• 締切済み

向いている仕事に就くか安定を選ぶか…

noname#246130の回答

noname#246130
noname#246130
回答No.3

大手のほうがいいよ。 福利厚生がしっかりしています。 今後、結婚して出産、育児と経験します。 大手だと休暇取得実績があると思いますので、結婚後も仕事を続けるのでしたら絶対有利です。安定します。 ただ、みんな好きな仕事をしているわけではありません。

関連するQ&A

  • 30代女性/家でできる不安定な仕事or就職

    30代の女性です。 私は今フリーランスで仕事をしていて、正直とても不安定ですがなんとか暮らしています。 お付き合いを始めたばかりの彼はいますが現在は独身です。 今後一人で暮らしていくのであれば、今の仕事では不安定なので就職した方がいいのではないかと思ってもおり、就職するなら年齢的にもうそろそろ決めないといけないと思っています。(今でも探すのは大変だと思いますが) ただ一方でもし今後結婚して子供を持つなどとなった場合(私はそれを望んでいます)、旦那さんがきちんと仕事をしてくれているなら、今の仕事であれば、不安定ながらも会社員と違って自分でペース配分しながら働くことができますし、ある程度家でも仕事ができるので理想的な形なのではないかとも思っています。 会社員になる場合、余程産休などのシステムが整っている会社でない限り、出産のタイミングで多くの方が結局辞めることになっていると思いますし、雇う側もすぐに結婚、出産をしそうな人は雇いたくないかとも思います。 今の仕事が不安定でなくなるのが一番いいのですが、やはりフリーなので会社員ほど安定はしません。 まだ結婚するわけでもなく、でもしたいと思っていて、尚かつ年齢的に身の振り方を決めないといけないという感じです。 皆さまでしたらどのようにお考えになるでしょうか? アドバイスなどいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事が分からない。

    37歳・男です。 先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。 私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。 資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。 最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。 もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。 それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか? しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。 こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。 また、おすすめの資格などあれば教えてください。 目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。

  • 仕事と出産と・・

    20代後半の女性です。 出産後も、専門の領域で仕事を続けていきたいという気持ちがあり、今よりも学んできたことを生かせる職場を探し、先日内定をいただきました。 通勤距離が長いのが難ですが、女性が長く働いている職場ということで、旦那も協力すると言ってくれていました。 しかし、一転して旦那から「出産したら、同居になるだろうし、仕事には区切りをつけて欲しい」と言われました。義父母が私が働くことに関してあまり良い顔をしていないので、関係に影響するだろうとのこと。 転職についても、「子どもを産むまで全力投球して、自分が納得できるならすればいい。けど、出産までだぞ」と言われました。 出産までということは、あと2,3年・・・だったら、転職することなく今の職場で働いた方が通勤の負担もなく良いでは・・・という思いと、短い間でも希望のところに転職して悔いのないよう精一杯働いたら、その後退職しても「子どものせいで辞めた」と思わないだろう・・という気持ちで揺れています(転職する会社には迷惑でしょうけど)。 旦那の実家を無視して、自分を貫いたら、きっと旦那との関係もうまくいかなくなると思うので、どこかで折り合いをつけなきゃいけないと思いつつ、納得がいかない自分がいます。みなさんは、どう思われますか?出産と仕事で迷った経験のある方、ご意見等いただけたら嬉しいです。

  • やりたい仕事・・・

    今年の3月にパートで働いていた会社を退職し、それから 短期、単発の派遣をしながら転職活動をしてきました。 その中で、営業事務の正社員で、一社内定を頂いています。 内定を頂けたことは嬉しいのですが、これで本当に良かった のか真剣に悩んでいます。 私は34歳の独身で一人暮らしの女です。 年齢的なことも考え、安定して定年まで働ける職場で、これで 最後の転職にしたいと考えています。 今までは事務、データー入力で働いた経験が一番長く、販売の 経験が一番短いです。 でも、自分が最後にチャレンジしてやりたい仕事は販売です。 うちは母親しかおらず、母親は軽い精神的な病気を患っていて、 実家で一人で暮らしています。 母親は働いていて、休みが日曜日でそれにあわせて私も実家に 月に一回程度、帰っています。 母親に転職のことを相談したところ、やはり自分の休みに合わせて 帰って来れるような仕事をして欲しいとのこと。 そんな母親を見ていると自分のやりたい仕事を優先して決めること に躊躇してしまっています。 また、自分の年齢のことも考えてこれから販売という仕事を生涯 続けていくには、やはり厳しいのかなとも思い、事務中心で 転職活動を続けてきました。 でも、これが最後の転職と考えている中で自分のやりたかった事 ではない仕事を選択したことを、本当に後から後悔しないのかと すごく悩んでいます。 この年齢になったらやっぱりそんな甘い事を考えず、もっと 現実を見つめたほうが良いのでしょうか? また、これから販売の仕事を探したとしても採用されるという 保障もないですし・・・ 仕事があるだけましだと思い、自分のやりたい仕事より安定 していて、家族との時間を大切にした仕事を選択したほうが いいでしょうか?

  • 仕事をつずけるべきか 転職するか

    現在タクシーの乗務員をやっている者ですが売り上げもあまり上がらず仕事もひたすら流し営業して疲れるだけで毎日つまらないので転職しようと思いますが年齢的になかなか仕事もなく海外で仕事をと考え始めました。 転職の経験がある方うまくいっている方何かいい方法あれば教えてくださいお願いします

  • 未経験のやりたい仕事に年齢制限

    私は40代ですが、未経験ながらやってみたい仕事があります。 しかし未経験でも可という求人は聞くと30代までと年齢制限が あり不可でした。 勉強して知識を得たとしても業務未経験なので難しそうです。 参考に意見を聞きたいのですが、やりたい仕事が未経験で年齢制限があって難しい場合、諦めずに何とかできる方法を探しますか?それとも割り切って諦めますか? ちなみに私のやりたい仕事は今働いている会社にはない仕事なので転職する必要があります。そのような場合です。

  • 未経験でもできる仕事(22歳男性)

    私の彼(22歳男性)の転職の件でご相談させて下さい。 私の方が年上というのもあり、転職についていろいろ相談を受けているのですが、彼と職種が大分異なるので、思うようなアドバイスができないでいます。彼自身も他分野の経験が無く、年齢的にも若いので、あまり想像がつかないようです。 彼は4年間、同じ会社(印刷業)で働いているのですが、年内に(目標8~9月)に転職を希望しています。印刷業ではなく、別の業界が良いそうです。 年齢的にまだ若いので、その点ではいろいろと可能性はあるのですが、彼は運転免許以外に資格が無く、仕事の経験も学生時代のアルバイトと今の印刷業しかありません。PC操作はほとんどしていません。また性格的に営業職は向きません。細かい作業は嫌いではないようです。 これだけでは情報が少ないかもしれませんが、未経験でもOKで将来性のある仕事といえば、どういうものがありますか? また今後どんな資格があれば有利なのか、どんな勉強をしていけば良いのか、業種にもよりますが、アドバイスや体験談などをいただければ助かります。

  • 仕事で精神的に不安定になってしまっています。

    今やっている仕事(営業なのですが)でのことです。 朝7~夜9時まではあたりまえ、バイクでの移動なのですが体力的にもきつく ノルマに追われる日々で、毎朝起きると激しい腹痛におそわれます。 精神もなんとなくここの所不安定で、急に暗く落ち込んでしまったりします。 とにかく、毎日時間に余裕が無い日々を送っていて家族と接する時間は皆無といっていいほどです。 まだまだ、年齢的にも若い(20前半)ので、公務員を目指して専門学校などに行ってみるのも選択肢かなとおもったり その反面、すぐに仕事をやめてしまう自分に嫌気が差したり 生活はどうするのか?(いまは実家暮らし)であるとか、公務員試験を受けてみても受からなかったらその後は・・などなど色々考え込んでしまいます。 先日、本屋で見かけた本で「うつ」に関する本があり、もしや、このままでは自分も。もしかしたら、いまもすでに??などと不安でたまりません。アドバイスをおねがいします

  • DTPの仕事の範囲(長文です)

    現在、紙媒体のみを受けているとても小さな小さなDTP制作会社(営業1名、オペ2名)に勤めています30代前半♂です。 売り上げがないからという理由で給料滞納は当たり前の会社です。 以前に3ヶ月近く滞納された事もありますが、それは解消されました。(詳しいお金の流れは知りませんが)でも、今月も給料半分しか支払われてません。一時期、倒産しかけましたが融資をしてくれる方が現れて持ちこたえましたが、相変わらず仕事も無く売り上げは上がりません。 転職も考えましたが、学歴もないですし、自分の技術力もよく分からないので今の会社が存続するならそこに残りたいと思っています。 時代、年齢を考えても転職は簡単な事ではないと思うので。 その中で私は一応オペレーターとして働いていますが、年齢・経験共に一番下という事もあり、上司の『言いなり』となって、まさにNOと言えない日本人の代名詞のように働いてきました。(自分以外は自分の父親くらい歳が離れています) この会社は、営業はDTPの機器的な事に関して知識がない・怠けクセがある、自分じゃない方のオペレータは知識はありますが自分のやりたい仕事しかしないという体制なので、入ってきた仕事はまず私に押し付けられるというシステムに望まないのになっちゃっています。 これってどう思われますか? また、営業はお金にならない仕事と判断すると、現状入ってきている仕事の打ち合わせを投げ出して、私に押し付けようとしているのですが、それって当たり前なのでしょうか?打ち合わせは営業がするものではないんですか? 給料もまともに払われないような会社ですから、自分の仕事(DTP)以外は外回りとかは頑張りたくないってのが本音ですが、甘いですか? 打ち合わせに行くのもDTPの仕事の範囲でしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、叱咤激励・アドバイスなどを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 仕事しながら転職探しどうする?

    転職を検討している、20代女性、アスペルガー症候群です。 働き始めて半年…今の仕事が地獄でいやになりました。自分の人生を無駄にしたくないので、次の職場を見つけようと思っています。 いざ、転職活動を開始しようと思うと何から手をつけたら言いか分かりません。 同じように、仕事しながら転職を活動をした方、苦労話や良きアドバイスを頂ければと思い書き込みしました。 よろしくお願いします。