• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確信のshall)

明日の天気に関する英語の表現と意味

koncha108の回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.1

1,2とも使えないというのが私の認識です。 shallは通常の会話の中で遣われるのは、 Shall we start? はじめましょうか? Shall we go now? さあ、行きましょうか? など限られていて、疑問系であってもNoと言う答えを期待していない、語り手のほぼ決定事項を伝えています。 映画で有名な、Shall we dance? 踊りましょうか?もまさか断れるはずが無く、手を相手に差し出しながら言う言葉。 そう言う語り手の決定事項を自分が主語でない状態で使うことも有りですが、天気のように自分ではどうにも出来ないことで使ったら、雨乞いの祈祷師か霊媒師でしょう。 3,4 のように過去形でshouldになるとshallのような決めつけが少し和らいで、でも自分の考えがまだ出ています。ちなみに、If it should rain yomorrow は、Should it rain tomorrou のように倒置され、「明日雨が降るでしょうから」と訳されることが多いと思います。It should rain tomorrou も明日雨になるに違いない、くらいの感覚で、語り手の強い判断を表しているように思います。 Is the project going well? It should be fine. は、「大丈夫であるべきだ」では無く、「大丈夫と思う」と個人的な確信を表しています。

merunyan
質問者

お礼

(1)も(2)も使えないですか。予想外の回答でした。大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仮定法過去は、未来のことを表す?

    ある参考書で、 If it rained tomorrow, I would stay indoors. という文を見つけました。仮定法過去を使っていますが、これは現在の仮定を表すと思っていたのですが、tomorrow とあるところを見ると、未来のことを表していると思われます。このような用法は可能なのでしょうか? また、 If it should rain tomorrow, I would stay indoors. とはどのように違いますか?

  • 仮定法 

    If it rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は明日雨が降ることは現実的なので直説法と説明があるのですが もし雨が降ってもピクニックに行く可能性がある(キャンセルするかもしれない)時は If it rains tomorrow, we would cancel the picnic. のような表現は適切でしょうか? 又、降水量がほとんどないような地域に住んでいて、雨の可能性が低いが、雨が降ったらピクニックは中止なら If it should rains tomorrow, we will cancel the picnic. この英文は仮定法といっていいのでしょうか?

  • 似た文の意味の違い

    「次の文を意味の違いがわかるように訳せ」という問題でわからないのがあったので教えてください。 I'll study if it rains tomorrow. I'll study if it will rain tomorrow. When shall I say? When will I say? What shall I say if he comes here? What shall I say if he will come here? Shall I arrive there tomorrow morning if I take this train? Shall I come herre tomorrow morning? 一つ目は上のほうはif以下が副詞節と考え「もし明日雨が降れば勉強するでしょう」と訳しました。下文がよくわかりません。「明日雨が降るかどうか勉強する」と名詞節で訳していいのでしょうか? 二つ目は全くダメです。助動詞shallとwillの区別ができません。shallは話者の意思、willは主語の意思といった違いなのでしょうか? 三つ目は上は副詞節で「彼が戻ってきたら何て(何を)言おう?」下はお手上げです。 四つ目上は「この電車に乗れば明日の朝にはそこにつけるだろうか?」下は「明日の朝にはここにきましょうか?」であっているのでしょうか? できれば私の回答が正解であるか否かだけでなく、その違いの根拠と、各助動詞の意味も教えていただけると助かります。以上よろしくお願いします。

  • mustはこれでいい?

    「明日は雨が降るに違いない.」は[It must rain tomorrow.]でいいのでしょうか? 「明日は雨が降るかもしれない.」は[It may rain tomorrow.]でいいと聞きましたが,mustだけまだわかりません.[must be going to]でなくてもいいですよね?

  • 仮定法過去について…

    質問です。 現在・未来について仮定する際にも用いるようですが、 (1)If it is fine tomorrow, I will go out. (2)If it were fine tomorrow, I would go out (1)の文は可能性が有ると判断するので現在形。 (2)の文は可能性が無いと判断するので仮定法過去。 となるのでしょうか。 (1)は時・条件副詞節中は、未来のことでも現在で表す…との解釈もありますが、仮定法の解釈で云う「可能性が有る」というとも解釈できますか。 また、未来のことも可能性がほぼゼロであれば仮定法過去で表すということですが、(2)の文のように、tomorrowがあるのにwereを使ってもいいのでしょうか。 さらに、万一のshouldは「可能性が少しある」時に使うようですが、そうなると (3)If it should be fine tomorrow, I will[would?] go out. となるのでしょうか。主節のwillかwouldかの区別も「?」です。 以上、ご高見を拝借願います!

  • 仮定法のshould

    If it should rain, bring in the laundry. : もし雨が降ることがあったら、洗濯物を取り込んでね If it should rainはIf it rainsではいけないのでしょうか?もし良い場合はshouldは強調なのでしょうか?よろしくお願いします

  • I wish it should rain.

    I wish it would rain. という文はありますが、should はないようです。I wish の後には仮定法の条件節と同じ形が入ると書いてありました。だったら、If it should rain tomorrow, ... のように should が入ってもいいのではないでしょうか? なぜ should がだめなのか教えてください。

  • shallの使い方

    shallはShall I~?やShall we~?以外はあまり使われないというのは知っておりますが、例えば次の例文中のshallは英米でどの程度の頻度で使われているのでしょうか?ほとんど使われていないのでしょうか? 1. I shall never forgive him. (強い意志) 2. We shall fight for peace and we shall win. (演説などで) 3. If you behave yourself, you shall have what you want. (幼児に対して) 4. Good dog, you shall have a bone when we get home. (ペットに対して) (3.4.の二人称のshallはあまり使われないとのことですが、上記3.4.に関しては使われるとのことです。本当ですか?) 5. The fine shall not exceed $300. (法律) 6.You shall not kill. (聖書)→これはあまり使われないと思いますが、本当に聖書で使われているのですか?(汝、殺すなかれ。) 7. Passengers shall not converse with the driver while the bus is in motion. (バスの掲示板)shall not=must not(shallとmustの違いは?) 当方、相当急いでおります。(本日中に解答がいただければ幸いです)あつかましいようですが、できれば専門家の方からのご意見お待ちしております。

  • 英文に対する疑問です お願いします

    If it rains tomorrow , I will stay home. (もし明日雨が降れば、私は家にいるでしょう) のif節は未来のことを指しているのに、なぜ will が入っていないのですか。 もしかしたら私が当たり前の、とんでもない質問をしているのかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 時・条件の副詞節と直説法

    下記は、接続詞の説明で出てくる例文です。 If it is fine tomorrow, let's go swimming.→時・条件の副詞節 I wonder if it will rain tomorrow..→名詞節 下記は、仮定法の説明で出てくる例文です。 If it rains tomorrow, we will cancel the picnic..→直説法 If I had a lot of money, I would buy an island..→仮定法 上記の、時・条件の副詞節との例文は、同じ種類のものでしょうか。 時・条件の副詞節=直説法ということでいいでしょうか。