  • 超伝導体がなぜ超伝導になるのか教えてください

    超伝導体の中では、電子が不純物(原子核)と衝突した場合に得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるため、電子は不純物とぶつからないのだ、という意味のことを本で読みました。  超伝導体の中で電子が得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるのは、なぜなのでしょうか。  また、超伝導体の中のこうした不純物(原子核)を「転位」というそうですが、それはどういう意味から不純物を転位と呼ぶのでしょうか。 また、超伝導が低温でなければならないのはなぜでしょうか。 電子がペアになって動かなければならないからだと聞きましたが、なぜ低温なら電子はペアになって動けるのでしょうか。また、ペアになったらなぜ超伝導になるのでしょうか。 何卒よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 原子の励起

     電圧をかけて高エネルギーを持たせた電子が水素原子の電子にぶつかると,水素原子の電子はエネルギーを得て,軌道が外側に遷移しますよね。そして,水素原子が励起状態になって,そのままでは不安定なので,安定な状態に戻る(より内側の軌道に戻る)過程でそのエネルギー差に応じた光子が出ますよね。  この軌道はn=1,n=2,n=3, …ですよね。それと,水素の電子はK殻にありますよね。ということは,n=1, n=2, …, n=∞の軌道はK殻の中にあるいうことですか??  それと,いっぱい電子を持っている原子が励起状態になると,最外電子殻の電子(たち)のみが外側の軌道に遷移するのですか??  教えてください<(__)>

  • 電子軌道半径の求め方

    ボーアの原子模型を利用して水素の電子軌道半径を求めたいのですが、 どのようにすればうまく求められるでしょうか? よろしくお願いします

  • 相対性理論に関して3)電子の動く速さ

    1)原子を構成する電子はどんな速さで動いているのでしょうか? 多分めちゃくちゃ速いスピードで動いていると思います。とすると電子は相対性理論でいうところの光速に近い場合のゆがんだ空間にいるということになると思いますが、 2)それを実証する何かが発見された、という事があるのでしょうか?

  • 電子の状態に関する質問です。

    電子の状態に関する質問です。 1.電子が原子核に捉えられているときは   原子核の周囲に確率分布している聞き   ます。 (所謂、電子雲)   (1)電子が原子核からの正のクーロン力    を振り切って孤立した場合は即座に一    点に収束してしまうのでしょうか?   (2)もし一点に収束してしまう場合、体積     0の点ですか?それとも微小ながら有限     の体積がありますか?(電子には質量が     あるようなので体積0だと密度無限大となり     ???なのですが...)   (3)金属内の自由電子など電子が物質内を移    するときは確率分布状態で移動しているの    ですか?それとも収束状態で移動するので    すか?    (4)ブラウン管や加速器などの電子銃から発射    される電子(真空内の移動)はどちらの状態    ですか?   (5)電子が原子核の周囲にどのような法則に    従って分布するか?は説明されていますが、    「なぜ、分布状態になってしまうか?」    を説明した文献はありますか?   (6)確率分布状態の電子と収束状態の電子    はエネルギー的には同じも(空間の占有    の仕方が違うだけ)のだと思うのですが、    確率分布状態でも1個、2個と数えてよい    ですか?   (7)電子の確率分布状態はイメージとしては    シャボン玉に似ている気がするのですが    ...    シャボン玉は空洞があっても一個、2個    と数えられる。    しかも表面がぶよぶよと振動している。    更に何かにぶつかると破裂して収束す    る。    ただシャボン球は球状で電子のような    ぼやけた分布ではないし、分子の集団    なので同じようなメカニズムではないと    思いますが...関連性はどうなんでし    ょう?     (8)水素原子の電子はK核にありますが    これが励起された場合、それより内側    に遷移先の電子核(軌道)がありません。    どうなるのですか?   昔、高校電気科で習った頃はこのような   素朴な疑問をもたず、丸飲みしてしまいま   した。   質問多数で恐縮ですが、よろしくお願い   致します。