• ベストアンサー

食品衛生協会の巡回指導の日当?について。

知人からお願いされて、 食品衛生協会のお手伝いをしていたのですが、 指導員として、巡回指導に30件ほど回ってほしいとのことで、 食事代が出るくらいで、ほぼボランティアなのですが、 巡回指導となると負担が大きく、 食中毒予防の意義もわかりますが断りたいと思っています。 (指導といっても、チェックする表を渡されて何が何だかわからない状態です。) 普通どこの市町村の食品衛生協会の指導員も、 巡回指導は無償で行うものなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.2

天下り団体のひとつですから おいしい思いをするのは 天下りしてきた人だけに決まっています。 なにもする仕事もなく 大きな専用の部屋をもらっても出社せず ゴルフ三昧とか 出身地の歴史を調べて 売れる当てもないのに 団体の予算で出版したり 一定年数が経過すれば 同じ省庁の天下り団体に渡り鳥。退職金がとてもおいしい。 そんな人たちに高額な報酬を与えるために 下々では無給ボランティア。 はっきりと言葉にして 手当を要求してみましょう。 「無給で働くために資格をとったのではありません」

sofuto777
質問者

お礼

なるほど、そういう事だったんですね、 よく理解できました、 ご回答ありがとうございました!感謝

その他の回答 (1)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

指導と言うより覆面調査員では? 調査により指導が入るのではないでしょうか。

sofuto777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます、 覆面調査ではなく、営業許可書や食品衛生管理責任者の掲示をしているかとか、 食品衛生講習会の受講記録があるかとか、 従業員の衛生教育を定期的に実施しているか?とか 6項目を聞いて、巡回してお話をする仕事なのですが・・・ 営業中に出向くと、本当仕事の邪魔で迷惑ですし・・ 頭が痛いです。

関連するQ&A

  • 微生物や食品衛生のサイト

    微生物や、食中毒、細菌検査、食品衛生などについての質問、疑問に答えてもらえるサイトがあれば教えてください。

  • 食品衛生法

    食品を取り使う場合に、食品添加物と認められていない成分(塩化ベンザルコニウムなど)で手指を食中毒防止ため使用することは、問題でしょうか?手に残留している薬剤が食品に混入することは、食品衛生法(施行規則)などにより法的に駄目なのでしょうか。

  • 食品衛生責任者について!!

    食品衛生責任者の講習を受ければ、知り合いの店舗で調理をし、僕個人で弁当など販売することができるんですか?もしできるのであれば、弁当を販売して、食中毒など事故が起きたとき、借りた店舗が営業停止になるのですか?詳しく教えてください。お願いします。

  • 食品衛生監視員の仕事内容について教えてください!

    食品衛生監視員として保健所で働きたいと考えています。 仕事内容を具体的に教えていただきたいです!! 食品衛生法にもとづいて、施設の設備は整っているかの確認や。 食中毒の検査や分析することをしていると調べて分かったのですが、 これ以外にどんな仕事をしていますか?? 農薬の残留なども検査していますか?? よろしくお願いします。

  • みなさんの考える安全&衛生な食品

    最近残留農薬問題や、高額なれど低農薬の安全野菜の登場など、食品の安全が問われる時代になってきていると思います。 また、食中毒の問題等も大きな問題になり、衛生という点でもかなり重視されてきたと感じております。 それを踏まえて、みなさんにお伺いしたいことがあります。 みなさんの考える「安全」「衛生」な食品とはどんなモノなのでしょうか? とある生ものを扱う工場を見学した際、食中毒の発生を抑える為に大量の塩素系薬品を使用していました。 どこの商品工場でも、殺菌ということで塩素系薬品は使用しますし、厚生省も認可しています。 しかし、その工場を見ていて衛生という面での安全性は保たれているとは思いましたが、実際薬品という面からして厚生省が認めている・・・という観点だけでの大量使用はいかがなものか?と感じました。 その商品だけを食べ続けて生きていくわけではないので、人体に対した影響はないのかもしれませんが、実際他の方々がこの工場を見られたらどう感じるのか・・・と疑問が生じました。 みなさんが望む安全・衛生な食品とはどんなものなのでしょうか? 食品会社及び食品販売店に対する、要望とはどんなものがあるのでしょうか? よろしければ教えていただきたいと思います。

  • 食品の販売会社

    食中毒の問題が騒がれていますが、 加工食品をOEMして製造は行わず、販売する場合 食品衛生法上、食品製造業者には分類されないのでしょうか? 食品販売業という許可区分はありますか?

  • 生肉の調理・食品衛生について

    こんにちは。 私は、生肉の調理に関して、とても神経質になっており、生肉を調理するさいには、かなり神経を使います。 そこで、食品衛生について詳しい方、専門のかたに教えていただきたく、質問させていただきます。 1、鶏の手羽などを流しのシンクで水洗いするときや、シンクで鶏肉の皮をはぐなどの下処理をしたとき、その流しのシンクから、食中毒が発生することはありますか?   たとえば、生の鶏肉を水洗いするさい、シンクにその水が飛び散り、そのシンクにお茶碗をおいたり、そこでお茶碗を洗ったりすることで、お茶碗に細菌がついてしまうことはありますか? 2、また、鶏肉の手羽を水洗いするさいの水が、蛇口やスポンジに飛び散り、その部分から食中毒につながることもあるのでしょうか? バタバタと調理するなかで、つい生肉にふれたものや、生肉に触れた手が、蛇口やスポンジ、ガスのつまみや冷蔵庫の取っ手に触れてしまい、そこから食中毒が起きたらどうしようと考えると、とても不安です。 小さい子どもがおり、かなり神経質になってしまっているのは分かっているのですが、どなたかアドバイス・ご回答頂ければ幸いです。

  • 食品工場に勤務する人に質問

    食品関係って、衛生面で言っても食中毒など、人の命を左右する危険等 ありますよね。 それでわたしがききたいのは、万が一そのような事故が起きた場合だれが責任を取るのか、 ということなのですが、 そういうことについて会社規定のようなものは存在するのでしょうか。 それと、衛生責任者とは、何らかの支障が出た場合、リスクを背負わなければならないような ポジションなんでしょうか?

  • 食中毒予防

    食中毒を予防する食材(梅干、わさびなど)っていろいろあると思うのですが、では1回の食事でどれくらい食べればいいのでしょうか?また、お刺身なんかには日本酒を少しふりかければ、食中毒の予防になると聞いたのですが、本当でしょうか?食中毒を衛生管理や加熱処理にて予防する以外の方法を具体的に知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 食品の殺菌条件について

    例えば店頭で惣菜等を販売する際、最小限の加熱殺菌条件として75℃で1分間処理すれば食中毒菌を殺菌できる、と記載されている例をよく目にするのですが、この条件は食品衛生法等で規定されているものなのでしょうか?それとも、あくまで「暗黙の了解」のようなものなのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう