• 締切済み

介護認定を受けたがらない親

母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4337/10714)
回答No.4

大丈夫かどうかは自分が決める事でもあり 質問者様ご自身が家族から要望されたら認定を受ける気になるのかどうか 自分自身は必要ない と考えるのは同じです 相応の暮らしに変えていけば良いだけ 骨折して松葉杖だったり 転倒して顔に傷をおったり 事情を知らない人に会いたくないのも同じです 高齢者の免許返納問題も同じ 歳をとったから で済まされる問題ではないです 来客は嫌 人と関わるのが苦手との事ですが 訪問者を拒絶しないのであれば訪問診療 医者に診察に来てもらう事は可能です 嫌だけど仕方ないで済むかどうか ただ 受診も介護サービスも同じ 介護認定を受けた本人へのサービスなので 本人が承諾しないとサービスは受けられません 認定を受けたら前へ進むというものではないです 我が家も10年以上 医者や看護師 ケアマネや介護士に説得されても首を縦に振りませんでした 認定を受けただけでは何も変わらない 私は母の認定を受けた4~5年後に父も要介護に 1人で両親の在宅介護 何も考えずに目の前の作業をこなす いい加減に済ませるものは手を抜く 今の状況で良しとしているのは子供の助けがあるから 助けずに親が困るのを待つしかないかも知れません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.3

まず1つ目は・・・加入されている保険会社に相談されてください できれば末端の相談員ではなく、所長レベルに人と話せると良いです 保険会社は、顧客がしっかりとした診断されていることを望みますので、保険の更新・新しい保険に更新・・するなどの理由を保険会社から説明してもらい、病院の診断を仰ぐと介護認定に結びつくと思います 2つ目は、住まれている地域の「地域包括支援センター」に丁寧の相談してください https://www.erca.go.jp/asbestos/mesothelioma/care/home_care_list.html 相談内容は今の現状でも大丈夫だと思いますが、日頃から相談しておけば、何かしらの事故・怪我・病気になったときでも動いてくれます 3つ目は、親族に相談しましょう 貴方の説得だけでなく、ご両親のご兄弟などがいれば、相談しましょう 私も両親を順番に介護しましたが、書かれているように殺意に近い感覚も経験しています とにかく、お一人で悩まないで、相談できる人を見つけるようにしてください

参考URL:
https://www.erca.go.jp/asbestos/mesothelioma/care/home_care_list.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

介護認定は初回に限り市区町村役場の人が見に来ます。 2回目からはどこかのケアマネージャーさんが来ます。 正直に「しんどい」と言えばいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

古い情報なので、今は違うかもしれませんが。 確か介護認定は、資格を持ったケアマネが面接してたと思いますが。 一度お近くのケアマネセンター、ケアマネのいる施設に相談されてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護を拒む親

    母親が介護認定を受けたがらないため、困っています。 介護認定を受けるためには主治医の意見書が必要であり、一度病院で診て頂かないといけません。しかし、病院へ行きたくないし医者と関わりたくないと言い、受診を拒否します。 母親には、特定の通院先や主治医というものが存在しません。何故なら、病識のなさから通院を途中で投げ出したり、転院を繰り返したりするため主治医が定まらないのです。 また、近くの病院へは行きたくないし知り合いにも出会いたくないと言い、受診を拒否します。 しかしながら、私一人では母親の介護に限界を感じています。一緒にいる時間が多ければ多いほど、その分負担が増え、当然ながら衝突も起きています。介護虐待に近い状態が起きる事もあり、穏やかではありません。 さらに困った事に、介護に非協力的な父親が、母親が介護認定を受ける行為を認めようとせず反対しています。 母親を主に介護しているのは私であり、父親ではありません。そのため介護の現状を把握出来ておらず、こちらの苦労や負担が理解出来ていません。夫婦共に今の現状を受け止めきれておらず、老いの現実にも鈍感です。 父親は、母親が介護認定を受ける行為が恥ずかしいと言います。それには、現在の家族の状況を他人に知られたくない、家に調査員やケアマネージャー等の人を招き入れたくない、との思いがあります。また人と関わるのが苦手なため、人と関わる事を拒みます。 このように介護認定や介護サービスを受けたがらない親を、どう説得しどう納得させればよいのでしょうか? 繰り返しの質問ご容赦願います。もう私一人では介護が限界です。どうすればよいのかお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護認定

    母親に介護認定を受けさせたいのですが、母親が断固拒否、及び私以外の家族も断固拒否するため、非常に困っています。 介護認定を受ける事に対し、母親は最初嫌々ながらも前向きに検討していました。しかしながら、私以外の家族が断固拒否するため、折角前向きに検討していた母親も断固拒否するようになりました。 介護は主に私が行っており、私以外の家族はそれほど関わろうとしません。にもかかわらず、周囲の家族が介護認定、及び介護サービスを受ける事に反対します。恐らく家族は、福祉サービスや介護サービスの知識や情報が著しく乏しいのだと思います。また、介護施設における虐待等のニュースも見聞きしているため、介護職者に対する不信感や偏見も持っています。 基本的に、母親に自分達以外の人間を関わらせたくない等、周囲の人を拒絶する姿勢があるため、このような状態を招いています。 しかし、介護認定を受けない事には、介護サービスも受けられません。また、ゆくゆく検討している施設入所に対しても、対応できません。このように、要介護者以外の家族が、介護を受けさせる事を拒否している場合、どうすれば良いのでしょうか? まずは、介護認定だけでも受けさせ、ケアマネージャーの方に相談に乗って頂きたいのですが、それすら家族に反対され身動きが取れません。今後どうやって家族を説得していけばよいのか、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 介護認定の主治医について教えて下さい

    私の母(75歳)ですが、介護認定を受けたいと思います。 役所などに聞きに行こうと思うのですが、その前に色々と知りたいので教えて下さい。 (1)介護認定の際は主治医の意見書か何か必要だと思うのですが、今の先生に書いてもらうと、その病院でないと入院できないなどの制約はありますか?今の病院は精神科です。 その先生のいる病院でないと入院できない、という事はあるのでしょうか。 (2)これまでかかりつけだった整形外科の先生でも主治医になってもらえるのでしょうか? その先生の方が母とは古いつきあいですので、そちらの先生に主治医になって欲しいのですが。。 よろしくお願いします。

  • 介護認定

    母親に介護認定を受けさせたいのですが、その大まかな流れを教えて下さい。 母親はまだ70代手前と年齢的に若いように感じられるのですが、その年齢でも認定を受ける方はいらっしゃるのでしょうか?また、一般的に介護認定を受けるのは、何歳くらいからが多いのでしょうか? それについて調べたところ、後期高齢者の75歳以上になってから認定を受ける方が多い事が分かりました。70代手前でも、違和感なく認定を受けられますか? ご家族の中に介護認定を受けた方がおられるなど、体験談を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 介護認定について

    84歳の母なんですが昨年突然痴呆症になって介護認定3をもらいました。 病院に通って薬を飲んだので、現在は治ってほぼもとに戻りました。 忘れっぽいのは残っていますが、家族の名前を忘れたり、知らない人が 来たとか言わなくなり症状も落ち着いています。 そこでデイサービスなど介護度が高いと負担金も高いので 下げることはできるのでしょうか(介護1になると思います) ただ年齢も年齢ですし、そのままにしておいた方がいいのでしょうか?

  • 介護認定について

    66歳の母が、介護認定申請をした場合、要介護もしくは要支援と認定される可能性があるか知りたいです。 母の状態 ・歩くことはできますが、痛みが伴い、片足を引きずるような歩き方です(数年前に変形性股関節症と診断)。長距離の移動や、重い物を持ったりすると、次の日は寝たきりになって動けません。 ・骨粗しょう症。 ・逆流性食道炎。 ・一人暮らしで、一応身の回りのことはやっていますが、掃除などは足が痛いため満足にできません。 ・本人に全く自覚症状がなく、精神科受診に繋がっていませんが、統合失調症の可能性が高いです。 本人が極度の病院嫌いの上、精神障害があるので病院受診に大変な労力を伴います。 精神科は今のところ難しいので、何とか整形外科に連れていけないか考えていますが、このような状態の人は要介護・要支援と認定される可能性はあるでしょうか?

  • 入院中の親の要介護認定を受けたいと主治医に伝えたい

    入院中の親(要介護2)が、1人で食べれなくなりたべさしてもらっていたり、トイレもできなくなってしまったので介護認定を受けたいです。その旨を入院中の主治医にお願いしたいのですが、電話で伝える方が良いか、病院まで行ってお伝えするべきなのかどちらが良いか悩んでます。電話では断られやすいかなぁと思う反面、医師的には手間がかからないから良いのかなぁと思ったり、病院に行って伝えた方が思いがつたわり、承諾して頂きやすいのかなぁと考えたり、悩んでいます。どちらが良いと思いますか?ご意見宜しくお願い致します。

  • 障害者と要介護認定

    父親が障害者手帳を持っています。 視覚障害の二級に認定されています。 「要介護」という認定があると思うのですが 障害者認定とは別物ですよね? 障害者手帳を持っている=要介護されるのでしょうか? 障害者認定されていても要介護になるとは限らないのでしょうか? 母親が平日昼間に仕事をしており父親は留守番状態なのですが 視覚障害があるため、食事の用意がままないため 食事の宅配サービスを利用したいと思っています。 それを利用できるための条件として「要介護」というのがあったので どういったものか知りたいのです。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 要介護認定の流れ

    要介護認定申請の流れはまず、要介護認定申請申込書を役所に提出する、その際、申請申込書に申請後の受診日を明確にする。 主治医意見書の提出でもって申請書類が揃ったことになり申請完了→訪問調査結果→結果通知が届く このように認識していますが、間違っていますか?申請中に入院をして、主治医意見書の提出と訪問調査の順番が入れ替わることはあり得ますか?

  • 介護認定

    県外の遠くの施設におばあさんが入居しているのですが、家に介護認定が切れるので書類が来ました。 母が福祉課の方にどうすれば良いか聞くと、主治医の病院に送って下さい。と言われたそうです。 質問は…施設ではなくなぜ病院に送るのでしょうか? また、病院に送る書類とは何という書類ですか? 施設に伝えなくても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m